2018年アーカイブ

センター試験同日体験受験のご案内

生徒配付12月3日です。締切は12月14日です。 詳細は下記PDFでご確認ください。 センター同日 案内.pdf

11期 進路講演会

昨日、東ウィングホールで進路講演会を行いました。講師の山内太地さんをお迎えして、「将来の進路の選び方」というタイトルで講演をしていただきました。これから必要になる力や今すべきことを、途中でワークも交えながら分かりやすく教えてくださいました。

伊丹空港到着

無事伊丹空港に到着しました。 この後解散となります。

セキュリティチェック・搭乗

セキュリティチェックを通過し、搭乗しました。 19:50 伊丹空港に到着する予定です。

仮解団式を行いました

新千歳空港のロビーで仮解団式を行いました。 教頭先生の挨拶 修学旅行委員長、副委員長の挨拶 学年主任の挨拶 添乗員からの挨拶 諸注意 を行いました。

新千歳空港 到着

渋滞等もなく、無事新千歳空港に到着しました。 この後は仮解団式を行います。

宿泊施設の様子

今回、二泊目、三泊目はルスツリゾートホテルに宿泊しました。 無料で乗れるメリーゴーランドがありました。 施設はハロウィンのデコレーションが施されていました。 ※飛行機出発・到着時間変更のお知らせ 新千歳での飛行機搭乗時間が17:50 伊丹空港到着時間が19:45に変更となりました。

小樽自主研修 その3

生徒たちは全力で楽しんでくれたようで、車内には寝てる生徒が多いです。 ※飛行機出発・到着時間変更のお知らせ 新千歳での飛行機搭乗時間が17:50 伊丹空港到着時間が19:45 に変更となりました。

小樽出発

予定より10分早く小樽を出発することができました。 生徒たちは時間をきっちり守って集合してくれました。 新千歳での飛行機搭乗時間が17:50 伊丹空港到着時間が19:45に変更となりました。 改めてこちらで報告させていただきました。

小樽自主研修の様子 その2

自主研修の様子 その1

自主研修 開始

全クラス写真撮影が終了し、自主研修に入ります。 今日のお昼は各班ごとに好きなものを食べる形になります。

小樽到着

無事、小樽に到着しました。 この後はクラス集合写真を撮影し、自主研修を実施します。 本部 カフェテリア

今日の羊蹄山

今日は快晴で、雲が少ない空模様です。 そのおかげもあり、羊蹄山の山頂がよく見えました。

宿泊施設から出発

全部屋のチェックが終了し、全クラスバスで移動を始めました。 生徒たちが協力し、予定より5分早く出発することができました。

朝食 部屋チェック

宿舎での朝食を終え、バスで小樽に向かいます。 部屋チェック一番乗りのチームです

4日目 朝の様子

おはようございます。 今日も天候に恵まれて、晴れの予報です。 日の出

3日目 夕食の様子

今日の晩ご飯は[もち豚しゃぶしゃぶ食べ放題]でした。 生徒はとても喜び、何度ももち豚をおかわりしていました。 またバイキングもあり、満足している生徒が多かったです。

選択体験の様子 その3

ラフティングの様子です レザーワークの様子 ガラス工芸の様子

選択体験の様子 その2

午後の選択体験が終わり、バスで宿舎に向かっております。 マウンテンバイクは羊蹄山周辺の舗装道路を走るコースでした。 途中で給水休憩もとりました 宿舎から湧き水公園まで走破しました。 吊り橋の向こう側に虹が出ていました、 羊蹄山の山頂を見ることができました! この時期には珍しいそうです!

3日目 お昼ご飯

今日のお昼ご飯はハンバーグカレーでした。 昼からの選択体験も楽しんできます!

選択体験の様子 その1

リバーカヌーの様子です。 マウンテンバイク(午前の部)

今日の羊蹄山

羊蹄山山頂付近には雪が降っていました。 今日も雲がかかっていました。

選択体験 集合-移動開始

選択体験の集合はアリーナで、その後アリーナから直接バスに乗って移動したり施設内の体験場所に移動したりして選択体験を行います。 3日目も楽しんできます! 選択体験ごとに並んでいます 北海道で最大級のボルダリング施設となっています。 最大約8mまで登れるそうです

朝食の様子

7:00から朝食を開始しました。 朝食はバイキング形式でした。 修学旅行委員が終わりの挨拶時に一言話してくれました。 ラテアートを練習している生徒が、ヨーグルトとジャムを使用して書いてくれました。 ※このあとは本人が美味しく食べていました

早朝点呼

6:30 点呼を実施しました。 7:00から食事をとり、その後選択体験を実施します。 食事会場前に連絡ボードがあり、そこで連絡の確認をしています。

3日目 宿舎の朝

おはようございます。 5:30 外気温3度です。 中には早朝の自主練に集合している生徒もいます

2日目の様子

民泊体験の様子 全体レクリエーション 野球部の出し物 全体レクリエーション後 修学旅行委員集合写真

本部 ツアーデスク前

本部 ツアーデスク前には噴水があり、夜はライトアップされていて、流れている音楽に合わせて噴水が形を変えます。 とても幻想的な雰囲気です。 22:30から部屋点呼が行われ、23:00就寝となります。 部屋には加湿器付き空気清浄機が完備されています。

夕食 全体レクリエーション

17:30から夕食を食べました。 今日のメインは蟹、いくらの食べ放題でした。 19:30から全体レクリエーションを行いました。 レクリエーション係を中心に、沢山の出し物がありました。 会場は大盛り上がりでした。 食事の様子 全体レクリエーションの打ち合わせ 全体レクリエーションの練習風景 全体レクリエーションの様子

ホテル宿舎 到着

お別れ式を終えてバスで移動し、順次宿舎に到着しました。 大きな怪我もなく、無事お別れ式を終了しました。 到着した生徒はツアーデスクの説明を受け、アリーナに移動して部屋使用の説明を受けました。

お別れ式

民泊プログラムが終了し、各家庭でお別れ式を行いました。 民泊先の方がとても優しかったと涙する生徒もいました。 今、ホテル宿舎に向かっています。 虹の始まりが見えました 北海道の動物たち 1

2日目 午後の予定

これから民泊先とお別れ式をして、ホテル宿舎に戻る予定です。 羊蹄山(蝦夷富士)には雲がかかっており、山頂まで見えません。

北海道の朝

おはようございます。 北海道は天候に恵まれて、晴れております。 今日は農業体験をしたあと、ホテル宿舎に移動となります。 明日の天気も晴れの予報に変わりましたので、選択体験も楽しめそうです。 北海道では紅葉が始まっています。

対面式

今回お世話になる民泊先の農家さんと生徒たちが対面式を行いました。 この後は民泊のプログラムが実施されます。

道の駅 くろまつない到着

4,5,6,7号車は道の駅[くろまつない]で休憩を取りました。 お店で販売しているアイスクリームが濃厚で美味しい!と生徒が話していました。 民泊の班によっては別の車に乗り換えて移動する形になっております。 これから順次、民泊先との対面式を行います。

ノーザンホースパーク 出発

昼食が終わり、このあとは各民泊体験エリアに移動します。 生徒たちはお昼ご飯に大満足の様子でした。 写真 今日の昼御飯、移動の様子

ノーザンホースパークに到着

ノーザンホースパークに到着しました。 クラス写真を撮影してからお昼ご飯を食べます。

新千歳 到着

無事、新千歳空港に到着しました。 写真 飛行機内の様子

搭乗

飛行機に搭乗しました。 行ってまいります。

移動開始

集合、点呼、挨拶や諸注意が終了し、移動開始しました。

修学旅行 集合場所

今日の集合場所です。 モノレール 大阪空港駅一階 階段を降りてすぐの場所に集合しています。

明日から修学旅行が始まります

ついに修学旅行前日となりました。 本日 11:15から「11期生 修学旅行結団式」を行いました。 修学旅行委員長の挨拶、現地での諸注意や飛行機搭乗時の注意等が行われました。 明日の集合場所は モノレール大阪空港駅 1階広場 集合時間は 7:00 です。 写真ー結団式の様子、修学旅行委員が作成したポスター、配布物

11期 音楽祭

練習の成果を発揮して素晴らしい歌声を披露してくれました!審査により発表の順位は決定しましたが、みんなで心を一つにした練習には順位を付けられません!大切な思い出になったと思います! (更新が遅れたことをお詫び申し上げます) 2-1(1位) 2-2(2位) 2-3 2-4 2-5 2-6(3位) 2-7  

11期 音楽祭リハーサル

本日、音楽祭のリハーサルを行いました。台風で1日休校となってしまい、練習不足を補うために一生懸命取り組んでいました。明日もしっかり練習をしてコーラスを完成させていきます!

11期 修学旅行に向けて

先日、修学旅行中に行うアクティビティについて説明会をしました。インドアとアウトドアから少なくとも一種類は選ばなくてはならず、生徒は友達と相談しながら楽しそうに選んでいました。(アクティビティ一覧は下のリンクからPDFをご覧ください) アクティビティ一覧.pdf

11期生SS道場 いよいよ始まる

本日、SS道場のお知らせを配付しました。前回の記事でSS道場の申し込みについてお知らせしましたが、体験希望も含めて83名の生徒が申し込んでくれました。中間考査が終わってもさらに勉強に励みたいと考えている生徒がそんなにも居ると思うと嬉しくなります。第一回目は5月30日(水)の8時05分から図書室で英語の小テストを行います。お知らせを載せておきますのでご覧ください SS第1回 お知らせ.pdf

11期生SS道場 参加申込書配布

本日、SS道場参加申込書を配付させていただきました。英語と国語について、中間考査後に朝8時05分~8時20分の15分間で定期的にテスト会を行っていく予定です。数学については理系の生徒を対象にすでに「実力アップ講習」が実施されています。頑張りたい生徒を全力で応援していきます! 11期生SS 道場参加申込について.pdf

11期2学年だより 第2号

学年だよりを配付しました。4月に行った遠足やこれからの行事について載せております。また英語外部資格であるGTECの受験についてもお知らせしておりますので、ご覧ください。 11期学年だより2年生5月.pdf

2年 神戸遠足

2年生 神戸遠足 4月20日(金)に2年生で神戸遠足に行きました。遠足では、「フォトロゲーニング」というゲーム要素を取り入れた散策を行いました。指定された写真スポットを協力して探して見つけ、そのスポットでメンバーと写真を取りながら町を歩きました。  多くのグループは、北野の町並みをぐるっと回り、お昼は南京町で食べ歩きをしていました。この日はとても汗ばむ晴天で、フルーツを凍らせたアイスを食べていた生...

校外学習に向けて

4月12日に校外学習(4月20日)に向けての説明会を行いました。フォトロゲイニングをしながら三宮方面を散策します。南京町でのおすすめの食べ物の紹介もあり、「何を食べよう」「どこに行こう」と楽しみにしている様子でした。

11期2学年だより 第1号

新学年がスタートしました。学年だよりを早速配布させていただきましたので、ご覧ください。担任のことや今後の予定などを載せております。 11期学年だより2年生4月.pdf

11期 2年生に向けて

3月19日終業式の日に春休み中・二年生に向けての注意事項を配布します。 教科書購入のことや、始業式のことなどを記載しておりますので、ぜひご確認ください。 20180319教務連絡.pdf

11期 1学年だより第7号

高校生になって二度目の春が近づいてきたこの頃、いかがお過ごしでしょうか。 今年度はすべてが初めての一年間だったと思います。部活動や勉学に一生懸命取り組めたでしょうか? さて、遅くなりましたが、学年だより第7号を配布しました。3学期に開催した行事の写真などを記載しております。ご覧ください。01_11期学年だより_7.pdf