珠算同好会ができて5年半が経ちました。 先輩方の継続的な努力の結果、珠算部として活動を続けることができています。 3月に、珠算同好会発足に携わった72期の先輩らと、合同練習をしました。刺激的な1日となりました。 79期生の新入部員も入りました。 これからの目標を再設定し、珠算部としての活動を発展させていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いします。
珠算部
2023年12月10日(日)に、立命館大学珠算部主催の練習会に、1年生2人、2年生2人で参加してきました。社会人からそろばん教室の小学生まで幅広く集まる練習会で、競技形式で繰り広げられて、景品などをかけたものもあるので、最後まで集中して取り組むことができました。全国1位の実力をまじかで見られるなど、学びの多い、刺激的な1日となりました。忙しい中、企画運営等ありがとうございました。(本校珠算部OBで...
2023年10月15日(日)に「全日本通信珠算競技大会大阪府予選」に参加してきました。通信制の全国大会で、四條畷高校珠算部が目標としてる大会ひとつです。結果は団体で大阪府準優勝!1年生1人、2年生2人で参加しましたが、社会人チームとも肩を並べて立派にやってくれました。全国11位の結果も送られてきて、皆で喜び合いました。来年度の大会に向けて、引き続き楽しくそろばんをやっていきたいなと思います。今後と...
2023年9月に立命館大学珠算部主催の珠算競技大会「オータムカップ」に参加しました!一昨年は団体で9位、昨年は団体で4位でした。今年は、1年生2人、2年生2人で通信制に参加させて頂きました。結果は団体7位でした。夏休みの練習の成果を試す場を設けて頂き、運営に携わっていただいた方々には感謝です。苦手を再確認して、全日本通信に向けて課題を見つけることができました。 記:珠算部顧問
2023年9月9日に開催されたオープンスクールにて、珠算部の部活動体験をしました。お越しいただいた生徒・保護者の皆様ありがとうございました。そろばんを初めて触る人から、入学したら入部したいという人まで、たくさん参加頂きました。 これから大会や練習会が続きますが、後輩に胸をはって報告できるような結果を目標に精進したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 珠算部顧問
6月10日(土)、6月11日(日) 畷高祭の2日間に、 珠算部ではフラッシュ暗算大会を開催。 短い時間でしたが、総勢80名ほどの 参加者の方が来てくださったり、 珠算部のOBの方が来てくださったり、 保護者の方も一緒に参加するなど、 大いに盛り上がりました。 3年ぶりの開催ということでしたが、 次年度以降もより一層楽しいイベントを 作りたいと考えていますの...
10月10日(月)に大会に参加してきました。全日本大会の大阪府予選でした。2000点満点の問題で1950点を超えると大阪代表に選出される可能性が出てくるというかなりシビアな大会でした。団体と個人でそれぞれ表彰がありました。我々四條畷高校は高校生・一般の部でなんと「優勝」!賞状と盾をもらえたと喜んでいました。大阪府で優勝できたことを自信にして、次の大会も頑張りますと元気に答えてくれました。
立命館大学が主催する大会「オータムカップ2022」に参加してきました。大学の珠算部の代表が、四條畷高校珠算同好会を創設した卒業生ということもあり、昨年度に引き続き参加させて頂きました。かなりハイレベルな大会でしたが、結果は団体第4位。よく頑張ってくれました。(理科棟2階に賞状を飾っているのでご覧ください) 珠算競技には、乗除算、見とり算、読み上げ算など複数の種類があります。また桁数などの難易度...
8月10日(水)に畷高珠算同好会OBが部長を務める立命館大学珠算部主催の練習会に参加してきました。小学生~大学生まで幅広い世代が交流する様子は、とても暖かく懐かしい気持ちにさせてくれました。全日本トップレベルの選手から学ばせてくれることは多く、本校生徒(3名)も有意義な時間を過ごしました。ありがとうございました。 珠算同好会顧問 瀧瀬
本校珠算同好会は、 平成30年9月に設立しました。 設立から1年、 有段者を中心に互いにアドバイスし合いながら 初心者を含めた全員で実力の向上を目指して 日々努力を重ねてきました。 大会への出場や、 文化祭でのフラッシュ暗算大会、 個々の実力に応じた部員同士の競技会 を実施するなど、 新たなことにも挑戦している中で、 令和元年8月25日に実施された 第73回全大阪オープン珠算選手権大会 の観...