学校長ブログ(2025~)

クラブ体験・見学会を実施しました(8/20)

 クラブ体験・見学会を実施し、多くの中学生と保護者の方々にご来校いただきました。清水谷高校で入部したいと思うクラブを見つけることができたでしょうか?中学生の皆さんは部活動を引退し、本格的な高校受験モードに入る時期がやってきました。まだまだ暑い日が続いていますが、体調に気をつけながら受験に向けた準備を全力で進めてください。 今後のオープンスクールの日程は以下の通りです。清水谷高校に興味がある方はぜひ...

教職員救命救急研修を行いました(7/23)

 森ノ宮医療学園専門学校の小笠原宏之氏を講師にお招きし、教職員を対象とした救命救急研修を行いました。今年の夏は例年以上の酷暑が予想されており、部活動等における熱中症のリスクが高まっています。万が一の事故に備えて、ダミーを使った心肺蘇生法や応急処置など救命救急に必要な知識を教えていただきました。

夏休みの自習室

 夏休みに入り、多くの生徒が自習室を利用しています。空調の効いた部屋で静かに学習し、わからないことがあれば職員室にいる先生のところに質問しに行くなど有効に活用しています。

進学フェアが開催されました(7/27)

 今年度の進学フェアがインテックス大阪にて開催されました。清水谷高校のブースは毎回大盛況で、本校に関心を持たれている方々が熱心に説明を聞かれていました。  本校では、クラブ体験とオープンスクールを以下の日程で実施します。清水谷高校に興味がある、清水谷高校をもっとよく知りたいという方はぜひご参加ください!(Webにて案内と参加受付を行います。)  8/20(水) クラブ体験・見学会  10/25(土...

1学期が終了しました(7/23)

 今日で1学期が終了し、終業式を行いました。式とホームルームで1学期の振り返りと、夏休み以降の部活動や学習の取組みを確認した後、成績通知票が渡されました。  今年の夏は猛暑を超えた酷暑だと言われています。熱中症予防など体調管理に十分に気をつけて夏休みを過ごしてください。2学期にはまた元気な顔を見せてください!

総合的な探究の時間成果発表会(7/22)

3年生の各グループが、総合的な探究の時間で取り組んだ課題について1,2年生の教室へ行きプレゼンテーション形式で成果発表を行いました。発表後の質疑応答では、鋭い質問に3年生がたじろぐ場面などもあり、生徒同士のなごやかな雰囲気の中で発表会が行われました。3年生が取り組んだ主なテーマは以下の通りです。  「住み続けられるまちづくりを」 「海の豊かさを守ろう」 「すべての人に健康と福祉を」 「ジェンダー平...

PTA主催大学見学会を実施しました(7/17)

 今年度は大阪公立大学杉本キャンパスと吹田市の大和大学をバスで訪問しました。あいにく雨模様の天候でしたが、多くの保護者の方々にご参加いただきました。  大阪公立大学は、この9月に清水谷高校からほど近い森之宮に新キャンパスが開設され、本校からの受験者の増加が予想されます。また、大和大学はまだ歴史が浅い大学ですが、キャンパスが美しく、新しい学部を次々と立ち上げるなどその独自の取組みに勢いを感じました。...

タイから教育視察団が来校しました(7/16)

 タイから約60名の教育視察団が清水谷高校を訪れました。小学校から高校までの先生や大学や大学院で学んでいる学生の方々が授業の様子や施設を熱心に見学されていました。  本校の進学を支援するシステムやDXハイスクール事業などについて特に興味を持たれた様子でした。質疑応答の後、「互いにアジアの子どもたちをしっかりとはぐくみ、平和な世界を築いていきましょう!」と誓い合いました。

華道部生け花の贈り物(7/11)

 華道部員が校長室に生け花を届けてくれました。 校長室に彩が加わりました。美しい生け花を見ていると心が浄化される気がします。  華道部のみなさんありがとうございました!

硬式野球部_夏の大阪大会(7/6)

07回全国高等学校野球選手権大阪大会1回戦がくら寿司スタジアム堺で行われ、清水谷高校は高津高校と対戦しました。ゲームは初回に2点を先制されるも4回に同点に追いつきました。しかし、5回に3点を入れられ、7回に反撃し1点を加えましたが、惜しくも5-3で敗れました。  3年生のみなさんご苦労さまでした。暑い中、全力でプレーし文字通りの熱戦を繰り広げてくれたことに感謝します。引退後は、後輩の指導とともに、...

過去の記事