RyanとDavidの本校での約1か月に渡るインターンシップ期間が終わりました。毎朝、校舎前で登校する生徒のみなさんに「Good Morning!」と声をかけ、英語の授業ではスピーキングテストを手伝ってくれました。体育祭や幼稚園交流などにも参加し、「清水谷高校では日本の高校や学校生活、また社会や文化など多くの事を学ぶことができました。インターンシップに来てよかったです。ありがとうございました。」...
2025年6月アーカイブ
本校水泳部が出場した大阪市Asue大阪プールで行われた大阪高校総体中央大会の応援に行ってきました。清水谷高校の出場選手はそれぞれ自己ベストを更新する活躍を見せてくれました。水泳の大会は10月まで続きます。さらなる記録の更新をめざして夏の練習に励んでください! ※中学生を対象にした水泳部練習(体験)会があります。興味のある人はご参加ください。 案内リンク先☞ 水泳部練習...
2年生「家庭基礎」の授業で真田山幼稚園を訪れました。本読み、積み木、工作などを通じて子どもたちとふれあいながら保育や子育てについて学んでいます。園児のみなさんの無邪気で可愛らしい笑顔に、高校生も思わず顔がほころび心洗われる思いになっていました。 真田山幼稚園のみなさん、ありがとうございました!
19日の昼休みはオーケストラ・アンサンブル部の発表がありました。100人近いメンバーで編成されたオーケストラが奏でる美しく雄大な音楽は集まった多くの聴衆を魅了していました。 今回の発表会の期間中、日頃の活動の成果を展示やパフォーマンスで発表してくれた文化部のみなさん、ありがとうございました。今後も仲間たちとともに技能と技量をさらに高めていけるよう頑張ってください! それぞれの展示会場を始め、...
17日は筝曲部、18日は合唱部の発表がありました。先週末から気温と湿度が一挙に上がって蒸し暑くなってきましたが、筝曲部の美しい琴の音、合唱部の調和の取れたハーモニーが爽やかな涼風のように中庭を取り巻いていました・・
今日のランチタイムの発表はギター部でした。3つのバンドそれぞれがノリノリのビート、伸びやかなボーカル、楽しいダンスパフォーマンスを繰り広げて、中庭が大きな歓声に包まれていました!
電子工学部が6/15(日)e-sportsの高校生大会である【STAGE:0 ステージゼロ】の【VALORANT】部門に出場しました。 電子工学部では、2024年よりDXハイスクール事業の一環としてe-sportsを始めました。 37名の部員の中に経験者はおらず、一からのスタートになりましたが、今回大会に参加することができました。対戦相手は日本初のe-sportsコースのあるルネサンス大阪高等...
今週から来週にかけて、中庭や校内各所で文化部が発表や展示を行っています。この春に入部した各部の一年生の皆さんがメキメキと技術力を伸ばし、表現力がさらに豊かになっている様子がよくわかります。校内がアートフルで感性が刺激される楽しみな一週間になりそうです!(写真は美術部、華道部、ダンス部です。)
インドから35名の教育視察団の方々が来校し、本校の施設や授業の様子などを見学されました。清水谷高校の歴史、校風、進路状況、校地の広さなど、多岐に渡る熱心な質問がありました。「皆さんも是非ともインドに来てください。語学研修も受け入れます。」と団長は話されていました。
今年度の教育実習が終了しました。9人の実習生の皆さんは、授業や校務など実際の教員の仕事を体験し、時には大変なこともあったことかと思いますが、教師になるための資質を培うことができたのではないでしょうか。これからも、子どもたちをしっかり支援し指導できるいい教師になるために、自己を磨く努力と研鑽を続けてください。
1年生の英語授業でのスピーキングテストの様子です。アメリカからのインターンシップ生RyanとDavidがヒアリングとレッスンを手伝ってくれています。2人は朝の登校時にも校舎前に立って、爽やかに「Good Morning!」とあいさつ運動にも参加しています。
午後の部は、団対抗応援合戦からスタート。放課後や休日に練習を積んできた各団が迫力のあるパフォーマンスを見せてくれました。その後行われた各種リレーの決勝では、応援席とフィールドの選手が一体となる体育祭のクライマックスを迎えました。 結果発表・・今年の優勝は赤団!青団、黄団のチームワークも素晴らしかったです。また、今日は平日にもかかわらず多くの保護者の方々にご来校いただきました。ありがとうございま...
二日前に雨が降り開催が心配されましたが、雲一つなく晴れ渡り絶好の体育祭日和となりました。赤、青、黄の三団の応援団長の力強い選手宣誓とエール交換から体育祭がスタート。午前中は、棒引き、リレー予選、学年競技、騎馬戦などの競技やクラブPRを行いました。
6月5日の体育祭本番が近づき、応援団やクラスの練習に熱が入っています。朝は1年生が中庭で大縄跳びの練習をしていました。放課後は、各団が太鼓を使った本番さながらの練習に一生懸命に取り組んでいました。体育祭当日に各団がどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか、今から楽しみにしています!
本校将棋部が、第49回大阪府中・高等学校将棋選手権大会団体戦で見事3位に入賞し、その戦績報告に来てくれました。3年生の出場が多い中、清水谷高校は1・2年生で勝負に挑んで勝ち取った栄冠で、この冬は全国大会出場をめざすと力強く話してくれました。楽しみにしています!
アメリカから二人のインターンシップ生が6月27日まで本校に来ています。日本の高校生と交流しながら日本の伝統や文化について学びたいと話しています。生徒の皆さんも積極的にコミュニケーションをとって色々な話をしてください!(もちろん英語で・・英会話力が高まるかもしれません。)
バレーボール部3年生の最後の公式戦となるインターハイ予選が行われ、男子のゲームの応援に行ってきました。枚方高校相手に奮闘したものの惜しくも2-0で敗戦。ゲーム終了後、女子の試合会場に向かう途中に吹田東高校に2-0で敗れたという報告が入りました。間に合わず残念でした。 3年生の皆さんお疲れさまでした。男女ともこれから新チームに切り替わります。1、2年生の皆さんは、3年生に負けないよう新しい歴史を...