2025年10月アーカイブ

4日目 おきなわワールド

C組は、おきなわワールドに来ています。 玉泉洞がある、鍾乳洞をくぐり抜けると、美しい赤瓦の古民家が軒を連ねる琉球王国の城下町の風景が広がっています。 ハブとマングースのショーも楽しめました。

4日目 国際通り

ブルーシールアイスやA&W沖縄のファストフードなど、沖縄ならではなものを食べたり、バラエティ豊富な品々の中からお土産を選んだりして、沖縄らしい明るくて和やかで雰囲気を満喫しました。ここでお土産はばっちり買えたようです。

4日目 アメリカンビレッジ

色鮮やかでエネルギッシュな街を散策し、お土産を選んだり食べ歩きをしたりと、たくさん元気をもらいました。

4日目 ホテル出発前とバス内

これからアメリカンビレッジに向かいます。HR合宿最終日ということもあって、バス内では眠っている人が多いです。アメリカンビレッジや国際通りを楽しめるように、体力を温存しているよう。

3日目 選択別体験後

刺激的な選択別体験からホテルに帰ってきた後は、自由時間でした。それぞれホテルのビーチに出かけたりお土産を買ったりしながら、リラックスしていました。

3日目 トロピカル王国OKINAWAフルーツらんど

トロピカル王国OKINAWAフルーツらんどにて、みんなその世界観にのめり込んで、謎解きを頑張っていました。謎を全て解くことで王様を助け、勇者と認められた人もいるようです。

3日目 昼食

午前の選択別体験後、1日観光の生徒はトロピカル王国おきなわフルーツらんどで、1日観光以外の体験の生徒はホテルで昼食をとりました。 ホテルのカレーは鶏肉いっぱいだったそうです。 おいしいご飯をありがとうございました。ごちそうさまでした。

ター滝トレッキング 午後の部

自然の中を歩いて滝へ。滝に打たれてずぶ濡れ!帰りは岩からダイブ、最高に楽しい時間でした!

半日観光 午後の部

美ら海水族館に来ています。 人の多さに驚きです。 そして、大きなジンベイザメ!! イルカショーも楽しみました。

3日目 1日観光

選択別体験として、美ら海水族館に来ました。 沖縄の海が再現されており、そこに生息する生き物たちの、優美に泳ぐ姿にみんな夢中になっていました。お土産も買い、満喫できたようです。

マングローブでのカヤック体験 午前の部

前半はマングローブについて学び、後半はカヤック体験。 みんなすぐに上達!スイスイ進めて楽しかった。

3日目 ター滝トレッキング 午前の部

川をトレッキングして、ター滝を目指す体験です。 途中、ロープを伝ったの崖登りあり、ターザンロープあり、大自然を満喫しているようです。

3日目 虹

午前8時頃、空に大きな虹がかかっていました。 良い1日になりますように。

2日目 レク

おいしいホテルの夕食を食べた後は、レクを行いました。 テストなどの忙しい合間を縫って準備をしてきたHR合宿委員や有志の人たち、先生がたは、準備本当にお疲れさまでした。 様々な企画によってとても盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。

レクレーション その2

サプライズ演出で会場の熱気は最高潮!

レクレーション その1

笑顔が弾けたレクの時間

名桜大学見学

名桜大学では素晴らしいホスピタリティを感じることができました。プレゼントも含めありがとうございました。

2日目 サンゴ保全プログラム

探究体験として、サンゴ保全プログラムに参加しました。美しい沖縄のサンゴを保全するために、どのような取り組みが行われているか、そしてその心構えを学びました。

2日目午後 赤土流出プログラム

赤土流出プログラムでは、講義、ミサンゴ作り、農場見学をさせていただきました。 ミサンゴ作りでは、赤土流出防止策で植えられている、ベチバーを2次活用しました。

離村式

離村式では別れを惜しむ姿がありました。

民泊体験 その3

シークワーサーを食べて、酸っぱがっています。

民泊体験 その2

朝の散歩中の生徒に偶然会いました。

10/29(水) 79期HR合宿2日目

おはようございます。 沖縄は、まだ曇っていますが昼からは晴れて暑くなる予報です。

民泊体験 その1

受け入れ早々に収穫体験や貝殻細工、沖縄ならではの食べ物などのおもてなしをして頂いています。

入村式 その3

笑顔で出発

入村式 その2

入村式の続きです

入村式 その1

入村式での挨拶の後、各家庭へ

お菓子御殿での昼食

30分遅れになりましたが楽しい昼食タイム

10月28日(火)79期生HR合宿1日目 那覇到着

那覇に到着しました。 少しくもり空ですが、とても暖かいです。 素敵な時間を過ごせますように。

10/25(土) HR合宿 結団式

来週火曜日からのHR合宿に向けての結団式が行われました。 教頭先生からのお話し、引率教員の紹介、諸注意などが行われ、HR合宿委員長の満寿さん、副委員長の佐々木さん、佐伯さんからの挨拶がありました。 各クラスのHR合宿委員さんへの感謝などもあり、素敵な挨拶でした。 しおり係さんは、沖縄に関する広報紙を定期的に発行してくれました。 レク係さんは、2日目のレクに向けての準備を進めてきました。 本当に、皆...

10/21(火) 6限目 HR合宿事前学習

HR合宿で訪問する沖縄の大宜味村から、稲福様(NPO法人おおぎみまるごとツーリズム協会)を講師としてZOOMを使っての事前学習(講演会)が行われました。 まず初めに、今回実施予定の「民泊」に関しての説明がありました。その他、沖縄の歴史・文化・自然に関する様々なお話しをしていただきました。 生徒達は沖縄に対するイメージを膨らませ、来週に迫ったHR合宿に対して、より関心を高めるきっかけになったことと...

10/16(木) 家庭総合は調理実習でした

昨日で中間考査が終わり、今日から返却が行われています。 家庭総合では、考査前から今週にかけて調理実習が行われています。 前回は、アイスクリーム。今回は、おにぎらず。 具材の卵焼き、ハム、小松菜を作り、挟みました。 半分に割ると、彩綺麗なおにぎりが出来ており、完成したおにぎらずを見て生徒達は、笑顔に溢れていました。 味も最高だったそうです。

10/7(火) 防災避難訓練

4限目に防災避難訓練が行われました。 今回は、地震発生を想定しての訓練でした。 全校生徒が避難場所のテニスコートに集まり、点呼が終了するまでに7分程かかりました。 教頭先生からは、実際に災害が起きた場合も放送をよく聞いて行動する事、移動教室の授業中でも、安全に避難行動を行いテニスコートに集合してお互いの安全を確認する事などお話がありました。

学年通信第26号

学年だより 第26号 が発行されましたので、掲載させていただきます。 考査時間割、今後の行事予定のご確認もよろしくお願いします。 第26号 10月2日 2年生2学期中間考査に向けて.pdf