2020年10月13日アーカイブ

大きなゴーヤが実っています

 中宮分教室のプランターで育てたゴーヤが、大きな実を つけています。  この実は熟しすぎたのか、オレンジ色になって、まるで トウモロコシのようですね。

分教室の運動会 その5

 すべての競技が終わり、子どもたちは下校しました。  先生たちが何をしているかというと、体育館の床に貼っ た位置取りのマスキングテープをはがしているところです。  本当に最後まで気持ちの良い運動会でした。

分教室の運動会 その4

 運動会の種目は、「大玉リレー」「ダンス」「全員リ レー」の3つです。  これは、「大玉リレー」で使う、ボール。小学部の低学 年の児童たちには、見上げる大きさですね。  これは、「ダンス」で中学部の生徒が使うフラッグです。  どの種目にもみんな、力いっぱい取り組みました。「全員 リレー」には、病院のスタッフさんが仮装をして参加してく ださいました。

分教室の運動会 その3

 窓にかけられた透明の万国旗も、子どもたちの作品です。  パンフレットも子どもたちが作りました。

分教室の運動会 その2

 運動会の装飾やパンフレットも、子どもたちの作品です。 今年のテーマは、「みんなの虹をかけよう」です。  ポスターの文字は、細かなモザイクで作られています。

分教室の運動会 その1

 先週 10月9日(金)は、大阪精神医療センター分教室 (通称:中宮分教室)の運動会ででした。あいにくの雨と いうことで、体育館を使っての開催となりました。  みんな、会場の準備に余念がありません。黄色いしるしは 子どもたちの立ち位置を示しています。

子どもたちの作品紹介

 今日 10月13日(火)にご紹介するのは、訪問教育 部で学ぶ子どもたちの作品です。お月見はもう終わってし まいましたが、ススキと月、そして綿を使ったお餅つきの 貼り絵と、紙コップを使ったウサギさんです。