「よぉし、そこやっ!」「いいよっ! いいよ!」 今日 11月27日(金)。本校教育部の5限。多目的的 ホールから先生たちの歓声が聞こえてきます。教頭先生が 考えた新しい体育のゲームがとても面白くて、ついつい先 生たちの応援にも熱が入ったようです。
2020年11月27日アーカイブ
これは、訪問教育部の教材です。ベッドサイドの授業が 多いので、小型のホワイトボードをよく利用します。ここに 書かれているのは、「みんなの会」の司会者用のメモです。
階段教室での授業。まるで大学のようですが、これは病 院の講堂をお借りしての授業です。病室等の利用状況によっ て、このようなお部屋を使うこともあります。
これも関西医科大学総合医療センター分教室(通称:滝井 分教室)の授業。小学部の図工の授業です。色紙を切って、 貼って・・・ あれっ? 何を作っているのか、聞くのを 忘れていました。
これは関西医科大学総合医療センター分教室(通称:滝井 分教室)の英語の授業です。別室で授業を受ける生徒には、 タブレット端末を活用して、授業を配信しています。