2016年12月アーカイブ

生物研修旅行(2日目)

こんにちは、生物科の南川です。 生物研修旅行も2日目に突入。 昨日とは打って変わって、清々しい晴天です。 なんと、早起きして、実習前にウニの発生を観察する人も! 今年の参加者は例年に増して熱心です。 ウニの発生は、原腸胚の初期まで進んでいました。 本日の実習は、ウニの解剖から。 解剖に用いるのは、主に昨日、放卵・放精に使ったウニです。 生物の実習ではどうしても命を奪うことを避けられ...

生物研修旅行(1日目)

こんばんは。生物科の南川です。今回は、豊中高校生物研修旅行の1日目の様子をお送りします。いよいよ、待ちに待った生物研修旅行! だったのですが、朝からあいにくの雨模様です。このまま天気での磯観察は危険と判断して、明日の水族館見学を本日に。磯観察は明日に行うよう、変更しました。というわけで、早速水族館の見学へ。 バックヤードも見学させていただきました。普段はまず目にすることのない、水族館の舞台裏でし...

琵琶湖博物館見学会

こんにちは、生物科の南川です。12月18日(日)に、生物研究部とSSH海外研修旅行参加者は合同で琵琶湖博物館を見学しました。今回お世話になったのは、生物研究部ではおなじみ、琵琶湖博物館研究員の鈴木先生です。鈴木先生、よろしくお願いします!まずは、琵琶湖のプランクトンについての実習です。琵琶湖は博物館の目と鼻の先。早速採集に行きましょう。プランクトンを採集するためのプランクトンネットの使い方を教えて...

年末の課題研究

こんにちは!生物科の朝倉です。 今年最後の課題研究の様子をお伝えします。   試験管の中で育てているベンケイソウ。 何だかプランターとは違った育ち方をしています。   今日は生物以外の課題研究にもお邪魔しました。 こちらは地学班。 液状化に関する研究をしているそうです。 実験につかう砂はこのように大きさごとに袋わけしていますが、 これは生徒達がグランドの土を「ふるい」を使って選別したそうで...

卒業生実習

こんにちは!生物科の朝倉です。   本日のSSS2nd(2年生)は、毎年恒例となった卒業生による実習を行います。   開始より1時間以上前に集まって打ち合わせをする卒業生たち。 どんな実習になるのでしょうか。   それではスタート! まずは大学での学びについて。  「高校で行う実験の目的は『教科書の内容を実際に確認すること』ですが、 大学では『課題を解き明かすための手法を考える』ことに重点が置か...

ろうそくの科学(2回目)

こんにちは、生物科の南川です。本日のSSS(1年生)は、「ろうそくの科学」の2回目です。前回の実験結果を受けて、「ろうそくの炎の中では何が起こっているのか?」という謎を解き明かします。 まずは、前回の結果と、宿題としてまとめた調べ物の報告・確認です。資料も頼りにして、自分たちの調べた結果から何が言えるのか、議論を進めます。先生やTAさんからのアドバイスを元に...実験結果が形になってきました!いよ...

HanjukuHeroes①

こんにちは!生物科の朝倉です♪   今日は久しぶりのサイエンスセミナー。 SSS2nd(2年生)『HanjukuHeroes』の様子をお伝えします。 本日の講師は生物科の南川先生。 よろしくお願いします。   研究活動に取り組む上で重要なのは  仮説→検証→考察→仮説→検証→考察... というサイクルを繰り返すということです。   研究者の卵である皆さんに本日取り組んでもらうのはこちら!   ジ...