11月27日(木) 6限に第1学年講演会を行いました 1 目的 「国語」「社会」「英語」などのそれぞれの教科で学んだことを基にして。「課題研究」的視点から世界の問題を意識して捉え、自身 の興味関心を高めつつ、現代世界に生きる自らの課題について考える契機とする。 2 題目 「世界のためにできること ~アフガニスタンを事例にして~」 3 講師 山田好一 関西学...
- トップ
- 2014年
2014年アーカイブ
11月14日(木)に第2学年異文化交流HRを行いました。 豊中国際交流協会により、大阪在住の在日外国人9名をお招きして、日本で生活するようになったいきさつ、日本の生活を通じて 日頃感じていること、自国の生活と異なる点、高校生に伝えたい自国の文化等について話をしていただきました。 外国の方から日本はどのように見られているのかを知って、日本社会を見つめなおし、また、異文化に対しての関心を持ち、国際...
H26 11月6日に防災LHRを実施いたしました。 目的:地震の発生を想定し、その初期対応および安全確認の方法と迅速な避難を訓練する。 ①地震発生時の対応の方法を身につける。 ②防災の知識、特に、地震の二次災害(津波・火災・余震)の対応について考える。 ③避難に際し、迅速な行動と協力する態度を身につける。 内容: I.地震発生=>火災発生=>体育館への避難 ①...
2014年11月1日に2014年度体験入学が行われました。 時程 中学生 14:00 受付開始 14:30 全体説明会 説明 &nbs...
10月23日(木)に豊中高校校内大会が行われました。 種目は 男子 女子 1年 ドッジ ドッジ 2年 ミニサッカー ドッジ 3年 サッカー バスケット でした 中間テスト後ということで、生徒たちも勉強の疲れを忘れるほど楽しんでいたように見えました。
9月29日に豊中高等学校の生徒とと園芸高校の生徒による課題研究の中間発表が行われました。 各テーマのひとつひとつがとても興味をひくようなものばかりで、中間発表ながらとても完成度は高かったと思います。 他の生徒の前で自分たちの研究を発表するという経験も、とてもいい経験になったと思います。 きたる豊高プレゼンに向けて、研究の内容を濃くしていきましょう。
文化祭一日目 まちにまった豊中高校文化祭初日、ここ最近天候に恵まれない日が多かったですが、 なんとか天気も回復し、生徒達の熱気で文化祭は大盛り上がりになりました。 3年生の劇や、2年生の飲食店、クラブの出し物等、とても楽しそうなものばかりでお客さんも とても楽しんでいただけたかと思います。 明日の文化祭二日目もみんなで盛り上げていきましょう!
8月21日、始業式が行われました。 3年生は勉学に、1,2年生は部活動等に励んだと思います。 校長先生から部活動者への表彰の様子です。 2学期でまだまだ暑い日が続きますが、気を引き締めて学校生活を送りましょう。
7/23(水)にアクア文化ホールにて、中学生及び保護者対象の学校説明会を行いました。 <予定> 9:30 受付 10:00 開会 10:03 全体説明(校長) 10:20 学習サポートプログラムについて 10:25 TOEFLの取り組みについて 10:30 パネルディスカッション 11:10 質疑応答 10:25 閉会 11:30 ...
7月18日に終業式を行いました。 1学期も終わり、1年生は学校にも慣れ、2年生は学校の中心となりつつあります。 そして3年生は、最高学年としての責任感が芽生えてきたころだと思います。 夏休みに入りますが、部活動や勉強に励み、悔いの残らない夏休みにしてください。
詳しくは「修学旅行ブログ」をご覧ください。 URL https://www.osaka-c.ed.jp/blog/toyonaka/schooltrip/index.php
6/14(土)にメイシアターにて中学生及び保護者対象の学校説明会を行いました。 <予定> 9:30 受付 10:00 開会 10:05 全体説明(校長) 10:20 学習サポートプログラムについて 10:25 TOEFLの取り組みについて 10:30 パネルディスカッション 11:10 質疑応答 10:25 閉会 11:30 完全終了 ...
午後から、1年生は柔剣道場、2・3年生は池田市民文化会館にて人権HRを行いました。 <1年生の内容> ・自転車事故について 被害者になった人も加害者になってしまった人も、たいへん悲しい思いをしてしまいます。 普段から自転車に乗るときには最大限の注意をしましょう。 <2・3年生の内容> ・人権教育映画「ひまわり」 1959年、2004年の沖...
6月5日(木)に開催予定だった体育大会を本日実施しました!(。◕‿◕。) 天気予報では午後から雨が降るということだったのですが、体育大会のために頑張ってきたみんなの気持ちが届いて天候も回復しましたね(◜௰◝)<よかったね <団長達による選手宣誓> 元気が有り余りすぎて選手宣誓の時からネタをはさみ会場を和ませました! &nbs...