2025年10月アーカイブ

無事到着して、解散しました

ほぼ予定どおり、大阪空港に到着し、先ほど解散しました。生徒たちはおみやげをいっぱい持ってまもなく帰宅します。保護者のみなさま、思い出話を聞いてあげてください。

まもなく北海道を出発

全クラスが新千歳空港に到着しました。まもなく北海道を出発します。

JTBからサプライズ

小樽を出発したバスの中で、JTBの添乗員さんたちが修学旅行中に撮影してくれた写真を編集した修学旅行の思い出をふりかえるビデオが上映されました。JTBのみなさんありがとうございました。

小樽散策中

ショッピングやグルメを楽しんでいます。

小樽到着

運河前でクラス写真を撮影して、自由散策になります。

いよいよ最終日

最終日の朝です。今のところ、病人は無し。41期生の健康管理は素晴らしい!今日は小樽自由散策後に大阪に帰ります。

全体レク

修学旅行最後の夜は全体レク。有志による歌やダンス、パフォーマンス、借り人競争のゲーム大会、先生による漫才、最後は女子ダンス部のダンスで締めくくり、大いに盛り上がりました。

クラス遠足 9組 ネイチャーツアー

9組 無人島ツアーは波が高くキャンセルになり、急遽ネイチャーツアーに変更。有珠山の火山噴火について学びました。帰りにレイクヒルファームでジェラートを食べました。寒かったですがみんな美味しそうに食べていました。

クラス遠足 3・8組 ウポポイ

ウポポイ(38組)は、アイヌ料理を楽しんだ後、伝統楽器ムックリを演奏し、アイヌの伝統芸能を鑑賞しました。 ※伝統芸能は撮影禁止なので写真はありません。

クラス遠足 2・4組 大倉山ジャンプ台

リフトでジャンプ台の上まで上がり、札幌の街を一望しました。

クラス遠足 3・8組 クマ牧場

クマ牧場でエサをあげることができました。クマはエサをあげるまで吠えて怖かったですが、エサをもらうと大人しくて可愛かったです。みんな思いのほか楽しんでいました。

紡いでいます。

クラス遠足 6・9組 有珠山

無人島ツアーが強風のため、中止になり、行く先変更です。 昼食は石狩鍋をいただきました。

クラス遠足 2・4組 羊が丘展望台

クラーク博士の像の前で記念写真。 昼食は豚重をいただきました。

3日目クラス遠足 3・8組 有珠山

有珠山ロープウェイ🚡に乗りました。山頂の気温は3℃だそうです。

花火

夕食を終えて、ホテルに戻って来た生徒たちに打ち上げ花火のプレゼント。間近に見る花火は迫力があり、生徒たちから大きな歓声が上がっていました。

2日目の夕食

2日目の夕食はバーベキュー。お肉食べ放題でみんな大喜びでした。

午後のファームビジット2

ニセコリンリンファーム

午後のファームビジット

ファームビジット、一人ずつブラッシングと搾乳を体験させていただきました。牛と仲良くなりました。

午後のラフティング

少し雨も降っていましたが、予定どおり実施できました。

生キャラメル作り

スリル満点!

ラフティング3分の2ほどの地点です なかなかの急流でみんながんばってました。

ネイチャーツアー

有珠山の火山について学んでいます。砂防ダムやかつての国道跡です。 噴火災害遺構を見学しました。泥流で流された国道の橋、泥流が流れ込んだ団地。噴火の威力を学びました。

ラフティング始まりました

レザーワーク教室とアイス・ジャム作り

レザーワーク教室、一生モノのパスケース完成!

ファームビジット

ファームビジット、餌やりをしたり、牛の経済について学んでいます。乳搾りやブラッシング体験もさせてもらいました。

マウンテンバイク、ボルダリングです。

修学旅行2日目

2日目の朝です。昨夜降った雪がうっすらと積もっています。朝食もバイキングです。気温によってはアクティビティの変更があるかもしれません。

全クラス無事にホテルに到着

予定通り全クラスが無事にホテルに到着しました。初日の夕食はバイキングでした。

洞爺湖をバックに記念写真

日没ギリギリでしたが、サイロ展望台から洞爺湖をバックに記念写真を撮影しました。

自転車が大人気

ノーザンホースパーク楽しんでます

サイクリング、乗馬など楽しんでます。

昼食はラム肉のバーベキュー

B団、ノーザンホースパークに到着

B団も到着しました。クラス写真撮影後に昼食です。

B団も到着

B団も新千歳空港に到着しました。最高気温7℃!みんな震え上がっています。ノーザンホースパークへ向かいます。

昼食をとっています。

A団、新千歳空港に到着しました

バスでノーザンホースパークに向かいます。

B団出発します

B団搭乗します。

A団出発します

A団出発の様子です。

大阪空港に集合

6時20分、大阪空港に全員集合しました。