教職員のためのページ > 教材・資料 >

幼保小連携事例集
 豊かな育ちと学びをつなぐ
   就学前教育と小学校との連携をすすめるために
                          大阪府教育委員会事務局市町村教育室小中学校課
                                                平成18年12月 発行
表紙
はじめに

第1章 幼保小連携がめざすもの ―発達や学びの連続性を踏まえた円滑な接続―
    中央教育審議会答申に示されている幼保小連携の改善・充実について
    幼保小連携の現状と課題
    幼保小連携がめざすもの

第2章 幼保小連携の現状と課題(Ⅰ)- 異年齢交流の取組み - 
    異年齢交流の現状と課題
    ■実践事例
    ・ 松原市立布忍小学校
    ・ 岸和田市立八木小学校
    ・ 東大阪市立成和小学校
    ・ 箕面市立止々呂美小学校
    ・ 藤井寺市立藤井寺西小学校
    ○効果的な取組のポイント

第3章 幼保小連携の現状と課題(Ⅱ)- 教員の相互理解のための取組み -
    教員の相互理解の現状と課題
    ■実践事例
    ・ 茨木市立葦原小学校
    ・ 岬町「みさき子育てフォーラム」
    ・ 和泉市立光明台南小学校
    ・ 池田市立石橋南小学校
    ・ 幼小人事交流の成果
    ○効果的な取組のポイント

第4章 幼保小連携の現状と課題(Ⅲ)- 保護者への働きかけの取組み -
    保護者への働きかけの現状と課題
    ■実践事例
    ・ 高槻市立五領小学校
    ・ 豊中市立千成小学校
    ・ 枚方市立蹉跎西小学校
    ○効果的取組のポイント

資料編
    ・ わくわくスタート事業調査(平成17年度実施):異年齢交流について
    ・ わくわくスタート事業調査(平成17年度実施):教員連携
    ・ わくわくスタート事業(平成17年度実施):保護者への働きかけ
    ・ わくわくスタート事業調査(平成17年度実施):事業前後の変化

裏表紙


 PDFファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要です。
 お持ちでない方は左のバナーをクリックし、ダウンロードのうえご覧ください。