1 「学校見学会」とは? |
![]() |
詳しくは、こちらを御覧ください。
学校見学会のご案内 第1回 日時 令和7年9月12日(金)午前10時~12時 場所 寝屋川市立中央小学校 第2回 日時 令和7年10月3日(金)午後13時15分~15時15分 場所 貝塚市立東小学校 第3回 日時 令和7年10月21日(火)午前10時15分~14時 場所 東大阪市立盾津中学校
講師希望者登録については、
随時こちらで受け付けています。 |
2 テーマ別講座 | ||
テーマ別講座(オンデマンド形式)はこちら | こちらの資料も御一読ください。 |
※ID・パスワードは、学校見学会の際にお伝えします。
(令和8年3月31日(火)まで配信) ◎テーマ別講座A「『わかった』と思える授業づくり」 ◎テーマ別講座B「学級づくりの基本 -4月からの教員生活に向けて-」 ◎テーマ別講座C「つながる、つなぐ-子ども理解と集団づくり-」 ◎テーマ別講座D「子ども、保護者との関わり方」
教員未経験者に向けたオンデマンド教材
(独立行政法人教職員支援機構) 「独立行政法人教職員支援機構」において作成された動画コンテンツです。主に小学校教員志望者を対象としたものですが、教員の仕事について具体的にイメージすることができ、他校種においても活用していただける内容です。希望校種に関わらず御覧ください。 ◎ NITS 基礎的研修シリーズ(教職スタート講座 小学校編) 【学校見学会に関するお問合せ先】 教育庁教職員室 教職員人事課 小中学校人事グループ 電話番号:06-6944-6894 |
◆授業づくりについて
「学習指導要領のポイント(高等学校)」 「小学校理科ハンドブック(改訂版)」 「国語の授業づくりハンドブック」 「国語の授業づくりハンドブックⅡ」 「算数・数学の授業づくりハンドブック」 「子ども自身が目標の達成を実感できる授業づくり」 「支援の必要な子どものための『授業づくりガイドブック』」 ◆子ども理解について 「人権教育リーフレットシリーズ」 「人権教育研修動画シリーズ」 「クラス・学級集団づくりガイドブック」 「いじめ対策【大阪府教育庁】」 「不登校生徒支援のためのアプローチチャート~初期対応を中心に~」 「不登校生徒支援リーフレット」 「不登校生徒への理解と支援 子どもにつながる保護者支援(理解編)」 「不登校生徒への理解と支援 子どもにつながる保護者支援(事例編)」 ◆道徳教育について 「『大切なこころ』を見つめ直して」 ◆支援教育について 「みつめよう一人ひとりを」 ◆その他の教材・資料等 「大阪府教育センターWebサイト内の教材・資料等」 |