本年4月1日付にて、大阪府教育センター所長に着任いたしました上田 信雄です。
未だ、出口の見えないコロナ禍において、社会全体が答えのない問いに立ち向かう日々が続いています。各学校園においては、「子どもの学びを止めない」ことを最優先にして、創意工夫をしながら、授業や学校行事等が行われています。当教育センターにおいても、Webを積極的に活用し、教職員の学びを止めないよう努めてきたところです。
さて、今年度は、小・中学校に続き、高等学校において新学習指導要領が年次進行で実施となります。令和3年1月26日付け、中央教育審議会の答申概要には、急激に変化する時代の中で育むべき資質・能力として、「一人一人の児童生徒が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが必要」と記されています。これらの資質・能力の育成に向けて、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実し、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善につなげることが重要です。また、これを実現するためには、ICTの活用が不可欠であり、これまでに培ってきた実践とICTとを最適に組み合わせることで教育の質の向上につなげていくことが必要となります。
当教育センターにおいては、「将来の予測が困難な社会の中で、子どもたちが豊かな人生を切り拓き、生き抜くための力を育む教育の創造に向けて、教職員一人ひとりの資質・能力の向上と『学校力』の向上をめざす」ことを基本方針として掲げました。すべての子どもの学びを支援するためのより質の高い教育活動の実現に向け、教職員研修等を通じたカリキュラムマネジメント支援や人材育成支援、調査・研究開発に努めるとともに、教育相談等、特色ある取組みを引き続き充実させてまいります。
子どもとともに学び続ける教職員をしっかりと支えるべく、教育センターとしての役割を果たしてまいりますので、今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和4年4月1日
大阪府教育センター
所長 上田 信雄