番号 |
回 | 研修内容 | 対応 | 詳細 | 動画視聴・資料提供・ 共通事前課題・準備物等 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1班 | 2班 | |||||
1120 | 開講式 -初任者・新規採用者のみなさんへ- |
オンデマンド開催 | 4月5日(火)
~
4月11日(月) 提出締切:4月25日(月) |
準備物 ・新規採用栄養教諭研修「実施要項・シラバス」 動画資料 動画資料ページはこちら 府立学校の受講者用 市町村立学校の受講者用 |
||
児童生徒理解を深めるために1 | ||||||
児童生徒の健康と正しい理解 | ||||||
セルフマネジメント1 -働くための基礎的スキル- |
||||||
2 | 学校給食における食物アレルギー -学校給食アレルギー対応と除去食に対応するために- |
リアルタイム開催 | 5月20日(金)
15:00~17:00 |
準備物 ・学校のアレルギー疾患に関する取り組みガイドライン ・学校における食物アレルギー対応ガイドライン(大阪府教育委員会) 動画資料 動画資料ページ |
||
栄養教諭の実践に学ぶ1 -組織としてのアレルギー対応- |
||||||
新規採用栄養教諭として | ||||||
セルフマネジメント2
-メンタルマネジメント- |
オンデマンド開催 | 5月17日(火)
~
5月26日(木) 提出締切:6月9日(木) |
||||
3 | 学校給食の現場から学ぶ -授業の見学/授業を見学して- |
高石市立羽衣小学校 | 6月24日(金)
13:15~16:15 |
「手引」P.61~75、P.89~92と「食に関する指導の手引」P.16~25を読んでおく。 | ||
教科等への授業参画 -指導案作成の意義と校内連携/学校給食を生きた教材として活用するために- |
||||||
大阪府における食育の推進 | ||||||
4 | 支援教育の現状と課題 -子どもを理解する方法とその指導・支援の在り方について- |
オンデマンド開催 | 7月5日(火)~7月22日(金) 提出締切:8月5日(金) |
動画資料 府立学校の受講者用 市町村立学校の受講者用 |
||
5 | 児童生徒理解を深めるために2 -いじめ・児童虐待防止/児童生徒・保護者との関わり方- |
集合開催 大阪府教育センター |
8月3日(水)
9:30~12:30 |
事前課題 ・自校の「いじめ防止基本方針」を読んでおく。 |
||
6 | 人権について考える1 -ジェンダー平等教育・性の多様性について/在日外国人教育について- |
集合開催 大阪府教育センター |
8月3日(水)
14:00~15:30 |
動画資料 動画資料ページ |
||
オンデマンド開催 | 7月21日(木)
~
8月4日(木)
提出締切:8月25日(木) |
|||||
7 |
セクシュアルハラスメントの防止と対応 | オンデマンド開催 | 9月2日(金)
~
9月16日(金)
提出締切:9月30日(金) |
準備物 ・自校の危機管理マニュアル(緊急時対応マニュアル) 事前課題 学校における食物アレルギー対応ガイドライン(大阪府教育委員会)を読んでおく。 動画資料 動画資料ページ |
||
現代的健康課題 -アレルギー疾患のある子どもへの対応- |
||||||
学校危機における栄養教諭の役割を考える | ||||||
8 ・ 9 |
学校給食の現場から学ぶ -給食調理場の見学/給食指導の見学- |
富田林市立学校給食センター 及び 富田林市立藤沢台小学校 | 10月20日(木) 9:30~16:30 |
準備物 ・調理場入室に適する被服 ・白衣 ・帽子 ・マスク ・上処理用靴 ・上靴(かかとのある靴) ・下足用袋 ・水分補給できるもの ・細菌検査のコピー ・給食試食費 事前課題 |
||
栄養教諭の実践に学ぶ2 -栄養教諭の職務と役割/子どもたちを大切にした支援の在り方- |
||||||
新規採用栄養教諭として -学校給食衛生管理基準に基づく衛生管理と食中毒- |
||||||
10 | 人権について考える2 -同和教育について/大阪国際平和センターの見学- |
大阪国際平和センター ピースおおさか | 11月15日(火)
14:00~17:00 |
|||
11 | 児童生徒主体の食育を進めるために -教科等の指導との連携- |
集合開催 大阪府教育センター |
11月22日(火)
14:00~17:00 |
事前課題 学習指導案等を作成し、準備しておく。 ※第3回にて詳細連絡 ⇒ダウンロード |
||
12 | 栄養教諭の実践に学ぶ3 |
集合開催 大阪府教育センター |
1月31日(火)
14:00~17:00 |
事前課題 ・協議用レポートを作成し、準備しておく。 ※第8・9回にて 詳細連絡 ⇒ダウンロード |
||
1年めのまとめと2年めに向けて | ||||||
セルフマネジメント3 -1年間の振り返りと今後に向けて- |
||||||
閉講式 |