番号 |
研修名 |
実施要項・シラバス |
---|---|---|
1110 | 新規採用小・中学校事務職員研修 |
![]() ![]() |
番号 | 回 | 研修内容 | 対応 | 詳細 | 動画視聴・資料提供・ 共通事前課題・準備物等) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1班 | 2班 | |||||
1110 | 開講式 -初任者・新規採用者のみなさんへ- |
オンデマンド開催 | 4月5日(火)
~
4月11日(月)
提出締切:4月25日(月) |
準備物 動画資料 動画資料ページ |
||
児童生徒理解を深めるために1 | ||||||
児童生徒の健康と正しい理解 | ||||||
セルフマネジメント1 -働くための基礎的スキル- |
||||||
2 | 実務研修1 |
集合開催 大阪府教育センター |
4月28日(木)
14:00~17:00 |
|||
3 | 実務研修2 -福利厚生制度のあらまし- -公的年金制度について- -学校事務職員に期待するもの- |
オンデマンド開催 | 5月18日(水)
~
6月1日(水)
提出締切:6月15日(水) |
準備物 ・共済のしおり 事前課題 ・共済のしおりを読んでおく 動画資料 動画資料ページ |
||
「OSAKA小・中学校事務職員スタンダード」を活用した目標設定 |
||||||
4 |
実務研修 3 -表計算ソフトの活用等- |
オンデマンド開催 | 6月7日(火)
~
6月21日(火)
提出締切:7月5日(火) |
事前課題 表計算ソフトについて基本的な技能を確認しておく。 動画資料 動画資料ページ |
||
5 | 実務研修4 -情報公開と個人情報保護について- -個人情報の適正な管理・取扱いと事務職員の役割- |
集合開催 大阪府教育センター |
6月29日(水)
14:00~17:00 |
事前課題 「手引」P.165~170を読んでおく。 準備物・自校の個人情報取り扱いマニュアルがあれば持参しておく。 |
||
実務研修5 -先輩の実践に学ぶ1- |
||||||
6 | 支援教育の現状と課題
-子どもを理解する方法とその指導・支援の在り方について- |
オンデマンド開催 | 7月5日(火)~7月22日(金) 提出締切:8月5日(金) |
事前課題 「手引」P.124~134を読んでおく。 動画資料動画資料ページ |
||
7 | 児童生徒理解を深めるために2 -カウンセリングの理論と実際- |
オンデマンド開催 | 7月7日(木)~7月22日(金) 提出締切:8月5日(金) |
動画資料 動画資料ページ |
||
セルフマネジメント2
-メンタルマネジメント- |
||||||
セクシュアルハラスメントの防止と対応 | ||||||
8 | 人権について考える2
-ジェンダー平等教育・性的マイノリティの人権について/在日外国人教育について- |
集合開催 大阪府教育センター |
8月3日(水)
14:00~15:30 |
動画資料 動画資料ページ |
||
オンデマンド開催 | 7月21日(木)~8月4日(木) 提出締切:8月25日(木) |
|||||
9 | 実務研修6 -プレゼンテーション力を高める1- |
集合開催 大阪府教育センター |
9月9日(金) 14:00~17:00 |
|||
実務研修7 -先輩の実践に学ぶ2- |
||||||
10 | 実務研修8 -プレゼンテーション力を高める2- -学校事務職員の資質能力の向上に向けて |
集合開催 大阪府教育センター |
10月14日(金) 14:00~17:00 |
|||
11 | 人権について考える1 -同和教育について/大阪国際平和センターの見学- |
大阪国際平和センターピースおおさか | 11月15日(火)
14:00~17:00 |
|||
12 | 実務研修9 -先輩の実践に学ぶ3- |
集合開催 大阪府教育センター |
2月7日(火)
14:00~17:00 |
準備物 |
||
セルフマネジメント2 -1年間の振り返りと今後に向けて- |
||||||
閉講式 |