令和5年度 研修ポータル

教職員研修の目的について 大阪府教員等研修計画について 大阪府小・中学校事務職員研修計画について  研修受講上の留意点 


『研修番号』は、実施要項・シラバスにリンクしています。
『研修名』は、「研修個別ページ」(パスワードが必要です)にリンクしています(必要に応じて、お気に入り登録してください)。
□ 下の入力欄に任意のキーワードを入力すると、すべての列を対象に検索できます。
  ※表の項目下にキーワードを入力すると、列ごとに検索できます。
 
研修
番号
研修名
【担当室】
 対象校種 
対象者
研修の目的 育成指標
【キャリアステージ】
育成指標
【資質・能力】
1010 幼稚園新規採用教員研修
【企画室】
幼        
新規採用教諭
新規採用教員に対して、教育公務員特例法に基づき、1年間の研修を実施し、幼稚園教諭として必要な実践的指導力と使命感を養うとともに幅広い知見を得させる。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ
1020 支援学校幼稚部新規採用教員研修
【支援教育推進室】
    支
新規採用教諭
新規に採用された支援学校幼稚部教諭に対して、幼児理解や実践的な指導にかかわる研修を実施し、実践的指導力と使命感を養うとともに、幅広い知見を得させる。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ・支
1030 小学校初任者研修
【企画室】
 小   
新規採用教諭
新任教諭に対して、教育公務員特例法第23条の規定に基づき、現職研修の一環として、1年間の研修を実施し、実践的指導力と使命感を養うとともに、幅広い知見を得させる。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ
1040 小学校2年次研修
【企画室】
 小   
令和4年度小学校初任者研修受講者
教職経験2年次の教諭に対して、初任者研修の一環として研修を実施し、より実践的な指導力と使命感を養うとともに、幅広い知見を得させる。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ
1050 中学校初任者研修
【企画室】
  中  
新規採用教諭
新任教諭に対して、教育公務員特例法第 23 条の規定に基づき、現職研修の一環として、1年間の研修を実施し、実践的指導力と使命感を養うとともに、幅広い知見を得させる。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ
1060 中学校2年次研修
【企画室】
  中  
令和4年度中学校初任者研修受講者
教職経験2年次の教諭に対して、初任者研修の一環として研修を実施し、より実践的な指導力と使命感を養うとともに、幅広い知見を得させる。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ
1070 高等学校初任者研修
【企画室】
   高 
新規採用教諭
新任教諭に対して、教育公務員特例法第23条の規定に基づき、現職研修の一環として、1年間の研修を実施し、実践的指導力と使命感を養うとともに、幅広い知見を得させる。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ
1089 府立学校インターミディエイトセミナー(2~4年次研修)
【企画室・支援教育推進室】
   高支
2~4年めの教諭
教職経験2~4年次の教諭に対して、初任者研修の一環として研修を実施し、より実践的な指導力と使命感を養うとともに、幅広い知見を得させる。 第1期 【高】
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ
【支】
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ・支
1090 支援学校初任者研修
【支援教育推進室】
    支
新規採用教諭
新任教諭に対して、教育公務員特例法第23条の規定に基づき、現職研修の一環として、1年間の研修を実施し、実践的指導力と使命感を養うとともに、幅広い知見を得させる。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ・支
1100 新規採用養護教諭研修
【企画室】
 小中高支
新規採用養護教諭
新規採用養護教諭に対して、教育公務員としての基本的な心構えや服務上の必要な事項及び学校保健・生徒指導・校務分掌・教育活動の全般にわたって研修を実施し、実践的指導力と使命感を養い幅広い知見を得させるとともに、研修によって修得した知識・技能を学校教育において活用することを目的とする。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ・養
1110 新規採用小・中学校事務職員研修
【企画室】
 小中  
新規採用事務職員
新規採用の学校事務職員に対して、職務遂行能力を養うために必要な内容について総合的な研修を行い、学校事務職員としての資質能力の向上を図る。 第1期 1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
1120 新規採用栄養教諭研修
【企画室】
 小中 支
新規採用栄養教諭
新規採用栄養教諭に対して、教育公務員としての基本的な心構えや服務上の必要な事項及び食に関する指導や学校給食に関する研修等を実施し、栄養教諭としての資質向上と使命感を養い幅広い知見を得させるとともに、研修によって修得した知識・技能を学校教育において活用することを目的とする。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ・栄
1130 新規採用高等学校実習教員研修
【企画室】
   高 
新規採用高等学校実習教員
新規採用高等学校実習教員に対して、職務遂行能力を養うために必要な内容について総合的な研修を行い、実習教員としての資質能力の向上を図る。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・
Ⅲ・Ⅴ
1140 新規採用支援学校実習教員研修
【企画室】
    支
新規採用支援学校実習教員
新規採用支援学校実習教員に対して、職務遂行能力を養うために必要な内容について総合的な研修を行い、実習教員としての資質能力の向上を図る。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ
1150 幼稚園10年経験者研修
【企画室】
幼    
10年めの教諭
教職経験10年めの教諭に対して、現職研修の一環として、個々の教諭の能力、適性等に応じて必要な事項に関する研修を実施し、指導力の向上等、教諭としての資質の向上を図る。
*この研修は、教育公務員特例法第24条「中堅教諭等資質向上研修」に相当する研修である。
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ
1160 小・中学校5年次研修
【企画室】
 小中  
5年めの教諭
教職経験5年めの教諭に対して、現職研修の一環として、個々の教諭の能力、適性等に応じて必要な事項に関する研修を実施し、指導力の向上等、教諭としての資質の向上を図る。
*この研修は、教育公務員特例法第24条「中堅教諭等資質向上研修」に相当する研修である。
第2期
第3期
1170 小学校10年経験者研修
【企画室】
 小   
10年めの教諭
教育公務員特例法第 24 条の規定に基づき、現職研修の一環として、個々の教諭の能力、適性等に応じて必要な事項に関する研修を実施し、指導力の向上等、教諭としての資質の向上を図る。
*この研修は、教育公務員特例法第24条「中堅教諭等資質向上研修」に相当する研修である。
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ
1180 中学校10年経験者研修
【企画室】
  中  
10年めの教諭
教育公務員特例法第 24 条の規定に基づき、現職研修の一環として、個々の教諭の能力、適性等に応じて必要な事項に関する研修を実施し、指導力の向上等、教諭としての資質の向上を図る。
*この研修は、教育公務員特例法第24条「中堅教諭等資質向上研修」に相当する研修である。
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ
1199 府立学校アドバンストセミナーA(支援教育・ロジカルシンキング)
【学校経営研究室・支援教育推進室】
   高支
5~9年めの教諭
教職経験5年めから9年めまでの教諭に対して、現職研修の一環として、個々の教諭の能力、適性等に応じて必要な事項に関する研修を実施し、指導力の向上等、教諭としての資質の向上を図る。
*この研修は、教育公務員特例法第24条「中堅教諭等資質向上研修」に相当する研修である。
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅴ
1209 府立学校アドバンストセミナーB(メンタリング)
【企画室】
   高支
5~9年めの教諭
教職経験5年めから9年めまでの教諭に対して、現職研修の一環として、個々の教諭の能力、適性等に応じて必要な事項に関する研修を実施し、指導力の向上等、教諭としての資質の向上を図る。
*この研修は、教育公務員特例法第24条「中堅教諭等資質向上研修」に相当する研修である。
第2期
第3期
1219 府立学校アドバンストセミナーC(チームビルディング)
【学校経営研究室】
   高支
5~9年めの教諭
教職経験5年めから9年めまでの教諭に対して、現職研修の一環として、個々の教諭の能力、適性等に応じて必要な事項に関する研修を実施し、指導力の向上等、教諭としての資質の向上を図る。
*この研修は、教育公務員特例法第24条「中堅教諭等資質向上研修」に相当する研修である。
第2期
第3期
1229 府立学校アドバンストセミナーD(授業づくり)
【高等学校教育推進室・支援教育推進室】
   高支
5~9年めの教諭
教職経験5年めから9年めまでの教諭に対して、現職研修の一環として、個々の教諭の能力、適性等に応じて必要な事項に関する研修を実施し、指導力の向上等、教諭としての資質の向上を図る。
*この研修は、教育公務員特例法第24条「中堅教諭等資質向上研修」に相当する研修である。
第2期
第3期
【高】

【支】
Ⅳ・Ⅴ・支
1230 高等学校10年経験者研修
【企画室】
   高 
10年めの教諭
教育公務員特例法第24条の規定に基づき、現職研修の一環として、個々の教諭の能力、適性等に応じて必要な事項に関する研修を実施し、指導力の向上等、教諭としての資質の向上を図る。
*この研修は、教育公務員特例法第24条「中堅教諭等資質向上研修」に相当する研修である。
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ
1240 支援学校10年経験者研修
【支援教育推進室】
    支
10年めの教諭
教育公務員特例法第24条の規定に基づき、現職研修の一環として、個々の教諭の能力、適性等に応じて必要な事項に関する研修を実施し、指導力の向上等、教諭としての資質の向上を図る。
*この研修は、教育公務員特例法第24条「中堅教諭等資質向上研修」に相当する研修である。
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ・支
1250 養護教諭10年経験者研修
【企画室】
 小中高支
10年めの養護教諭
現職研修の一環として、個々の養護教諭の能力、適性等に応じて必要な事項に関する研修を実施し、指導力の向上等、養護教諭としての資質の向上を図ることを目的とする。 第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ・養
1260 栄養教諭10年経験者研修
【企画室】
 小中 支
9年め及び10年めの栄養教諭
現職研修の一環として、個々の栄養教諭の能力、適性等に応じて必要な事項に関する研修を実施し、栄養管理・衛生管理の能力の向上、食に関する指導力の向上等、栄養教諭としての資質の向上を図ることを目的とする。 第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ・栄
1279 園長等専門研修A
【企画室】
幼    
園長等
幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の趣旨を踏まえ、時代のニーズに対応した新しい幼稚園の運営と園長の役割についての専門的な研修を行い、園長等の見識を高め、指導力の一層の向上を図る。
1289 園長等専門研修B
【企画室】
幼    
園長等
幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の趣旨を踏まえ、時代のニーズに対応した新しい幼稚園の運営と園長の役割についての専門的な研修を行い、園長等の見識を高め、指導力の一層の向上を図る。 第4期 Ⅰ・Ⅱ
1290 小・中学校新任校長研修
【学校経営研究室】
 小中  
新任校長
今日的な教育課題を踏まえ、学校経営全般にわたる校長としての専門的資質の向上を図る。 第4期 1・2・3・
4・5
1300 小・中学校長研修(評価・育成)
【教職員企画課・学校経営研究室】
 小中  
校長
「教職員の評価・育成システム」を適正かつ円滑に運用・実施するため、評価者である校長の「評価」に関する理解を深め、評価・育成能力の向上を図る。 第4期
1310 小・中学校新任教頭研修
【学校経営研究室】
 小中  
新任教頭
今日的な教育課題を踏まえ、学校経営全般にわたる教頭としての専門的資質の向上を図る。 第3期 1・2・3・
4・5
1320 小・中学校教頭研修(評価・育成)
【教職員企画課・学校経営研究室】
 小中  
教頭
「教職員の評価・育成システム」を適正かつ円滑に運用・実施するため、評価者である教頭の「評価」に関する理解を深め、評価・育成能力の向上を図る。 第3期
1330 府立学校新任校長研修
【学校経営研究室】
   高支
新任校長・准校長
今日的な教育課題を踏まえ、学校経営全般にわたる校長・准校長としての専門的資質の向上を図る。 第4期 1・2・3・
4・5・6
1340 府立学校長研修
【学校経営研究室・教育相談室】
   高支
校長・准校長
喫緊の教育課題への対応、長期展望について、校長・准校長としての専門的資質の向上を図る。 第4期 1・2・3・
4・5・6
1350 府立学校新任教頭研修
【学校経営研究室】
   高支
新任教頭
今日的な教育課題を踏まえ、学校経営全般にわたる教頭としての専門的資質の向上を図る。 第3期 1・2・3・
4・5・6
1360 府立学校教頭研修
【学校経営研究室・教育相談室】
   高支
教頭
今日的な教育課題を解決するために、学校経営全般にわたる教頭としての専門的資質の向上を図る。 第3期 1・2・3
4・5・6
1370 小・中学校
リーダーシップ養成研修1

【学校経営研究室】
 小中  
令和5年度管理職候補者名簿(教頭)新規登載者
今日的な教育課題を踏まえ、学校経営全般にわたる教頭としての専門的資質の向上を図る。 第3期 1・2・3・
4・5
1380 小・中学校
リーダーシップ養成研修2

【学校経営研究室】
 小中  
令和5年度管理職候補者名簿(校長)新規登載者
今日的な教育課題を踏まえ、学校経営全般にわたる校長としての専門的資質の向上を図る。 第4期 1・2・3・
4・5
1399 幼児教育アドバイザー育成研修
【企画室】
幼   支
教職経験3年以上の教職員
園所や市町村の中核となって研修を実施するためのファシリテーション能力や、新規採用者等経験の少ない教員への指導助言など、幼児教育の推進に貢献できる専門的資質・能力の向上を目的とする。 第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ
1409 幼児教育アドバイザー
フォローアップ研修A

【企画室】
幼   支
大阪府が認定した幼児教育アドバイザー
園所や市町村の中核となって研修を実施するためのファシリテーション能力や、新規採用者等経験の少ない教員への指導助言など、幼児教育の推進に貢献できる専門的資質・能力の向上を目的とする。 第2期
第3期
第4期
Ⅰ・Ⅲ・
Ⅴ・Ⅵ
1419 幼児教育アドバイザー
フォローアップ研修B

【企画室】
幼   支
大阪府が認定した幼児教育アドバイザー
園所や市町村の中核となって研修を実施するためのファシリテーション能力や、新規採用者等経験の少ない教員への指導助言など、幼児教育の推進に貢献できる専門的資質・能力の向上を目的とする。 第2期
第3期
第4期
Ⅰ・Ⅴ・Ⅵ
1420 小・中学校新任首席研修
【学校経営研究室】
 小中  
新任首席
今日的な教育課題を踏まえ、学校経営全般にわたる教職員のリーダーとしての自覚を高めるとともに専門的資質の向上を図る。 第2期 1・2・3・
4・5
1430 府立学校新任首席研修
【学校経営研究室】
   高支
新任首席
首席の職務を理解するとともに、専門的資質の向上を図る。 第2期 1・2・3・
4・5・6
1440 府立学校首席研修
【学校経営研究室】
   高支
首席
教職員のリーダーとして組織を円滑に機能させるため、首席としての資質と専門性の向上を図る。 第2期 1・2・
3・4
1459 小・中学校新任指導教諭等研修
【小中学校教育推進室】
 小中  
新任指導教諭等
指導教諭等の果たす役割の重要性や期待されることを理解するとともに、指導教諭等としての自覚と使命感をもち、授業改善を通した学校づくりに取り組む実践力を高める。 第2期 1・2・3
1460 府立学校指導教諭等研修
【高等学校教育推進室・支援教育推進室】
   高支
指導教諭等
指導教諭等に求められる役割を踏まえ、他の教員に対して教育に関する指導、助言を行う指導力の向上を図る。 第2期 2・3・5
1479 小・中学校リーディング・ティーチャー養成研修
【学校経営研究室】
 小中  
教職経験5年以上の教諭等
これからの学校経営を組織的に支えていく人材として必要な資質、能力や指導力の向上を図る。 第1期
第2期
1・2・3・
4・5
1489 府立学校リーダー養成研修
【学校経営研究室】
   高支
原則として、教職経験5年以上の教諭等
今後の府立学校を支えていくために、各学校のリーダーとなるための幅広い素養を身に付ける。 第1期
第2期
1・2・
3・4
1499 小・中学校
指導力向上推進リーダー養成長期研修
【小中学校教育推進室】
 小中  
原則として教職経験3年以上20年以下で、市町村教育委員会の推薦を受けた者
市町村や在籍校における授業改善に向けた取組みを促進するため、学習指導要領に基づいた授業プランや教材等を開発し、実践・検証することを通して授業力の向上を図るとともに、授業改善や研修を推進するリーダーとなる人材を育成する。 第3期
1502 保育技術専門研修A
【企画室】
幼   支
教職員
幼児一人ひとりの特性及び発達に対応した保育を行うための、周囲の様々な環境に好奇心や探究心をもって関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う保育技術について研修を実施し、幼稚園教員等としての指導力の向上を図る。 第1期
第2期
1512 保育技術専門研修B
【企画室】
幼   支
教職員
幼児一人ひとりの特性及び発達に対応した保育を行うための、経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う保育技術について研修を実施し、幼稚園教員等としての指導力の向上を図る。 第1期
第2期
1522 保育技術専門研修C
【企画室】
幼   支
教職員
幼児一人ひとりの特性及び発達に対応した保育を行うための、健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う保育技術について研修を実施し、幼稚園教員等としての指導力の向上を図る。 第1期
第2期
1531 保育技術専門研修D
【企画室】
幼   支
教職員
幼児一人ひとりの特性及び発達に対応した保育を行うための、健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う保育技術について研修を実施し、幼稚園教員等としての指導力の向上を図る。 第1期
第2期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅵ
1544 保育技術専門研修E
【企画室】
幼   支
教職員
幼児一人ひとりの特性及び発達に対応した保育を行うための、感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養い、創造力を豊かにする保育技術について研修を実施し、幼稚園教員等としての指導力の向上を図る。 第1期
第2期
1553 保育技術専門研修F
【企画室・人権教育研究室】
幼   支
教職員
幼児一人ひとりの特性及び発達に対応した保育を行うための、他の人々と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養う保育技術について研修を実施し、幼稚園教員等としての指導力の向上を図る。 第1期
第2期
Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ
1564 養護教諭・栄養教諭研修A
【企画室】
 小中高支
養護教諭・養護助教諭・栄養教諭・臨時技師(栄養職員)
学校における心身の健康問題に対応するため、養護教諭・栄養教諭としての専門性や資質・能力の向上を図る。 第1期
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅴ・養・栄
1574 養護教諭・栄養教諭研修B
【企画室】
 小中高支
養護教諭・養護助教諭・栄養教諭・臨時技師(栄養職員)
現代的健康課題に関して危機管理能力を高めるとともに、養護教諭・栄養教諭としての専門性や資質・能力の向上を図る。 第1期
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
Ⅴ・養・栄
1584 小・中学校事務職員課題別研修A(事務の今日的課題)
【企画室】
 小中  
事務職員
学校において生じる様々な課題の解決、改善に向けて、学校組織の一員としての自覚と使命感を高め、事務の今日的課題に対応するための資質・能力の向上を図る。 第1期
第2期
第3期
第4期
4・5・8・
9・10
1594 小・中学校事務職員課題別研修B(学校危機管理)
【企画室】
 小中  
事務職員
リスクマネジメントの観点から、学校において生じる様々な課題の解決、改善に向けて、学校組織の一員としての自覚と使命感を高め、学校においてリスクマネジメントを行うための資質・能力の向上を図る。 第1期
第2期
第3期
第4期
6・7
1605 小・中学校事務職員課題別研修C(学校教育の今日的課題)
【企画室】
 小中  
事務職員
学校において生じる様々な課題の解決、改善に向けて、学校組織の一員としての自覚と使命感を高め、事務の今日的課題に対応するための資質・能力の向上を図る。 第1期
第2期
第3期
第4期
1・2・3・
4・5・8・
10
1614 小・中学校事務職員課題別研修D(ICT活用)
【企画室】
 小中  
事務職員
プレゼンテーションソフトを用いて動画を作成する方法を学ぶことで、資料の活用やプレゼンテーションの力の向上に必要な知識及び技能の習得を図る。 第1期
第2期
第3期
第4期
1・5・
6・7
1624 小・中学校事務職員
スキルアップ研修

【企画室】
 小中  
令和2年~4年度採用の主事及び副主査
経験年数の少ない学校事務職員が、学校における事務職員の果たす役割について理解を深めるとともに、今までの経験を振り返り、問題点や改善点を考える中で、資質・能力の向上を図る。 第1期
第2期
1・5・6・
8・10
1632 小・中学校事務職員主査研修
【企画室】
 小中  
小・中学校事務職員主査
地域の実情に応じた特色ある教育活動の推進や学校の活性化に向けて、主査としての自覚を高め、より専門性を発揮するための知識・技能の習得を図る。 第3期 1・5・6・
8・9・10
1640 小・中学校事務職員新任主幹研修
【教職員人事課・企画室】
 小中  
小・中学校事務職員新任主幹
1650 小・中学校事務職員主幹研修
【教職員人事課・企画室】
 小中  
小・中学校事務職員主幹
1660 小・中学校事務職員新任主査研修
【企画室】
 小中  
小・中学校事務職員新任主査
指導的立場にある主査としての自覚を高め、その業務を遂行していく上で必要な資質・能力の向上を図る。 第3期 2・3・5・
6・8・9
10
1670 小・中学校事務職員新任副主査研修
【教職員人事課・企画室】
 小中  
小・中学校事務職員新任副主査
1685 府立学校実習教員研修A(物理・生物)
【高等学校教育推進室】
   高支
実習教員
担当教科・科目に関する基礎知識と実験・実習を効果的かつ安全に行うための工夫及び準備についての理解を深めるとともに、教育職員として求められる資質と能力の向上を図る。 第1期
1692 府立学校実習教員研修B(化学・地学)
【高等学校教育推進室】
   高支
実習教員
担当教科・科目に関する基礎知識と実験・実習を効果的かつ安全に行うための工夫及び準備についての理解を深めるとともに、教育職員として求められる資質と能力の向上を図る。 第1期
1702 府立学校実習教員研修C(家庭)
【高等学校教育推進室】
   高支
実習教員
担当教科・科目に関する基礎知識と実験・実習を効果的かつ安全に行うための工夫及び準備についての理解を深めるとともに、教育職員として求められる資質と能力の向上を図る。 第1期
1710 府立学校新任総括実習教員研修
【企画室】
   高支
新任総括実習教員
総括実習教員としての自覚を高め、その業務を遂行していく上で必要な資質・能力の向上を図る。 第3期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
2010 小・中学校長人権教育研修
【人権教育研究室】
 小中  
校長
校長として必要な人権教育の重点課題に関して理解するとともに、人権が尊重された学校経営の在り方について認識を深め、これからの人権教育の在り方や人権教育を柱とした学校づくりについて考える。 第4期 1・2
2020 小・中学校教頭人権教育研修
【人権教育研究室】
 小中  
教頭
教頭として必要な人権教育の重点課題に関して理解するとともに、人権が尊重された学校経営の在り方や人権教育を柱とした学校づくりについて考える。 第3期 1・2
2039 小・中学校人権教育研修A
(人権教育総論、同和教育、指導方法等)

【人権教育研究室】
 小中  
教職員
※各市町村2名以上
部落差別解消推進法を踏まえ、差別の解消に向けて、同和教育をはじめとする人権教育の現状と課題及び取組みについて認識を深め、児童生徒が人権問題を自らの課題とし、解決に向けた行動につなげるための人権学習(同和問題)の在り方について学び、具体的な取組みについて考える。 第2期 Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ
2043 小・中学校人権教育研修B
(ジェンダー平等)

【人権教育研究室】
 小中  
教職員
※各市町村1名以上
男女共同参画社会の実現に向けて、大阪府におけるジェンダー平等教育や性の多様性、セクシュアル・ハラスメントについての現状と課題について理解するとともに、学校に求められる役割について認識を深め、ジェンダー平等教育や命の安全教育を理解するための具体的な取組み等について考える。 第2期 Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ
2054 小・中学校人権教育研修C
(在日外国人教育)

【人権教育研究室】
 小中  
教職員
※各市町村1名以上
外国にルーツのある子どもたちの人権をめぐる現状やヘイトスピーチ解消法を踏まえ、多文化共生と人権尊重の観点に立った在日外国人教育を進めるために、学校の果たす役割について認識を深め、違いを認め合い共に育つ学校づくりのための具体的な取組みについて考える。 第2期 Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ
2063 小・中学校人権教育研修D
(障がい者の人権)

【人権教育研究室】
 小中  
教職員
※各市町村1名以上
障がい者の人権をめぐる状況や障害者差別解消法を踏まえ、大阪府の合理的配慮の現状と課題について理解し、障がいのある子どもの人権や進路支援のために学校の果たす役割について認識を深め、「ともに学び、ともに育つ」学校づくりのための取組みを考える。 第2期 Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ
2073 小・中学校人権教育研修E
(子どもの人権)

【人権教育研究室】
 小中  
教職員
※各市町村1名以上
貧困や虐待等、厳しい養育環境にある子どもの現状を理解し、子ども一人ひとりの人権が尊重された教育について認識を深める。併せて、子どもの権利条約やこども基本法を踏まえ、「子どもの貧困」等における社会的排除に関わる課題解決に向けて、学校に求められる役割や取組みについて考える。 第2期 Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ
2089 府立学校人権教育研修A
(人権教育総論、同和教育)

【人権教育研究室】
   高支
人権教育担当者
※各校(課程別)1名以上
部落差別解消推進法を踏まえ、差別の解消に向けて、同和教育をはじめとする人権教育の現状と課題について理解を深めるとともに、差別をなくす上での学校の役割、同和問題に関する校内研修及び人権学習の在り方についての認識を深め、人権が尊重された学校づくりについて考える。 第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・
Ⅲ・Ⅴ
2093 府立学校人権教育研修B
(ジェンダー平等教育)

【人権教育研究室】
   高支
教職員
※各校(課程別)1名以上
男女共同参画社会の実現に向けて、大阪府におけるジェンダー平等教育についての現状と課題について理解するとともに、学校に求められる役割について認識を深め、ジェンダー平等教育や性の多様性を理解するための具体的な取組みについて考える。 第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・
Ⅲ・Ⅴ
2103 府立学校人権教育研修C
(在日外国人教育)

【人権教育研究室】
   高支
教職員
※各校(課程別)1名以上
外国にルーツのある児童生徒の置かれている現状について理解を深めるとともに、それらの児童生徒を支援するために学校に求められていることについて認識を深め、多文化共生と在日外国人教育の推進に向けた具体的な取組みを考える。 第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・
Ⅲ・Ⅴ
2114 府立学校人権教育研修D
(障がい者の人権)

【人権教育研究室】
   高支
教職員
※各校(課程別)1名以上
「ともに学び、ともに育つ」教育及び障害者差別解消法の理念を踏まえ、学校や地域が連携して児童生徒を支える取組みについて学び、インクルーシブな社会をつくるための学校の在り方について考える。 第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・
Ⅲ・Ⅴ
2124 府立学校人権教育研修E
(子どもの人権)

【人権教育研究室】
   高支
教職員
※各校(課程別)1名以上
貧困や虐待等、厳しい養育環境にある子どもの現状を理解し、 児童生徒一人ひとりの人権が尊重された教育について認識を深める。併せて、子どもの権利条約やこども基本法を踏まえ、子どもの権利を保障するために、学校に求められる役割や取組みについて考える。 第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・
Ⅲ・Ⅴ
2139 府立学校常勤講師人権教育・授業づくり研修〔1班〕
【人権教育研究室・高等学校教育推進室・支援教育推進室】
   高支
府立学校で初めて常勤講師に任じられた者は必ず受講
人権が尊重された教育の実践のために、大阪府における人権教育の課題や人権を大切にした教育の在り方、学習指導要領に基づいた授業や児童生徒主体の授業づくりについて学ぶ。また、教育公務員としての基本的事項について学ぶ。 第0期 Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ
2144 府立学校常勤講師人権教育・授業づくり研修〔2班〕
【人権教育研究室・高等学校教育推進室・支援教育推進室】
   高支
府立学校で初めて常勤講師に任じられた者は必ず受講
人権が尊重された教育の実践のために、大阪府における人権教育の課題や人権を大切にした教育の在り方、学習指導要領に基づいた授業や児童生徒主体の授業づくりについて学ぶ。また、教育公務員としての基本的事項について学ぶ。 第0期 Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ
2159 府立学校人権教育ステップアップ研修
【人権教育研究室】
   高支
新規採用者のうち、初任者研修を免除されている者
大阪府における人権教育の現状と課題や同和教育をはじめとする人権教育の成果を踏まえた、子ども一人ひとりの人権が尊重された教育について理解を深めるとともに、人権が尊重された学校づくりを進めるにあたって求められる役割について考える。 第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・
Ⅲ・Ⅴ
2169 小・中学校人権教育ステップアップ研修
【人権教育研究室】
 小中  
新規採用者のうち、初任者研修を免除されている者
大阪府における人権教育の現状と課題や同和教育をはじめとする人権教育の成果を踏まえた、子ども一人ひとりの人権が尊重された教育について理解を深めるとともに、人権が尊重された学校づくりを進めるにあたって求められる役割について考える。 第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・
Ⅲ・Ⅴ
2172 出会いから学ぶ人権学習
【人権教育研究室】
幼小中高支
教職員
個別の人権課題について、その当事者や課題に取り組む人から体験や思いを直接聞くことにより、課題の現状を認識するとともに、自分との関わりや自らの生き方・在り方を見つめ直し、今後の人権教育の推進に活かす。 第2期
2181 幼児教育人権研修
【人権教育研究室・企画室】
幼   支
所属長及び教職員
人権が尊重された就学前教育に向けて、今日的な課題とその対応の在り方を理解し、幼児期における人権教育の重要性について認識を深めるとともに、就学前施設の果たすべき役割について考える。 第1期
第2期
第3期
第4期
Ⅰ・Ⅲ・
Ⅳ・Ⅵ
2199 支援学校新転任教員研修
【支援教育推進室】
    支
令和5年度に府立支援学校に赴任した教員で、支援学校での指導経験のない者
支援学校に勤務する教員としての基本的資質と指導力の向上を図る。 第1期
第2期
(第1期)
Ⅴ・支
(第2期)
2209 新任支援学級担当教員研修
【支援教育推進室】
 小中  
新任支援学級担当教員
支援教育に関する基礎・基本となる内容及び支援学級における指導の実際についての研修を行い、支援学級担当教員としての資質の向上を図る。 第1期 Ⅳ・Ⅴ・支
2214 障がい理解・啓発推進研修
【支援教育推進室】
幼小中高支
校園所長・教職員
共生社会の実現に向けた「ともに学び、ともに育つ」教育を進めるため、当事者の願いや経験、実践を知り、障がいに対する理解を深める。 第1期
第2期
第3期
(第1期)

(第2期)
Ⅰ・Ⅱ・Ⅴ・支
(第3期)
Ⅴ・支
2223 支援教育実践研修A
(視覚障がいに関する内容)

【支援教育推進室】
幼小中高支
教員
視覚障がいのある子どもの教育に関する知識や技能についての認識を深め、一人ひとりの障がいの状態や教育的ニーズに応じた指導方法や指導内容等、実践的な指導力を高める。 第1期
第2期
第3期
(第1期)

(第2期)
Ⅳ・Ⅴ・支
(第3期)
2233 支援教育実践研修B
(聴覚障がいに関する内容)

【支援教育推進室】
幼小中高支
教員
聴覚障がいのある子どもの教育に関する知識や技能についての認識を深め、一人ひとりの障がいの状態や教育的ニーズに応じた指導方法や指導内容等、実践的な指導力を高める。 第1期
第2期
第3期
(第1期)

(第2期)
Ⅳ・Ⅴ・支
(第3期)
2243 支援教育実践研修C
(知的障がいに関する内容)

【支援教育推進室】
幼小中高支
教員
知的障がいのある子どもの教育に関する知識や技能についての認識を深め、一人ひとりの障がいの状態や教育的ニーズに応じた指導方法や指導内容等、実践的な指導力を高める。 第1期
第2期
第3期
(第1期)

(第2期)
Ⅳ・Ⅴ・支
(第3期)
2253 支援教育実践研修D
(肢体不自由に関する内容)

【支援教育推進室】
幼小中高支
教員
肢体不自由のある子どもの教育に関する知識や技能についての認識を深め、一人ひとりの障がいの状態や教育的ニーズに応じた指導方法や指導内容等、実践的な指導力を高める。 第1期
第2期
第3期
(第1期)

(第2期)
Ⅳ・Ⅴ・支
(第3期)
2263 支援教育実践研修E
(病弱に関する内容)

【支援教育推進室】
幼小中高支
教員
病気のある子どもの教育に関する知識や技能についての認識を深め、一人ひとりの障がいの状態や教育的ニーズに応じた指導方法や指導内容等、実践的な指導力を高める。 第1期
第2期
第3期
(第1期)

(第2期)
Ⅳ・Ⅴ・支
(第3期)
2273 支援教育実践研修F
(発達障がいに関する内容)

【支援教育推進室】
幼小中高支
教員
発達障がいのある子どもの教育に関する知識や技能についての認識を深め、一人ひとりの障がいの状態や教育的ニーズに応じた指導方法や指導内容等、実践的な指導力を高める。 第1期
第2期
第3期
(第1期)

(第2期)
Ⅳ・Ⅴ・支
(第3期)
2281 支援教育コーディネーター研修
【支援教育推進室】
幼小中高支
教員
学校園において校内支援体制の充実を図り、支援教育を推進するために、その中心となる支援教育コーディネーターの役割を知り、実践的な指導力の向上を図る。 第2期
第3期
第4期
(第2期)
Ⅳ・Ⅴ
(第3期)
Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・支
(第4期)
2299 高等学校における支援教育コーディネーター研修
【支援教育推進室】
   高 
教員
高等学校において校内支援体制の充実を図り、支援教育を推進するため、支援教育コーディネーターとしての実践的な指導力を身に付ける。 第2期
第3期
(第2期)
Ⅳ・Ⅴ
(第3期)
Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・支
2309 通級による指導担当教員研修
【支援教育推進室】
 小中高支
通級による指導担当教員
小学校、中学校、義務教育学校、高等学校及び聴覚支援学校の通級による指導担当教員に対して、通級指導教室の果たす役割や、通級による指導に必要な知識・技能についての研修を行い、実践的な指導力を養う。 第2期 Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・
2312 学校教育相談課題別研修A
(不登校の理解と対応)

【教育相談室】
 小中高支
教職員
不登校について理解を深め、教育相談を実践するための理論や技法を習得するとともに、地域や関係機関との連携の在り方など幅広い知見の習得を図る。 第2期 Ⅰ・Ⅴ
2321 学校教育相談課題別研修B
(非行問題の理解と対応)

【教育相談室】
 小中高支
教職員
非行問題について理解を深め、教育相談を実践するための理論や技法を習得するとともに、地域や関係機関との連携の在り方など幅広い知見の習得を図る。 第2期 Ⅰ・Ⅴ
2333 学校教育相談課題別研修C
(精神疾患の理解と対応)

【教育相談室】
 小中高支
教職員
精神疾患について理解を深め、教育相談を実践するための理論や技法を習得するとともに、地域や関係機関との連携の在り方など幅広い知見の習得を図る。 第2期 Ⅰ・Ⅴ
2342 学校教育相談課題別研修D
(貧困問題の理解と対応)

【教育相談室】
 小中高支
教職員
貧困問題について理解を深め、教育相談を実践するための理論や技法を習得するとともに、地域や関係機関との連携の在り方など幅広い知見の習得を図る。 第2期 Ⅰ・Ⅴ
2353 学校教育相談課題別研修E
(発達障がいの理解と対応)

【教育相談室】
 小中高支
教職員
発達障がいのある子どもについて理解を深め、教育相談を実践するための理論や技法を習得するとともに、地域や関係機関との連携の在り方など幅広い知見の習得を図る。 第2期 Ⅰ・Ⅴ
2362 学校教育相談課題別研修F
(性的マイノリティの理解と対応)

【教育相談室】
 小中高支
教職員
性的マイノリティについて理解を深め、教育相談を実践するための理論や技法を習得するとともに、地域や関係機関との連携の在り方など幅広い知見の習得を図る。 第2期 Ⅰ・Ⅴ
2379 小・中学校生徒指導課題研修
【教育相談室】
 小中  
教員
※各校・各課程1名以上
小・中学校におけるいじめの未然防止及び対応の在り方について理解を深め、適切な指導方法など実践的な対応力の向上を図る。 第3期 Ⅰ・Ⅴ
2389 府立学校生徒指導課題研修
【教育相談室】
   高支
生徒指導主事又は生徒指導担当教員
※各校・各課程1名以上
生徒指導上の今日的課題について理解を深めるとともに、児童生徒の現状や児童生徒への適切な指導方法、関係諸機関との連携の在り方など、幅広い知見の習得を図る。 第3期 Ⅰ・Ⅴ
2399 生徒指導実践力養成研修
【教育相談室】
   高支
教職経験2~5年めの教員
教職経験年数2~5年めの高等学校・高等支援学校・支援学校高等部の教諭を対象に、講義・実践発表・事例検討・研究協議を通して、生徒指導の実践的な指導力の向上を図る。 第1期 Ⅰ・Ⅴ
2409 府立学校教育相談対応力向上研修
【教育相談室】
   高支
教員
子どもが抱える様々な課題について理解を深め、支援の在り方について学ぶとともに、校内における教育相談活動及び相談体制の充実に必要な基本的な考え方や技術の習得を図る。 第2期
第3期
Ⅰ・Ⅴ
2410 へき地等学校長研修
【企画室】
 小   
へき地等の校長
へき地等小学校における教育課題や学校経営についての認識を深め、校長としての識見を高める。へき地等学校の特性を生かした教育活動について授業参観等を通して理解を深める。 第4期 1・2・5
2422 へき地等学校及び小規模校等教職員研修A
【企画室】
 小   
へき地等学校及び小規模校等教職員、令和5年度へき地等学校への新転任教職員は必ず受講
大阪府のへき地等学校及び小規模校等教職員が、へき地等学校の特性を生かした教育活動について、具体的な実践発表から学ぶとともに、講義を通して、へき地等学校及び小規模校等における学校教育に求められることを理解し、へき地等学校教育を推進するための効果的な方法や内容を学ぶ。 第1期
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
2431 へき地等学校及び小規模校等教職員研修B
【企画室】
 小中高支
教職員、へき地等学校教職員は必ず受講
へき地等学校の特性を生かした教育活動について理解を深めるとともに、地域の特性を生かした具体的な教育の実践について学ぶ。 第1期
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・
2445 応急手当研修〔1班〕
【高等学校教育推進室】
幼小中高支
校園長及び教職員
講義や救護シミュレーション等を通して、学校管理下における児童生徒の突発的な傷病や、事故・災害発生時の迅速かつ適切な応急手当の方法等を学ぶ。 第1期
第2期
2455 応急手当研修〔2班〕
【高等学校教育推進室】
幼小中高支
校園長及び教職員
講義や救護シミュレーション等を通して、学校管理下における児童生徒の突発的な傷病や、事故・災害発生時の迅速かつ適切な応急手当の方法等を学ぶ。 第1期
第2期
2462 金融教育研修
【高等学校教育推進室】
 小中高支
教員
金融の様々な働きを理解し、それを通じて自分の暮らしや社会について深く考え、自分の生き方や価値観を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて、主体的に行動できる態度を養う金融教育の基礎と実践を理解する。 第1期
第2期
2472 消費者教育研修
【高等学校教育推進室】
 小中高支
教員
多様化する消費者問題をめぐる講義と事例研究等を通じて、受講者自身が自立した消費者となり、消費者教育の指導力向上を図る。 第1期
第2期
2482 NIEを活用した授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
 小中高支
教員
授業をはじめとする新聞を活用した学校教育活動の取組みについて理解を深めるとともに、思考力、判断力、表現力等を育むためのNIE を活用した授業づくりに取り組む実践力の向上を図る。 第2期
2492 小学校読書活動推進研修
【地域教育振興課・企画室】
 小  支
教職員
第4次大阪府子ども読書活動推進計画の趣旨を踏まえ、大阪府立中央図書館と連携し、小学校教諭の読書活動を推進する能力・専門的技術と指導力の一層の向上を図る。 第2期
第3期
Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
2501 日本語指導力養成研修
【人権教育研究室】
 小中高支
教職員
大阪府における帰国・渡日の子どもたちへの教育の現状と課題について理解し、日本語指導の在り方や進め方について認識を深めるとともに、子どもたちへの効果的な日本語指導や支援の方法について学ぶ。 第2期 Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
3011 校内研究担当者研修
【小中学校教育推進室】
 小中  
小・中学校、義務教育学校において、今年度初めて校内研究担当となる教員、及び校内研究担当として経験の少ない教員
校内研究の意義と担当者の役割などについて学び、校内研究担当者としての資質の向上を図るとともに、校内研究を推進する力を身に付ける。 第3期
第4期
Ⅲ・Ⅳ
3029 小・中学校常勤講師授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
 小中  
小・中学校、義務教育学校で、今年度初めて常勤講師に任じられた者(小・中学校において教諭経験のある者は除く)。
教員としての意識を高めるとともに、学習指導要領に基づいた児童生徒主体の授業づくり、人権が尊重された授業づくりについて理解し、指導力の向上を図る。 第1期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ
3031 小・中学校「カリキュラム・マネジメント」実践研修
【小中学校教育推進室】
 小中 支
教員
カリキュラム・マネジメントの意義と必要性、自校におけるカリキュラム・マネジメントの充実に向けた取組みについて理解を深めるとともに、組織的にカリキュラム・マネジメントを推進する力を高める。 第3期
第4期
3049 授業改善に関するカリキュラム・マネジメントリーダー研修
【高等学校教育推進室】
   高 
教員
高等学校における校内授業実践研究を効果的に進めるための方法を実践的に習得し、組織的に授業改善を推進し、カリキュラム・マネジメントを実践できるリーダーを育成する。 第3期
第4期
Ⅲ・Ⅳ
3052 小学校「国語」授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
 小  支
教員
国語科で育成をめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、言語活動を通して資質・能力を育成することをめざした授業の在り方を学ぶことを通して、国語科の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3069 小学校「国語」授業づくり研修(地区別)
【小中学校教育推進室】
 小   
教員
学習指導要領をふまえた国語科で育成をめざす資質・能力と、授業づくりについての基本的な事項を学ぶことを通して、国語科の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3072 中学校「国語」授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
  中 支
教員
国語科で育成をめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、言語活動を通して資質・能力を育成することをめざした授業の在り方を学ぶことを通して、国語科の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3082 高等学校「国語」授業力向上研修
【高等学校教育推進室】
   高支
教員
高等学校学習指導要領の趣旨を理解し、国語科で育成する資質・能力を踏まえ、主体的・対話的で深い学びを促す授業とその評価方法の具体的な在り方を学び、授業力の向上を図る。 第1期
第2期
3092 小学校「社会」授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
 小  支
教員
社会科で育成をめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、その趣旨を生かした授業について学ぶことを通して、社会科の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3102 中学校「社会」授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
  中 支
教員
社会科で育成をめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、その趣旨を生かした授業について学ぶことを通して、社会科の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3112 高等学校「地理歴史・公民」授業力向上研修
【高等学校教育推進室】
   高支
教員
高等学校学習指導要領の趣旨を理解し、地理歴史科・公民科で育成する資質・能力を踏まえ、主体的・対話的で深い学びを促す授業とその評価方法の具体的な在り方を学び、授業力の向上を図る。 第1期
第2期
3122 小学校「算数」授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
 小  支
教員
算数科で育成をめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、思考力・判断力・表現力を育む算数科授業について学ぶことを通して、算数科の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3132 中学校「数学」授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
  中 支
教員
数学科で育成をめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、思考力・判断力・表現力を育む数学科授業について学ぶことを通して、数学科の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3142 高等学校「数学」授業力向上研修
【高等学校教育推進室】
   高支
教員
高等学校学習指導要領の趣旨を理解し、数学科で育成する資質・能力を踏まえ、主体的・対話的で深い学びを促す授業とその評価方法の具体的な在り方を学び、授業力の向上を図る。 第1期
第2期
第3期
3152 小学校「理科」授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
 小  支
教員
理科で育成をめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、児童が見通しをもって観察・実験を行う授業について学ぶことを通して、理科の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3164 小学校「理科」観察・実験研修
【小中学校教育推進室】
 小  支
教員
電気分野についての理解を深めるとともに、児童のプログラミング的思考の育成につながる授業を展開する指導力の育成を図る。 第1期
第2期
3172 中学校「理科」観察・実験基礎研修A
【小中学校教育推進室】
  中 支
理科指導経験が1~3年程度の教員
教科書に記載されているような観察や実験に関して、基礎的な知識及び実施に必要な手法を学び、生徒が目的意識をもって安全に観察や実験を行うよう配慮した授業を展開する指導力の育成を図る。 第1期
3182 中学校「理科」観察・実験基礎研修B
【小中学校教育推進室】
  中 支
理科指導経験が1~3年程度の教員
教科書に記載されているような観察や実験に関して、基礎的な知識及び実施に必要な手法を学び、生徒が目的意識をもって安全に観察や実験を行うよう配慮した授業を展開する指導力の育成を図る。 第1期
3192 中学校「理科」専門研修A
【小中学校教育推進室】
  中 支
教員
中学校で行われる発展的な観察や実験に関する知識及び、実施に必要な手法を学ぶことで、生徒が目的意識をもって主体的に観察や実験を行うための授業を実践する指導力の育成を図る。 第2期
第3期
3202 中学校「理科」専門研修B
【小中学校教育推進室】
  中 支
教員
中学校で行われる発展的な観察や実験に関する知識及び、実施に必要な手法を学ぶことで、生徒が目的意識をもって主体的に観察や実験を行うための授業を実践する指導力の育成を図る。 第2期
第3期
3212 高等学校「理科」基礎研修A(物理)
【高等学校教育推進室】
   高支
教員
学習指導要領に記載されている観察や実験に関する基礎的な知識及び実施に必要な手法を学ぶとともに、深い学びの実現に向けた理科の指導について理解を深める。 第1期
第2期
3222 高等学校「理科」基礎研修B(化学)
【高等学校教育推進室】
   高支
教員
学習指導要領に記載されている観察や実験に関する基礎的な知識及び実施に必要な手法を学ぶとともに、深い学びの実現に向けた理科の指導について理解を深める。 第1期
第2期
3232 高等学校「理科」基礎研修C(生物)
【高等学校教育推進室】
   高支
教員
学習指導要領に記載されている観察や実験に関する基礎的な知識及び実施に必要な手法を学ぶとともに、深い学びの実現に向けた理科の指導について理解を深める。 第1期
第2期
3243 高等学校「理科」基礎研修D(地学)
【高等学校教育推進室】
   高支
教員
学習指導要領に記載されている観察や実験に関する基礎的な知識及び実施に必要な手法を学ぶとともに、深い学びの実現に向けた理科の指導について理解を深める。 第1期
第2期
3252 体力向上のための実践指導力向上研修(小学校)
【高等学校教育推進室】
 小  支
教員
スポーツ庁実施「体育・保健体育指導力向上研修」の受講者による伝達講習を通して最新の指導法を学び、「子どもの体力向上」に資する授業を行うための専門的資質と指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3262 体力向上のための実践指導力向上研修(中学校・高等学校)
【高等学校教育推進室】
  中高支
教員
スポーツ庁実施「体育・保健体育指導力向上研修」の受講者による伝達講習を通して最新の指導法を学び、「子どもの体力向上」に資する授業を行うための専門的資質と指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3272 学校体育実技指導者養成研修(柔道)
【高等学校教育推進室】
  中高支
教員
中・高等学校、支援学校での授業における教員の指導力向上をめざして、理論と指導法、事故防止、武道の伝統的な考え方について学ぶとともに、受講者の技能に応じた実技を通して技能の習得を図る。 第1期
第2期
3282 学校体育実技指導者養成研修(剣道)
【高等学校教育推進室】
  中高支
教員
中・高等学校、支援学校での授業における教員の指導力向上をめざして、理論と指導法、事故防止、武道の伝統的な考え方について学ぶとともに、受講者の技能に応じた実技を通して技能の習得を図る。 第1期
第2期
3292 中・高等学校「保健」授業力向上研修
【高等学校教育推進室】
  中高支
教員
スポーツ庁実施「体育・保健体育指導力向上研修」の受講者による伝達講習を通して、学習指導要領の趣旨を理解するとともに、生徒の資質・能力を育成する授業づくりに関して、指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3302 高等学校「書道」研修
【高等学校教育推進室】
   高支
教員
芸術科(書道)における鑑賞学習について、生徒の資質・能力の育成に向けた指導方法や指導内容の工夫について理解を深め、実践的な指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3312 小学校「音楽」授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
 小  支
教員
音楽科で育成をめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、その趣旨を生かした授業について学ぶことを通して、音楽科の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3324 伝統音楽研修
【高等学校教育推進室】
 小中高支
教員
和楽器「箏」や「三味線」の演奏法について専門的な知識や技術の修得をねらいとし、実際の授業場面で生かせる指導方法や指導内容の工夫について理解を深め、我が国の伝統音楽に関する授業力向上を図る。 第1期
第2期
第3期
3332 小学校「図画工作」授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
 小  支
教員
図画工作科で育成をめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、その趣旨を生かした授業について学ぶことを通して、図画工作科の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3342 美術館研修―鑑賞ワークショップ―
【高等学校教育推進室】
 小中高支
図工・美術・工芸担当教員
美術館における鑑賞学習を体験し、美術館と連携した鑑賞学習の充実の図り方を学ぶ。 第1期
第2期
3352 高等学校「美術」実技研修
【高等学校教育推進室】
   高支
美術、工芸担当教員
講義・演習を通して芸術科(美術、工芸)における生徒の資質・能力を育成する指導法を学び、実践的な指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3361 小学校「外国語(英語)」授業づくり研修〔Aコース〕【理論】【検証】
【小中学校教育推進室】
 小  支
教員
外国語活動・外国語科でめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、その趣旨を生かした授業について学ぶことを通して、小学校外国語(英語)の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3371 小学校「外国語(英語)」授業づくり研修〔Bコース〕【理論】【検証】
【小中学校教育推進室】
 小  支
教員
外国語活動・外国語科でめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、その趣旨を生かした授業について学ぶことを通して、小学校外国語(英語)の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3381 中学校「外国語(英語)」授業づくり研修【理論】【検証】
【小中学校教育推進室】
  中 支
教員
外国語科でめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、その趣旨を生かした授業について学ぶことを通して、中学校外国語(英語)の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3399 英語教員スキルアップセミナー
【高等学校教育推進室】
   高支
平成28~31年度に高等学校または支援学校(高等部)に採用された外国語科(英語)教員
生徒の英語運用能力を育むために、4技能をバランスよく向上させる効果的な指導法について学ぶことにより、高校における英語教員の指導力向上を図る。 第2期
第3期
3409 Practical English Teaching Seminar A
【高等学校教育推進室】
   高支
英語担当教員
各学校の状況等を踏まえ、「話すこと(やり取り、発表)」、「書くこと」の3つの領域について、生徒の資質・能力を育成するための指導と評価について学ぶ。 第1期
第2期
3419 Practical English Teaching Seminar B
【高等学校教育推進室】
   高支
英語担当教員
各学校の状況等を踏まえ、「聞くこと」、「読むこと」、「話すこと(やり取り、発表)」、「書くこと」の5つの領域について、生徒の資質・能力を育成するための指導と評価について学ぶ。 第1期
第2期
3421 中学校「技術分野」指導基礎研修―実習の基礎―
【小中学校教育推進室】
  中 支
中学校技術分野担当教員(免許外で担当している教員を含む)
中学校「技術分野」でめざす資質・能力と学習指導要領の内容や、その趣旨を生かした授業について学ぶことを通して、中学校「技術分野」の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3432 小学校「家庭」授業づくり研修(食生活)
【小中学校教育推進室】
 小  支
教員
小学校家庭科における実験・実習を効果的かつ安全に行うための工夫及び準備、実験・実習を含んだ題材設定の工夫について理解を深めるとともに、実習や演習等を通して基礎的な調理技術と実践的な指導力を身に付け、授業力の向上を図る。 第1期
第2期
第3期
3442 中・高等学校「家庭」授業力向上研修
【高等学校教育推進室】
  中高支
技術・家庭科(家庭分野)担当教員
中・高等学校家庭科における実践的・体験的な学習や問題解決的な学習を取り入れた授業づくり及び「指導と評価の一体化」について、実験・実習や演習等を通して学び、衣食住、消費生活等の基礎的な知識・技術と実践的な指導力を身に付け、授業力の向上を図る。 第1期
第2期
第3期
3459 共通教科「情報」授業力向上研修A(情報社会の問題解決)
【高等学校教育推進室】
   高支
教員
共通教科「情報」の指導に携わる教員の専門性の向上を図るとともに、これからの時代に生徒に求められる資質・能力を育成するための授業力の向上を図る。 第1期
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅳ
3462 共通教科「情報」授業力向上研修B(コミュニケーションと情報デザイン)
【高等学校教育推進室】
   高支
教員
共通教科「情報」の指導に携わる教員の専門性の向上を図るとともに、これからの時代に生徒に求められる資質・能力を育成するための授業力の向上を図る。 第1期
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅳ
3473 共通教科「情報」授業力向上研修C(コンピュータとプログラミング)
【高等学校教育推進室】
   高支
教員
共通教科「情報」の指導に携わる教員の専門性の向上を図るとともに、これからの時代に生徒に求められる資質・能力を育成するための授業力の向上を図る。 第1期
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅳ
3484 共通教科「情報」授業力向上研修D(情報通信ネットワークとデータの活用)
【高等学校教育推進室】
   高支
教員
共通教科「情報」の指導に携わる教員の専門性の向上を図るとともに、これからの時代に生徒に求められる資質・能力を育成するための授業力の向上を図る。 第1期
第2期
第3期
Ⅰ・Ⅳ
3494 農業実技指導力向上研修A
【高等学校教育推進室】
   高支
農業担当教員
優れた指導力及び技能を有する教員等による講義・実習を通して、農業教育に関する知識と技能の習得とともに、総合的な実技指導力の向上を図る。 第1期
3504 農業実技指導力向上研修B
【高等学校教育推進室】
   高支
農業担当教員
優れた指導力及び技能を有する教員等による講義・実習を通して、農業教育に関する知識と技能の習得とともに、総合的な実技指導力の向上を図る。 第1期
3512 仕上げ実技指導力向上研修
【高等学校教育推進室】
   高支
工業(機械)担当教員
民間企業の高度熟練技能者等による講義・実技訓練等を通して、製造現場でのものづくりの考え方や仕上げ作業に関する知識・技能等、総合的な実技指導力の向上を図る。 第1期
3522 旋盤実技指導力向上研修
【高等学校教育推進室】
   高支
工業(機械)担当教員
民間企業の高度熟練技能者等による講義・実技訓練等を通して、製造現場でのものづくりの考え方や旋盤作業に関する知識・技能等、総合的な実技指導力の向上を図る。 第1期
第2期
3532 小学校「道徳」授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
 小  支
教員
学習指導要領の内容や、読み物教材を用いた授業づくりについて学ぶことを通して、「特別の教科 道徳」の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
Ⅲ・Ⅳ
3544 小学校「道徳教育」推進担当者研修
【小中学校教育推進室】
 小   
今年度初めて道徳教育推進担当者(道徳教育推進教師等)となる教員、及び道徳教育推進担当者として経験の少ない教員
児童の道徳性の育成に向け、道徳教育の要となる教員(道徳教育推進教師等)を中心に取り組む道徳教育の在り方等について学び、校内で道徳教育を推進する力を身に付ける。 第3期
第4期
Ⅲ・Ⅳ
3552 中学校「道徳」授業づくり研修
【小中学校教育推進室】
  中 支
教員
学習指導要領の内容や、読み物教材を用いた授業づくりについて学ぶことを通して、「特別の教科 道徳」の授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第1期
第2期
Ⅲ・Ⅳ
3564 中学校「道徳教育」推進担当者研修
【小中学校教育推進室】
  中  
今年度初めて道徳教育推進担当者(道徳教育推進教師等)となる教員、及び道徳教育推進担当者として経験の少ない教員
生徒の道徳性の育成に向け、道徳教育の要となる教員(道徳教育推進教師等)を中心に取り組む道徳教育の在り方等について学び、校内で道徳教育を推進する力を身に付ける。 第3期
第4期
Ⅲ・Ⅳ
3579 児童・生徒が1人1台のタブレットPC等を活用する授業づくり研修(小学校、中学校及び義務教育学校)
【小中学校教育推進室】
 小中  
市町村教育委員会より推薦された教員
学習指導要領が求める資質・能力の育成と、学習活動の充実を実現させるために、児童・生徒が1人1台のタブレットPC等を活用した授業づくりに関する指導力の向上を図る。 第2期
第3期
3589 1人1台端末の活用に係る授業づくり研修(高等学校)
【高等学校教育推進室】
      高
教員
学習指導要領が求める学習の基盤となる資質・能力である情報活用能力の育成と、各教科等における学習活動の充実のために、児童・生徒1人1台端末環境における教員のICT活用指導力向上を図る。 第1期
第2期
第3期
3599 1人1台端末の活用に向けた校内推進担当者研修(高等学校)
【高等学校教育推進室】
      高
教員
府立高等学校については、悉皆である。
学習指導要領が求める学習の基盤となる資質・能力である情報活用能力の育成と、各教科等における学習活動の充実のために、1人1台端末の活用に向けた校内の推進担当者が効果的な校内研修を組み立て、実施するのに必要なマネジメント力の向上を図る。 第3期
第4期
Ⅲ・Ⅳ
3609 児童・生徒が1人1台のタブレットPC等を活用する授業づくり研修(支援学校)
【支援教育推進室】
     支
校長・准校長から指名された者
学習指導要領(平成29~31年告示)が求める児童・生徒の情報活用能力の育成と、各教科等における学習活動の充実並びに授業改善が行えるよう、児童・生徒1人1台端末環境における教員のICT活用指導力の向上を図る。 第2期
第3期
4019 セクシュアル・ハラスメント相談窓口担当者研修会(基礎編)-「安全で安心な学校づくり推進事業(府立学校)」に係る研修-
【人権教育研究室】
   高支
セクシュアル・ハラスメント相談窓口担当者
セクシュアル・ハラスメントについての基礎知識を学ぶ。また、セクシュアル・ハラスメントが生起した際の被害者への対応と支援の在り方、加害者への対応の在り方について認識を深め、セクシュアル・ハラスメントの防止に向けて、担当者としてするべきことを考える。 第2期 Ⅰ・Ⅱ・Ⅴ
4029 セクシュアル・ハラスメント相談窓口担当者研修会(応用編)
【人権教育研究室】
   高支
セクシュアル・ハラスメント相談窓口担当者
セクシュアル・ハラスメントが生起した際の被害者への対応と支援の在り方、加害者への対応の在り方について認識を深め、セクシュアル・ハラスメントを防止する学校づくりのための学校体制ならびに校内研修について考える。 第2期
第3期
Ⅰ・Ⅱ・Ⅴ
4030 市町村指導主事学習会-国語-
【小中学校教育推進室】
     
市町村教育委員会指導主事等
学習会を通して、市町村指導主事として授業改善をリードする役割を自覚し、国語科において指導すべき内容についての理解を深め、所管の学校の校内研究に関わり授業改善を推進したり、具体的な研修等を実施したりする実践的指導力の向上をめざす。
4040 市町村指導主事学習会-算数・数学-
【小中学校教育推進室】
     
市町村教育委員会指導主事等
学習会を通して、市町村指導主事として授業改善をリードする役割を自覚し、算数・数学科において指導すべき内容についての理解を深め、所管の学校の校内研究に関わり授業改善を推進したり、具体的な研修等を実施したりする実践的指導力の向上をめざす。
4050 市町村指導主事学習会-外国語(英語)・外国語活動-
【小中学校教育推進室】
     
市町村教育委員会指導主事等
学習会を通して、市町村指導主事として授業改善をリードする役割を自覚し、外国語(英語)・外国語活動において指導すべき内容についての理解を深め、所管の学校の校内研究に関わり授業改善を推進したり、具体的な研修等を実施したりする実践的指導力の向上をめざす。
4060 市町村指導主事学習会-校内研究支援基礎-
【小中学校教育推進室】
     
市町村教育委員会指導主事等
学習会を通して、市町村指導主事として授業改善をリードする役割を自覚し、校内研究において指導すべき内容についての理解を深め、所管の学校の校内研究に関わり授業改善を推進したり、具体的な研修等を実施したりする実践的指導力の向上をめざす。
4070 市町村指導主事学習会-人権教育研修担当-
【人権教育研究室】
     
市町村人権教育研修担当指導主事等1名以上
人権教育研修の充実に向け、様々な人権課題に関する情報及び研修を効果的に行うための工夫等の共有を図るとともに、府教育センターと市町村教育委員会とのさらなる連携を深め、各市町村における人権教育の推進につなげる。
4080 市町村指導主事学習会-支援教育担当-
【支援教育推進室】
     
市町村教育委員会支援教育担当指導主事等
学習会を通して、市町村における支援教育をリードする役割を果たすため、子ども一人ひとりの教育的ニーズの把握や支援の在り方について知識・理解を深めるとともに、所管の学校園における校園内研究の充実や保育・授業づくりを推進する。
4090 市町村新任指導主事学習会
【企画室】
     
市町村新任指導主事等
指導主事として職務を遂行していくための専門的資質の向上を図る。
4100 市町村指導主事全体会
【企画室】
     
市町村指導主事等
4110 市町村幼児教育担当者連絡会
【企画室】
     
市町村指導主事等
5010 学校給食に関する管理職研修会
【保健体育課・企画室】
 小中 支
校長・准校長、共同調理場長
5020 小・中学校教育課程研究協議会
【小中学校教育推進室】
    支
対象は市町村教育委員会の指導主事等と、府立支援学校小・中学部、私立と国立の小・中学校の校長等
5030 高等学校教育課程協議会
【高等学校教育推進室・高等学校課】
   高支
教員
5040 大阪府理科教育ネットワーク協議会
【小中学校教育推進室】
     
市町村指導主事、大学関係者等
5050 幼児教育アドバイザーがつながる会議
【企画室】
     
幼児教育アドバイザー、市町村幼児教育担当者
5060 大阪府幼小接続推進フォーラム
【企画室】
幼小  支
教員等
幼稚園新規採用教員研修・幼稚園10年経験者研修実施園園長等連絡協議会
【企画室】
     
園長等

このページの先頭へ

 ↑ 研修番号をクリックすると実施要項・シラバスが表示されます 

 ↑ 研修名をクリックすると研修個別ページに移動します(パスワードが必要です)

クリックすると
説明ページに移動します
↓      ↓