「茶道部」で検索した結果
検索結果: 14件
- 2021年4月 9日
-
茶道部
今日はクラブ体験で、1年生が作法室に来てくれました。 入部したいと言ってくれているので、新入部員を迎えるのが楽しみですね!
- 2021年1月29日
-
茶道部
今日は新たに2人の1年生が見学に来てくれました! 袱紗のたたみ方と、基本的な作法を体験してもらいました。
- 2020年11月14日
-
茶道部
今日は体験入学に来てくれた中学生のみなさんに、お茶を点てる体験をしてもらいました。 みんな和菓子と抹茶を楽しんでいってくれました。
- 2020年7月17日
-
茶道部
今日は今年度初めて、お茶の先生に来ていただいてのお稽古でした。 久しぶりでみんな緊張しながらお点前の指導を受けていました。
- 2019年9月 7日
-
茶道部
本日の学校祭文化の部では、お茶会を催しました。100名近くの方にお越しいただき、忙しいながらも充実した1日となりました。 そして3年生は本日でいよいよ引退です。3年間お稽古に励んで、みんなずいぶん上達しましたね。またいつでも作法室に顔を出しに来てくださいね!
- 2019年9月 6日
-
茶道部
今日は、学校祭でのお茶席の準備をしていました。 明日の本番では、部員が和装でお点前を披露します。 ぜひ抹茶とお茶菓子を楽しみに来てくださいね!
- 2019年4月19日
-
茶道部
ウェルカムウィーク中は多くの新入生が体験に来てくれました。 1年生の皆さんは緊張気味でしたが、茶道を楽しんで帰ってくれました。 ぜひまた来てくださいね!入部してくれることをお待ちしています!!
- 2019年4月15日
-
茶道部
4月14日に表千家同門会「茶会・展観」に参加しました。 お点前を拝見したり、美しい茶道具を鑑賞したりと貴重な経験になりました。 外部のお茶会に参加できる機会は中々ないので、部員のみんなは緊張しながらも楽しんでいました。
- 2019年1月10日
-
茶道部
本日は大阪府立大学の3名の留学生が本校に来られ、放課後に茶道を体験してもらいました。 3人とも茶道についてはほとんど経験がないとのことでしたが、茶道部員の説明を受けてすぐに作法を覚え、お茶を楽しんで下さいました。お茶をいただきながら、母国の観光名所や食べ物のことで部員のみんなとも会話が盛り上がりました。 留学生のみなさん、今日はお忙しい中東百舌鳥高校にお越しいただき、ありがとうございました!...
- 2018年11月15日
-
茶道部
11月15日の2年生のLHRでEU大使による講演があり、ポーランド共和国大使館のマウゴジャータ シュミットさんを茶道部でおもてなししました。 彼女は茶道の経験があり、お茶会をとても楽しんで下さいました。また、興味のある伝統文化や日本で留学をした時の体験など、流ちょうな日本語で話して下さいました。 3学期は大阪府立大学の留学生をお招きするので、喜んでいただけるようにおもてなししましょう!