ここで、私は、

ここで、私は、「私の好き」を認めてもらえた。

だから、「みんなの好き」を大事にできた。

ここで、どこまでも、「私の可能性」を信じる人達に出会った。

だから、私は、挑戦できる。

大阪のど真ん中で、

私に、出会おう。

大阪府立中央高校の特徴

chuo style.01

朝はゆっくり!
自分で決める時間割。

いちばん早い授業でも10:50からスタート!「登校前にバイト」や「放課後はガッツリ趣味」なんて生活も可能です。朝のラッシュも華麗にスルー🙆✨自分のペースに合った時間割を、自分で組み立てます。
※自分で時間割を組み立てるのは原則2年次からです。

chuo style.02

大阪の真ん中、
アクセスよく通いやすい。

Osaka Metro谷町線・京阪本線「天満橋」駅から徒歩3分、大阪のど真ん中。通学型だからこそ、おもろい友達おもろい先生と会うことができるのです。学校への出入りも自由なので、周辺でのカフェやランチなども満喫できます☕🍴

chuo style.03

服装や髪型は自由!

みなさんの自主性と個性を大切に考えているため、服装・髪型、髪の色に関する校則はありません。 「自分の好き」なスタイルで学び、「自分の好き」を社会に役立てていくチカラを身に付けます。
※一部、体育の授業などでは安全性を考慮した格好が必要な場合があります。

chuo style.04

チューターが、
高卒資格取得をサポート。

チューターとは、生徒一人ひとりの相談役。みなさんが自分らしく充実した高校生活を送れるように、時間割作成や進路選択を、コーチング・カウンセリングの視点でサポートします。

chuo style.05

一人でも、みんなでも、
これが中央スタイル。

通学制だからこそ学校行事も楽しめます。
仲のいい友人とチームを組んでも、一人でも参加OKな中央祭。3on3、大縄など、e-スポーツなど約15種類から選べるスポーツ大会。部活で全国大会もめざせます。

2つの学科

普通科

自分が学びたい授業を選択しやすいことが特徴です。1年次で基礎科目を学び、2年次からは自分の進路希望や好きなこと・やりたいことに合わせて、幅広い科目を選択することができます。ビジネス(商業)科目の一部も選択できるので、資格取得をめざすこともできます。

ビジネス科

ビジネスのスペシャリストをめざす学科です。1年次から会計や流通、情報についての基礎を学びます。2年次からは、共通(普通)科目を選択することで、進学を目標にしたり、様々な資格を取得することで特別推薦制度を利用しての進学をめざしたりすることもできます。

取得をめざせる資格・検定

90%以上が在籍中に資格取得!

  • 🏆全商簿記実務検定
  • 🏆全商情報処理検定
  • 🏆全商ビジネス文書実務検定
  • 🏆全商ビジネス計算実務検定
  • 日商簿記検定
  • 国家資格 ITパスポート
  • 全商商業経済検定
  • 🏆全商英語検定
  • 実用英語技能検定

(※令和6年度ビジネス科卒業生実績)

合格実績

  • 立命館大学
  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 近畿大学
  • 龍谷大学
  • 他 合格実績多数

先輩の声/国語科M先生

「自分の“好き”を認めてくれた」

国語科M先生/2018年度卒(平成30年度)

Q1…中央高校の思い出は?

思い出はたくさんありますが、その中でも特に印象に残っている出来事が2つあります。

1つ目は、「自分の“好き”を認めてくれた」ことです。私は、髪を染めることが大好きで、中央生だった頃は毎月(多いときは毎週)違う色に染めていました。その髪色を、友達や先生、皆が「いいね!」「今回は桜餅モチーフやね!」と、受け入れてくれました。何気ない日常の中の出来事でしたが、強く印象に残っています。それほど自分の“好き”を隠さず表現できて、それを認めてくれる環境があるということは、当時私にとってとても大きなことでした。

2つ目は、2年次の懇談です。私は、2年次の夏に美容専門学校から4年制大学への進学希望へと大きな進路変更をしました。受験方法や進学先についても、「指定校推薦ではなく、一般入試で受けたい」「どんな大学があるか分らんから、とりあえず国公立をめざす!」と無茶苦茶なことを言っていました。中学校もほとんど行っていなかったため、両親も、もちろん私自身も「大学に行くなんて無理に決まっている」と思っていました。

しかし、当時のチューターの先生は「自分次第でどうにでもなる」「お母さん、絶対無理だと決めつけずに本人を信じてあげてください。」と言ってくれました。その一言のおかげで私は大学受験を決意し、今は教職員として働けています。「自分の可能性をどこまでも信じてくれた」ということが、高校生活の中でも特に思い出に残っています。

桜餅カラー時代のM先生😀

先輩の声/KYOKA

『やってみる』の大切さ。

ダンサー・KYOKA/2018年度卒(平成30年度)

Q1…どんな、高校生活を送っていましたか?

私の場合は、ダンスがライフスタイルの中心で、そこに学校がある感じでした。 なので、自由に時間割を組み立てられるのは最高でした。授業の単位は落とさないようちゃんと計算しながら(笑)、海外等でのダンス活動にも参加することができました。

中央高校じゃなかったら、ダンスにあれだけフォーカスすることも卒業することも大変だったと思います。

髪型も服装も自分のスタイルのまま通えるし、いろんな子がいて友達も多かったので、学校生活は楽しかったです。それに街中にある学校で、出入りも自由なので、休み時間に友達と学校外で、何気ない会話をしたりする時間が好きでした。恋愛もしたりして(笑)、高校生としての青春の時間を楽しみました。

Q2…後輩へのメッセージはありますか?

私の場合は、学生の時点で『世界一になる』という目標があったことが恵まれていると思います。 今は、例えばダンスも流行ってるし、他の分野でも選択肢も多いし情報も多いけど、見ていて『すごいな』ではなくて、興味があるなら『あと一歩踏み出す、やってみる』のが大切だと思います。

みんなの先輩にあたる私の同級生は、みんな趣味があって続けてたりする。なので、趣味がスタートでもいいから、一生懸命やってみるとそれが夢になるかもしれないし、それが他のものに変わるかもしれない。(KYOKAさんも最初はミニモニに憧れてダンスを始めました)やらないことには始まらないので、まず『やってみる』のがいいんじゃないかと思います。

中央祭(2024)にて凱旋パフォーマンス

KYOKA/2014年度卒(平成26年度) 最高峰の実力と表現力を兼ね備えた世界が認めるダンサー。キッズダンサーという言葉がまだ世間に今ほど浸透していない時代から、MAIKAと共にRUSHBALLを結成し、元祖スーパーキッズダンサーとしてダンス界を牽引してきたKYOKA。 数々のバトルやコンテストで功績を残し、「Juste Debout 2016」で日本人初のチャンピオンと世界一の称号を手にした。酔拳、フラメンコ、ラテンなど色んなジャンルを学び独自のスタイルを追求、ダンサーと同時にモデルという顔も持ち合わせ世界を飛び回り活躍する注目のダンサー!!

アクセス

〒540-0035 大阪市中央区釣鐘町1-1-5 TEL:(06)-6944-4401 FAX:(06)-6944-4409

中央高校の先生だけど何か質問ある?

  • 通学するタイプの学校?
    Y先生
    通学制だから通学するよ。待ってるよ。
  • 留年はある?
    N先生
    留年はありません。最大6年間在籍できて、要件を満たしたら卒業します。習い事をがんばりたいなど、計画的に4年以上をかけて卒業をめざす生徒もいます。
  • 学校以外の時間で、アルバイトや習い事などはできる?
    N先生
    できます。アルバイトや習い事をしている生徒はたくさんいます。
  • どのような進路がありますか?
    Y先生
    進学・就職の他に、自分の「好き」をヒントに、ダンサーやプロ棋士になった卒業生もいます。
  • 費用はいくらかかりますか?
    M先生
    ・大阪府立高校定時制課程の授業料、月額2,700円(年間32,400円)です。(大阪府立高校全日制課程高校の三分の一以下です。)※高等学校就学支援金制度により無償になる場合があります。
    ・入学料・教科書副教材費・学校諸費・体操服等は約51,100円(変更の可能性あり)。
    ・制服代や修学旅行積立金はありません。
  • 転入学・編入学はできますか?
    N先生
    受け付けています。詳しくは編・転入生募集案内のページをご覧ください。

動画でチェック!