陸上
→ブログを見る「努力は嘘をつかない」を合言葉に東住吉陸上競技部は週6日練習しています。
オリンピック選手を輩出し、全国インターハイの常連校であった伝統校です。
男女関係なく、みんな仲良く!!
厳しい練習もありますが、記録が伸びていく達成感があって楽しいです。
入って後悔はしないクラブです。

サッカー
→ブログを見る「練習は平日は放課後2~3時間程度、土日祝は午前か午後に練習または試合を行います。試合の次の日は練習がOFFになることが多いですが、それ以外はほぼ毎日活動しています。厳しい練習もありますが、「真剣にサッカーに取り組みたい!!」という人には良い環境が揃っていると思いますので、是非東住吉で一緒にサッカーをしましょう!

男子バレーボール
→ブログを見るバレーボールに必要な筋肉を鍛えて、スパイクなどを強くし、技術練習ではアンダーパスやトス、スパイクなどの練習をしています。
今、東住吉の男子バレーボール部は強さの順で上から1部2部3部と分かれる高校バレーの中で2部に所属、1部に上がれるように努力しています。
初心者でもレギュラーのチャンス大! モットーは「みんなで楽しく」です。

女子バレーボール
→ブログを見る私たち女子バレーボール部は現在,プレーヤー22人,マネージャー1人で活動しています。 「どんな時も楽しく元気にプレーする」ことをモットーに日々頑張っています。 目標は近畿大会に出場することです。興味のある方は、ぜひ見に来てください。

2021年度の活動報告
その① その② その③ その④ その⑤2022年度の活動報告
その① その② その③ その④ その⑤ その⑥ その⑦2023年度の活動報告
その① その② その③ その④ その⑤2024年度の活動報告
その① その② その③ その④ その⑤ その⑥男子バスケットボール
→ブログを見る本クラブはバスケットボールに魅せられたメンバーが集まったチームです!
近畿大会出場を目標に日々の練習に取り組んでいます。オフェンス・ディフェンスのスピードと力強さをアップさせるべく、努力することを惜しまず日々の練習に全力を尽くています!!
まずは、がんばっている僕たちを見に来て下さい。中学生の体験入部も歓迎!

女子バスケットボール
→ブログを見る東住吉高校は部活動の盛んな学校ですが、その中でも元気いっぱい活動しているクラブのひとつが女子バスケットボール部です。
そして、何より本クラブはバスケットボールに魅せられたメンバーが集まったチームです。またチームワークを大切にして、『克己』をモットーに日々がんばっています。
是非、女子バスケットボール部への応援よろしくお願いします。


女子軟式テニス
→ブログを見る女子ソフトテニス部は、2年9人、1年5人、マネージャー2人で、毎週月曜日~金曜日の放課後、試合前の土曜日練習しています。
外部のコーチの指導で、試合に1勝でも多く勝てるよう日々頑張っています。
初心者も経験者もみんな仲が良く、すごく楽しいクラブです。
夏休みには男女ソフトテニス部の合同合宿もあります。

剣道
→ブログを見る試合に勝つことや、段位を取ることは目標ですが、目的ではありません!
「人間性を高める」を目的に、活動しています。
現在、2・1年生 男子8人、女子5人、合計13人で活動中です。
活動日は火・水・金は小競技場、月・木は校内でトレーニング、土・日は校内で稽古、試合等の出稽古、または休みです。

水泳
→ブログを見る先輩も後輩も仲が良く、明るく楽しく元気に活動しています!
夏はもちろんプール、冬は陸上トレーニングで、夏は週に5~6日、冬は4~5日ほど練習に励んでいます。夏休みには強化合宿があり、校に泊まりながら行います。みんなヘトヘトになりながらも充実した練習メニューで、力がついているのを実感しています。興味を持たれましたら、ぜひ見学に来てください!

山岳
→ブログを見る月に一度、金剛山・大和葛城山・岩湧山・六甲山などに登山。夏は高山での合宿を行います。安全に自然を満喫できるように、週3日の活動日にはトレ-ニングや生活技術・読図・天気図などの学習会をしています。 他のクラブのように、練習時間は長くありません。家庭学習をする時間はたくさんあります。総合的な力をつけ、進路を拓くために必要な体力・気力・知力を身につけることができます。

ラグビー
→ブログを見る最近ラグビーをする高校生が少なくなり、公立高校ではほとんどが合同チーム。しかし、東住吉高校は常に単独チームとして、公式戦を戦っています!
モットーは、「徹底的にラグビーを楽しもう」。楽しむためには、少々苦しい練習にも耐えなければなりませんが、楽しみながら勝利につなげようと思っています。このグランドから、ラグビー好き人間をどんどん輩出したいと考えています。

卓球
→ブログを見る中学生のみなさんへ:伝統あるヒガスミ卓球部の魅力はここ!
・活動場所が小競技場・多目的ルームの2部屋(卓球台は13台)あります
・先輩による親切・熱心な指導
・平成28年度男子団体第10位、女子入賞など、府下約120校(私立含む)の大会で入賞歴多数

バドミントン
→ブログを見る東住吉高校バドミントン部は、男女混合チームです。
受動的に練習を行うのではなく、チームの選手1人1人が何をすべきかをいつも考え、昨日の自分よりも成長すること、そして日々努力を積み重ねることにより、府大会で1勝でも多く勝利を得ることを目指しています。また、公立校大会や市民大会にも多く出場し、賞状を得ています。勉学も部活も全力で打ち込める選手を募集しています。
経験者優遇、初心者歓迎。

ダンス
→ブログを見るダンス部は毎年100名を超える部員数で4つのジャンルに分かれて活動しています。ハウス・ヒップホップ・ジャズ・フリースタイル。どのジャンルに所属するかは一年の最初の活動日に4つのジャンルすべてを体験して決めます。活動は月・水・金の放課後、場所はトレーニングルームです。
一度見学に来てください!

硬式野球
→ブログを見る野球が大好きな仲間が集まり、たくさんの先生に協力していただきながら、体力作りや清掃活動など色々な活動をしています。
日々、「感謝の気持ち」と「謙虚な態度」を心掛けて楽しく野球をしています。
本気で野球がやりたい人、野球が好きで元気がある人は、一緒に野球をしましょう。

空手
→ブログを見る空手部の練習日は月・水・木が基本で、後は自主練習です。
フルコンタクト空手をベースに練習していますが、伝統空手もOKです。
強くなりたい!強健な心身になりたい!文武両道を目指したい!
そんな人はぜひ見学に来てください!

文芸
→ブログを見る文芸部とはずばり…文で芸をする部活です。
これを聞くと堅苦しい感じがしますが、そんなことはありません。
自分の思ったこと、感じたことを書きたいときに書く!これでいいのです。
小説や詩はもちろんイラストも大歓迎です!文章や絵を書くこと、見ることが好きな人は、是非文芸部へ。

ブラスバンド
→ブログを見る吹奏楽部は体育祭や文化祭など学校行事や校外での演奏会などに参加し、年間を通じて、行事が多いクラブです。部員と顧問の二人三脚で日々よい音楽を奏でるために練習に励んでいます。少人数ですが、日々仲良く楽しく目標をもって練習しています。2014年度は駒川中野商店街様、ママブラスひらのMERRY様となど、地域の方々との演奏活動に恵まれました!


理科研究
→ブログを見る理科研究部では、普段学校の授業では出来ない様な実験や自分の興味のある実験、その他簡単な工作のようなものから大学入試に役立つものまでいろいろな実験をおこなっています。化学・物理・生物・地学etc… 自分でやりたい実験を選んで、自分で実験の準備をして、自分で実験を行う。普段の授業では絶対に味わうことのできない苦労や感動があります。

書道
→ブログを見る主な活動内容は、中国や日本の古典を見ながら練習する「臨書」と、自分の好きな言葉を自由に書く「創作」です。文化祭や学校説明会などでは部員みんなで書く「パフォーマンス書道」にも挑戦しています。
集中する時は真剣に、休憩時間は和気あいあいと、毎日楽しく練習しています。

美術
→ブログを見る毎年夏休みに、大阪市立美術館で開催される全大阪高校美術・工芸展やブロック展に向けて制作するのが、主な活動となります。和気あいあいと、そしてマイペースですが、展覧会前にはお昼ご飯の時間も惜しんで活動しています。
夏の高校展では奨励賞を5つ頂く事ができました。

ボランティア
→ブログを見るボランティア部では、学校に行けないネパールの子どもたちを助けるための「チャリティー100kmリレーマラソン」、「ネパールの子どもたちに奨学金を!」といった活動をはじめ、街頭募金などのボランティア活動を通じて、さまざまな国や地域の現状を学びながら支援しています。気軽に参加できる楽しいクラブですよ!

放送
→ブログを見る放送部では、毎日音楽を流して昼休みを盛り上げる活動をしています。
喋ったりするのが好きな方、また、そうでなくても、放送機材に興味のある方も楽しんで頂ける部活だと思っています。
それに放送部は基本、昼休みしか活動がないので部員のほとんどが兼部しています。他に気になる部活がある方でも、是非、来てみて下さい!!!

演劇
→ブログを見る本校の演劇部は放課後、芸能文化棟で活動しています。1年間に新入生歓迎会・新人公演・文化祭・ コンクールの4つの公演を行っています。コンクールでは近畿大会に出場した実績もあります。

写真
→ブログを見る月に1回の月例会を行い、そこで互いの作品を持ち寄って講評会を行っています。
普段は自分の空いた時間に自由に写真を撮って顧問に見せに来るスタイルです。
文化祭やコンテストに出品する前は、作品作りの為、集中して活動をします。

茶道
→ブログを見る活動は毎週水曜日。立派な茶室があり、道具もそろっています。
和の落着いた雰囲気を味わうことができ、礼儀・作法も学ぶことができます。
抹茶は苦いものと思っている人がいるかもしれませんが、上手く点てると、本当に甘くておいしいですよ。
お茶に興味のある人や和菓子の好きな人はぜひ! 新入部員募集しています。


ギター・マンドリン
→ブログを見るギター・マンドリン部は主に音楽室で練習し、文化祭などのライブで石舞台で演奏します。
今年も9月の文化祭でライブを行うので良かったら来て下さい。
部員全員でがんばってみんなを楽しませます!!
曲のジャンルは色々です。音楽に興味があったら、あそびにきてください!

家庭科
→ブログを見る家庭科部は毎週、主に料理をしています。
生地から本格的にこねて、アップルパイ、豚まん、餃子、ピザにチャレンジしたりしています。また、難しいと云われているシュークリームも上手にできました。
長期休暇はアジやさんまなど魚をおろしたり本格的な調理をしています。
文化祭ではクッキーやケーキと小物の販売をしますのでよろしくお願いしまーす。

軽音
→ブログを見る軽音楽部は合計61名のメンバーが交代で練習しています。まだまだライブの数は少ないですが、同好会から部に昇格し、みんなが協力しあい頑張っています。新入生に対しての歓迎ライブや文化祭でのライブもしています。
今年からはライブができる場所や機会を増やし、活動の幅を広げるとともに、上級生を筆頭に高め合いながら日々努力しています。

合唱
→ブログを見る合唱部は、まだできたばかりの歴史の浅いクラブで、部員も音楽のことは何も知らない人ばかりですが、日々、一生懸命音楽への理解と興味を深めています。
昨年度は、近畿総合芸術文化祭に大阪府の高校の合唱部とともに参加。他にも、地域での催しでの発表、新入生歓迎会後援など、精力的に活動しています。
只今、部員大募集中です!

パソコン
→ブログを見るパソコンを使ってのプログラミングや、情報処理競技を目指して日々活動を行っています。プログラミングはC言語のマスターを目標としています。
2016年7月に同好会として発足しました。
パソコン甲子園予選、情報オリンピック予選、毎日パソコンコンクール、情報処理競技大会などの大会出場を目標に頑張っています。

競技かるた
→ブログを見る活動日は週に2、3回、2~3時間程度練習しています。
練習では基本的に試合を重ね、速く・正確に札をとれるように日々努力しています。
部員は8人でみんな仲が良く、楽しく活動しています、有段者はまだまだ少ないですが、
本格的にかるたを頑張りたい人や初心者だけど少しでも興味がある人はぜひ一度覗きに来てください。
