一兎めは第一志望の実現、二兎めは部活動や学校行事。
どちらかではなく、どちらも。それがヒガスミ生です。
一羽めのウサギは、進路実現です。進路指導部は"生徒の第一志望の実現"を長年目標に掲げています。そのため、妥協のない第一志望の設定を求めています。受験勉強をしていると、わからない問題にぶつかることがたくさんあります。でも、それを解決しようと試行錯誤することで、問題解決能力が養われます。難しい問題をどう乗り越えるかを考える力は、日常生活でも役に立つスキルです。高校生活は単に勉強をするだけではなく、将来に向けての力を身につける大事な3年間です。さまざまな挑戦をする中で、自信を持って行動できるようになります。失敗を恐れず新しいことに挑戦する姿勢は、将来の成功へとつながります。生徒には、受験勉強を通じてそのような経験をぜひして欲しいと考えています。
二羽めのウサギは、部活動や学校行事です。様々な活動を通じて、自分の意見をしっかり伝え、他の人の意見を尊重することでコミュニケーション力をアップさせることができます。仲間と協力して何かを成し遂げることにより、協働する力や主体性が育まれ、社会に出たときにもそれらの力は重要となります。
高校生活での3年間は、学びや経験を通じて、様々な力を身につけるチャンスです。仲間との絆を深めながら、自分の可能性を信じることで、社会で活躍できる人物に成長してほしいという思いが、本校のスローガン"二兎を獲る"にはこめられています。
進路指導部長 佐伯 宏治
令和7年度教育課程
令和7年度の教育課程は次のとおりです。
普 通 科 1年 [PDF]
普 通 科 2年 [PDF]
普 通 科 3年 [PDF]
芸能文化科 1年 [PDF]
芸能文化科 2年 [PDF]
芸能文化科 3年 [PDF]
共生推進教室1年 [PDF]
共生推進教室2年 [PDF]
共生推進教室3年 [PDF]
新入生の分等については合格者説明会等でお知らせします。