私たちの1年間の活動の集大成が定期演奏会です。
うきうきわくわくする楽しい演奏、心が震えるような感動的な演奏、歌心のある生き生きした演奏をみなさまにお届けしたいと、部員全員が心ひとつにして演奏しました。
第18回定期演奏会のキャッチコピーは、
「NEW☆無限に広がる可能性を信じて」
ひねすいは、《新しさ・可能性》を感じることのできるプログラムを目指しました。
その熱い思いは、聴きに下さった多くのみなさまにも伝わったようで「とても楽しかった」との感想を多数いただきました。
Opening | ![]() ※ここをクリックすると、プログラム(抜粋)を見ることができます。 | |
---|---|---|
ARSENAL(アルセナール) | 作曲:Jan Van der Roost | |
第1部 | ||
マードックからの最後の手紙 | 作曲:樽屋雅徳 | |
OBOG合同 | ||
ミュージカル「レ・ミゼラブル」より | 作曲:C.-M.シェーンベルク 編曲:森田一浩 | |
第2部 | ||
ドラゴンクエスト I, II, III ドラゴンクエストによる「コンサート・セレクション」 | 作曲:すぎやまこういち 編曲:真島俊夫 | |
オーメンズ・オブ・ラブ | 作曲:和泉宏隆/編曲:真島俊夫 | |
J-POP Stage Vol.10 【スタジオジブリ名曲集】 | 編曲:山里佐和子 | |
スペイン | 作曲:チック・コリア/編曲:真島俊夫 | |
ベイ・ブリーズ Bay Breeze -岩井直溥氏に捧ぐ- | 作曲:真島俊夫 | |
第3部 | ||
マーチ「春の道を歩こう」 (2015年度吹奏楽コンクール課題曲II) | 作曲:佐藤邦宏 | |
斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 | 作曲:樽屋雅徳 | |
アンコール | ||
エル・クンバンチェロ | 作曲:Rafael Hernandez 編曲:岩井直溥 |
■3年生(8名)
●「昨日の私にとって最後の定期演奏会無事に楽しんで終えることができて本当によかったです!
3部でブラボーって言ってくれたお客さんがいて本当に嬉しかったです!
お客さんを楽しませられて嬉しかったです!
昨日は本当に最高の定期演奏会でした!」
●「今回の定期演奏会は自分にとって最後の定期演奏会で、焦ってたり不安もあったりしてたのですが、すごくやりきれた感じがします!
少しうまく行かなかった部分もあるけど、どの曲も自分なりに全力を尽くせた気がします!本当に音楽を楽しむことができたと思うのでよかったです!」
●「とにかく楽しかったです。こんなに楽しかった演奏会は初めてです。
最初から最後までずっと高揚しっぱなしで、選曲的におちつける暇がなかったのもあるけど、しんどいのを忘れるくらい笑顔で吹けました。
お客さんも自然と手拍子をしてくれたり笑顔になってくれたり、
他の吹奏楽部にはない、新しい定期演奏会ができたと思います。
でも、まだまだもっと成長できるところがたくさんあると思います。
昨日の演奏会でひねすいに『可能性』を感じました。」
●「昨日はとても良い定期演奏会になりました。
リハや前日までは本当にうまくいくのかなって心配がありました。
でも本番になると心配がなくなるほど楽しめました。
3部になると、もう終わってしまうんや…って思うほどになってました。
このメンバーで出る舞台もどんどん減ってしまっていますが、これからはコンクールに向けて頑張っていきたいと思います!」
■2年生(24名)
●「すごく楽しくてずっとこの時間が続いて欲しいなって思いました。
たくさん間違えてしまって完璧だとは言えなかったけど、ひねすいらしい最高の定期演奏会でした。
先輩方はうまいし何よりお客さんに喜んでもらえてて…私もきっとあんな風になります!
もっと練習がんばろう。お疲れ様でした。」
●「今回の演奏会は、ハードルが高くて練習が大変でしたが、本番が自分の中では1番良かったと思いました。
舞台に出ると、想像していたより多くの人が演奏を聴きにきてくれていて、すごく嬉しかったです。
全ての演奏が終わった後にお客さんの顔見ると、笑顔で拍手してくれていて、「演奏会して良かったなぁ」と思いました!
これからは1年生も加え、コンクールに向けて頑張ります!」
●「初めての定期演奏会で、少し不安もありましたが楽しかったです!
アンケートを見る感じお客さんにも楽しんでいただけたみたいで、とても嬉しく思いました。
今回の反省を元にコンクールへ向けて頑張っていきます。」
●「今回の定期演奏会は選曲が難しかったり疲れるやつが多かったですけど、最後まで吹ききることが出来て良かったと思います。
合奏とかでよく注意されてたとことかも本番ではうまく吹けてよかったです。
吹いてる時に楽しいなって改めて実感できました。
クシナダ姫とエルクンを吹き終わった後に『ブラボー!』って言ってもらえたのがすごく嬉しかったです。
私的には定期演奏会で1年間やってきたことを全て出し切れたと思ってます。」
●「高校に入って初めての定期演奏会だったのですごく緊張しました。
本番でもいっぱい失敗してしまったので、コンクールではいい演奏が出来るようにしたいです。」
●「定期演奏会はみんなでできてほんとに楽しかったです。
失敗してしまった部分もあるので、なおしていきたいです。
アンケート用紙などをみて、楽しかったなど書いてくれていてうれしかったです。」
●「初めての定期演奏会で吹奏楽を始めて約4ヶ月という事もあり、とても緊張しました。
けど、いざ演奏してみると楽しくて良い経験になりました。
演奏のあとにくれた拍手は今までで一番嬉しかったです。
しかし、悔いの残っている部分もあったので、しっかり練習して来年の定期演奏会に臨みたいです。」
●「定期演奏会、緊張したけどすごい楽しかったです!
レ・ミゼラブルは人数も多くなって迫力も出て吹いていて楽しかったです!
今年の定期演奏会は曲の難易度とかが高くていけるんかな…って思ったけどすごい楽しんで吹いてて一瞬で終わってしまいました。
次はコンクールに向けて頑張ります?」
●「きのうは、すごく楽しく演奏できました!
教室とかと全く違うホールでやると、音の鳴りとか最後の響いて終わるのんとかすごくかっこいいなぁと思いました?*´∀`*?
お母さんとか、友達とか見に来てくれてめっちゃよかったなぁとかすごいなぁとか言ってくれてすごく嬉しかったです!
わたしは、いちばんアルセナールのメロディーのところがすごく心配だったのですが、本番ではミスなく成功できて、『無限に広がる可能性を信じて』とは、このことですね笑
レ・ミゼラブルのときは、もうほんとうに楽しくて、すっごくかっこいいなぁとおもいました!
つぎは、1年生も増えて音量も増えるのでコンクール頑張りたいです^ ^」
●「昨日はめっちゃ楽しかったです!
自分自身も、お客さんも楽しんでもらえたと思います!
終わったあとに、ブラボーって言ってもらえたのがすごく嬉しかったです。
練習した甲斐があったなってって思いました。
このメンバーで定期演奏会が作れてすごくよかったです。
先輩方が定演で引退しない分、これからコンクールに向けて48人で頑張っていきたいです!」
●「昨日はお疲れ様でした!
難しい曲ばっかりで不安がありましたが、最後まで吹ききれて良かったです。
でも、失敗してしまった所もあり悔しかったです。この悔しさが次に繋がるようにこれからも頑張りたいと思います! 」
●「いい演奏会だったなーと思います。
完璧とか上手い演奏?と聞かれると首を縦にふるのは難しいけど、楽しい演奏会か?と聞かれると自信をもって縦にふれます。
演奏している時に見えるお客さんが笑顔で嬉しかったです。
今回の反省点をしっかり次に活かしたいと思います」
●「今回ものすごくやり甲斐のある演奏会だったなと思いました。お客さんが喜んでくれててすごく嬉しかったです。
でも積極性が足りてなくて音楽の切れがなかったり、ピストンが走ってて、スライドは遅れてたりで楽器によって全然テンポ感が違ったり、まだフレーズが終わってないのに次のフレーズが突っ込んでたり、絶対聞こえなあかんとこが聞こえてなかったり、リズムを耳で合わせると距離があるのでやっぱりバラバラになってしまったりするのでもっと指揮をちゃんとみないといけないな と思いました。曲の間ももう少しテキパキ行動できたらよかったかなと思います。
1年生の演出や2.3年生の演奏もみんな全力で、それから楽しんでできたのがすごくよかったと思います。
まだまだコンクールまで課題はいっぱいありますが、今回の経験をいかしてもっともっと成長していけたらなと思いました。」
●「今回の定演は大変な曲ばっかりだったけどすごく楽しかったです。
クシナダ姫が終わった後に『ブラボー』って誰かが言ってくれて嬉しかったし今まで頑張ってきた甲斐があっあったなーと思いました。
自分自身も楽しめたしお客さんも一緒に楽しめた演奏会になったと思います。」
●「自分は中学の時は吹奏楽部では無かったので、定期演奏会で演奏するということは初めてでした。
その初めての定期演奏会は、本当に楽しくて良い演奏会になりました。
演奏を聴きに来てくれたお客さんも、喜んでくれていたので本当に良かったです。」
●「今年の定期演奏会は最高でした!
去年よりお客さんは増え会場一体となった手拍子、帰っていかれる人の笑顔。
コンセプトであった「NEW無限に広がる可能性を信じて」が成功したと感じた演奏会でした。
演奏が成功したのかというとそれは失敗もあり完璧ではありませんでした。
でも後悔はしていません!」
●「定期演奏会は楽しんで演奏することが出来ました!
それでもやっぱり緊張はしましたが、1年生のかっこいいレミゼの旗やジブリでの企画などを見て少し緊張がほぐれてからは楽しんでやる事ができました。
自分はミスが多かったりまだまだ至らぬ点が多々あるので、改善できるよう頑張っていきたいです。」
●「めっちゃ楽しかったです!友達も来てくれたりお母さんやその友達まで来てくれてとても嬉しかったです( ^ω^ )次はコンクールを頑張ります!」
■1年生(16名)
●「舞台裏で、先輩方の演奏を聞いて、普段と違った凄さが伝わってきて感動しました。
聞いているだけで気持ちがよくて、最初から涙が出そうなりました。
私たち一年も、舞台のセッティングや受付などを協力してみんなで良い演奏会になって良かったです。
私も先輩みたいになれるよう頑張りたいです。」
●「初めての定期演奏会とても楽しかったです!
ジブリメドレー、成功してよったです♪♪
クシナダのフルートのソロ、めっちゃかっこよくて感動しました!
アンコールのエルクンバンチェロは、お客さんとの一体感ものすごく楽しかったです♪♪
自分も早く先輩達みたいな演奏したいなと思いました!!」
●「昨日の演奏会で自分の心に一番残っているのは、アンコール曲の『エル・クンバンチェロ』です。
先輩たちがとても楽しそうに吹いていたし、特に金管がパワフルで、聞いているこっちが自然と笑顔になるような演奏でした。
自分もこんな風に演奏できたらいいな、と思いました。」
●「昨日の演奏会は、先輩たちの演奏を裏からでしか聴けない曲がほとんどだったけど、先輩たちの演奏がとっても上手で迫力もあって改めてすごさに感動しました。
自分もこれから先輩に少しでも近づけられるように頑張りたいと思いました。」
●「昨日の定演は、正直ずっと観客席に居たかったです。先輩が全力を注いでる演奏を全て聴けなかったのは残念でした。
でも、レ・ミゼラブルであったり、クシナダであったり、聞けた曲は感動してしまって涙が出そうになったりもしました。
レ・ミゼラブルでは旗を振らせてもらってすごく楽しかったです。映画をみた情景等が浮かんできて心に残るものがありました。
自分達も来年この舞台に立って、後輩にこんなに素晴らしい演奏をできるようになりたいと思いました。
特にK先輩によるK先輩の定演でファンクラブのように先輩が声をかけられていて、最近ではK先輩がすごく憧れる存在になっています。
定演を終えて、いろいろ感じましたが、3年生や2年生の先輩のように聞いてる人に何かを残せる演奏をできるようにこれから頑張るのがこれからの第一目標になりました。」
●「私にとって初めての定期演奏会でした。
先輩方がとてもかっこよく輝いてました!
お客さんと一緒に手拍子をしたりしてとても盛り上がり最高の定期演奏会になったと思います!
とても、楽しかったし良い思い出になりました!」
●「昨日の定期演奏会は最初から最後まであっという間に過ぎてしまいました。
先輩方のソロも素敵でクシナダでは聴いてて鳥肌が立つぐらいかっこよかったです。
真剣に吹いたらとてもかっこよくて、明るい曲ではみんなで楽しめるこの吹部に入ってよかったと改めて思いました!
」
●「演奏をしている人も聞いてくださったお客様も、心からたのしんでいました^ ^
3年生が最後の定期演奏会ということで、本当に寂しいです。
来年も今回の定期演奏会のようなひねすいらしい素敵な演奏ができるよう、頑張りたいです。」
●「本番の時は、先輩方の音もきれいでとてもよかったと思います!
でも、リハのときの1年の動きが遅いし、まわりを見て行動することができていなかったと思います。」
●「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙は、最後、はがあって鳥肌が立ちました。
全ての曲、一つ一つがかっこ良かったと思いました。」
●「お疲れ様でした!
私は演奏会とゆうのを初めて見ました。すごかったです。
本番は練習とは違う何か勢いみたいなものがあってすごく鳥肌が立ちました。
クシナダはすっごくすごくて感動しまくりました。めっちゃかっこよかったです。
私もあんな風に吹けるように努力しようと思いました。」
●「僕ら1年はまだ楽器を触らせて貰えず、工作やちょっとしたダンスなどをしていました。(笑)
でも、先輩達が素敵な音色を出して会場を盛り上げたり、感動で包んだのを見て(聴いて)僕も早く楽器を演奏したい!と思ってしまうほど本当に凄かったと思います。
そして、先輩達の表情や汗からはすごく頑張って、酸欠とも戦いながら、中にはソロパートを演奏したり、前に出て来たり、先輩方はとても苦労したと思います。
だから、僕も今は楽器を全然吹けないけれど、早くうまく吹けるようになって、先輩方を支えて行きたい!と思いました。
先輩方、そして、会場に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。」
●「パーカスとして定演に出演でき、楽しかったです!
練習の時の合奏も完璧に成功したことは一度もありませんでした。
不安だらけで本番を迎えましたが、最後には笑って楽しめました!
先輩や同学年の人たちに頑張れと励ましてくれて嬉しかったです。」
●「初めての定期演奏会で先輩に迷惑をかけちゃいけないとおもってがんばりました。
緊張したけど、せいいっぱい自分のやってきたことを出し切りました。
失敗したときもあったけれど、僕はコンクールでのクシナダの良い練習になってとてもいい経験になりました?」
最後になりましたが、下記の団体から花束や祝電をいただきました。
心温まるお心遣いをいただき本当にありがとうございました。
これからも部員一同、力を合わせて練習に励んで参りますので、今後ともより一層のご支援ご指導の程よろしくお願い申し上げます。
大阪府立岸和田高等学校ブラスバンド部、大阪府立和泉高等学校ブラスバンド部
大阪府立佐野高等学校吹奏楽部、大阪府立貝塚南高等学校吹奏楽部
泉佐野市立佐野中学校吹奏楽部、泉佐野市立新池中学校吹奏楽部
岸和田市音楽団、貝塚市吹奏楽団、泉佐野市吹奏楽団、佐野ウインドオーケストラ
泉南市青少年吹奏楽団、阪南吹奏楽団 (敬称略)