書道部のページ
[前のページに戻る場合は、ブラウザの閉じるボタン  でウィンドウを閉じてください]
書道部を紹介します
現在、3年6名、2年1名、1年1名 で活動しています。
|
|
≪活動報告≫
2016.12.15 亞洲餐旅學校歓迎行事
北摂つばさ十周年記念式典 作品展示
11月13日、北摂つばさ高校10周年記念式典が高槻現代劇場大ホールにて行われました。ステージ系の部活が大活躍でしたが、書道部は、美術部・アートエリア美術・工芸・書道とともに、ロビーで作品展示を行いました。
|
書道部 大仏書道大会
10月に奈良県で行われた「大仏書道大会」で、1.333点の中から上位100点に与えられる「入選」に3年曽川康太さんの作品が選ばれました。10月下旬には、東大寺に展示されていました。
書道部ではコンクール応募の活動も行っています。3年生が引退して寂しくなりました。興味のある人は、学年や経験など気にせず、ぜひのぞきに来てください。 |
2016.10.29 オープンスクール校歌披露
10月29日に行われた北摂つばさ高校のオープンスクールの校歌披露で、前回のオープンスクールと同様、書道パフォーマンスを行いました。吹奏楽部と軽音楽部とのコラボで校歌を体育館舞台で書き、見ていただきました。作品の構成は、第1回とは大きく変わっていないのですが、バックの色を明るく変えてみました。さわやかな若々しさを感じていただけたのではないでしょうか?
それから、実は、書いているメンバーも変わっています。1・2年生だけでは人数が足りないので、3年生が応援出演しているのですが、入試が終わったメンバーが、今回参加しています。練習期間は短期間でしたが、そこはさすが3年生、何とか形になるまでこぎつけました。 ご覧になった方、いかがでしたか? |
16.9.10 書道部 文化祭
オープンスクールでパフォーマンス
書道部はこんな書道パフォーマンスにもとても力を入れて頑張っています。ぜひ、北摂つばさ高校の書道部で一緒に大きな作品にも挑戦しましょう!
|
|
第2ブロック書道展 作品展示とパフォーマンス
7月29日、30日の2日間、イオンモール茨木において、北摂地区の高校が集まり、第2ブロック書道展を行いました。北摂つばさ高校からは、書道部と書道エリアの作品を展示しました。書道部の作品は、大きさや書体、書風も様々で、迫力のある大字作品から、繊細な仮名の作品まで、バラエティーに富んでいました。
30日の午後には、各高校の書道パフォーマンスがあり、吹き抜け3階までお客様でいっぱいでした。いきものがかりの「笑ってたいんだ」に合わせ、リズミカルに作品を書き上げていきました。3年生にとっては4回目のイオンモールでのパフォーマンス、レベルもずいぶん上がったと思います。書き上げた作品を掲げた時には、会場から「おおー」という歓声があがりました。暑い中、練習してきましたが、充実感いっぱいのパフォーマンスとなりました。
新歓書道パフォーマンス
新入生歓迎会で、舞台上から書道パフォーマンスによる作品を披露した書道部ですが、もっと見やすい場所で本格的なパフォーマンスを見てもらおうと、4月14日放課後、体育館前の中庭で新歓書道パフォーマンスを行いました。嵐の「サクラ咲ケ」と「北摂つばさ高校校歌」の曲に合わせて、2作品を書き上げました。
ところが、当日は風が強く、紙がまくれあがったり、墨などが倒れたり、最後は紙が破れてしまうというアクシデントがありました。しかし、春休み中は、ずっと練習し、作品レベルはかなり高いと自負しています。時にはこんなこともありますが、充実感・達成感120%の書道部では、新入生を心から歓迎し募集しています。是非一緒にパフォーマンスしよう!
ちなみに、屋内での写真は、1年生のクラブ体験の時にパフォーマンスをして書いたものです。体験に来てくれた人、どうもありがとうございました。よかったら、また見に来てください。
新入生歓迎会でパフォーマンス
新1年生を迎えて行われた新入生歓迎会のクラブ紹介で、書道部は例年通り書道パフォーマンスを披露しました。 昨年度までより、紙を大きくし、字も目立つようにしました。舞台上で書くので、多少見にくいのですが、迫力は伝わったのではないかと思います。 書道部では、個人個人が練習して作品を作り上げることと、みんなで息を合わせてパフォーマンスをすることの両方をがんばっています。初心者大歓迎、すぐ上手になりますよ。アットホームで和気あいあいとした楽しいクラブです。皆さん、ぜひ書道部の活動を見に来てください。心よりお待ちしていまーす! |
|
[前のページに戻る場合は、ブラウザの閉じるボタン  でウィンドウを閉じてください]