卒業生等への各種証明書の発行について
卒業後に各種証明書(卒業証明書、調査書等)が必要になった場合は有料となります。
以下をよくお読みになって申請してください。
1 交付手数料及び発行までに要する期間
証明書の提出期限等を確認していただき、余裕を持って早目に申請を行ってください。
(郵送による申請・受領を希望される場合は、郵送にかかる日数を考慮してください。)
種類 | 交付手数料 | 発行までに要する期間 |
卒業証明書 | 1通につき 400円 |
申請日(郵送の場合は受付日)当日に発行 |
成績証明書 | 申請日(郵送の場合は受付日)から1週間 | |
単位修得証明書 | ||
調査書 | ||
その他の証明書 |
*英文の証明書が必要な方は、学校にご相談ください。
2 申請方法
(1)学校事務室窓口で申請する場合
【受付時間】 平日の午前8時30分から午後4時30分まで ※土・日・祝日・年末年始休業日・学校閉庁日は受け付けていません。
※その他土・日に実施の学校行事の振替休日もありますので、年間行事予定をご確認ください。
【持参いただくもの】
ア 証明書交付申請書(pdf 110KB)

イ 交付手数料
つり銭の無いようご用意ください。お渡しする「領収証書」は、後日、証明書を受け取る場合に持参してください。本人確認用に使用します。
ウ 本人確認書類(運転免許証、保険証等)
証明書はプライバシーに関わる重要な書類ですので、お渡しする際に本人確認が必要になります。本人確認書類については、窓口で提示していただくだけでけっこうです。
≪代理人による申請の場合≫
本人が窓口で申請できない場合、代理人による申請も可能です。次のものをご用意ください。
エ 委任状 (PDF 55.8KB)

本人の署名、捺印したものを提出してください。
オ 代理人の本人確認書類(運転免許証、保険証等)
窓口で提示していただくだけでけっこうです。
(2)郵送による申請の場合
次のア〜オを郵送してください。郵送に要する日数も考慮の上、余裕を持って申請してください。
ア 証明書交付申請書
証明書交付申請書(PDF 105KB)を印刷の上、必要事項を記入してください。
イ 定額小為替(必要な交付手数料の額面のもの)
証明書の必要枚数に応じた金額(1通につき400円)の定額小為替をゆうちょ銀行または郵便局窓口で、お買い求めください。(無記名のまま同封してください。)過不足のないようにしてください。金額が多すぎた場合、少なすぎた場合ともに、再度正しい金額のものを郵送していただく必要があり、発行までに日数を要することになります。
ウ 本人確認書類
申請者本人を確認する書類(運転免許証、健康保険証等)のコピーを送付してください。
なお、そのコピーは返却しません。
※保険証の写しを送付する際は、被保険者等記号・番号等にマスキングを施していただきますようお願いします。
エ 返信用封筒
下記の「参考:返信用の封筒、切手について」を参照の上、該当する封筒に宛先の住所・氏名を記入し、必要な切手を貼付したものを送付してください。
〔参考:返信用の封筒、切手について〕
(T)各証明書等の1部当たりの重量
証明書名 | 重量 |
卒業証明書 | 約 4g |
成績証明書又は単位修得証明書 | 約10g |
調査書 | 約14g |
(U)返信用封筒の種類と重さ
証明書の種類 | 封筒の大きさ | 事務用クラフト封筒の重さ |
卒業証明書のみ | 長形3号 (120ミリ×235ミリ) |
約 6g |
上記以外の証明書 | 角形2号 (240ミリ×332ミリ) |
約18g |
(V)返信用封筒に貼る切手の料金の目安
1通の返信用封筒に入れられる 証明書のおおよその上限部数 |
使用 封筒 |
重量区分 | 料金 |
卒業証明書のみ・・・・・・・・・・10部まで | 長形3号 | 50gまで | 110円 |
成績証明書又は単位修得証明書・・・・3部まで | 角形2号 | 50gまで | 140円 |
調査書・・・・・・・・・・・・・・・2部まで | |||
成績証明書又は単位修得証明書・・・・8部まで | 100gまで | 180円 | |
調査書・・・・・・・・・・・・・・・5部まで | |||
成績証明書又は単位修得証明書・・・13部まで | 150gまで | 270円 | |
調査書・・・・・・・・・・・・・・・9部まで |
〔参考:郵送申請時のチェックリスト〕
確認事項 | 確認 チェック欄 |
送付する書類 | |
必要事項を記入した申請書 | |
定額小為替 | |
本人確認書類 | |
返信用切手を貼付した封筒 | |
送付する前に確認する事項 | |
定額小為替は証明書の必要枚数×400円となっ ていますか。 |
|
返信用の封筒の大きさは正しいですか | |
返信用の封筒に宛先を記入しましたか | |
返信用の封筒に貼付した切手の額は正しいですか |
3 注意点
(1)文書の保存期間の関係で、下記の年限を経過した証明書は基本的に発行できません。
・調査書及び成績証明書⇒卒業後5年を経過した場合
・単位修得証明書⇒卒業後20年を経過した場合
なお発行不可の場合は、証明書が発行できない旨の通知書を無料で発行しますので、必要な場合はご連絡ください。
(2)申請の際に支払った手数料は返金できません。証明書の枚数をよく確認して申請してください。
(3)申請書に不備がある場合や郵送による申し込みの際に必要書類が同封されていない場合は証明書を発行するまでに日数を要することがありますので、余裕を持って申込んでください。
4 問い合わせ先・郵送による申請時の送付先
住 所 〒580−0015 大阪府松原市新堂1−552
学校名 大阪府立生野高等学校
TEL 072−332−0531
問合せ時間 平日の午前8時30分〜午後4時30分まで (受付時間が変わりました)
※土・日・祝日・年末年始休業日(12月29日〜1月3日)
は受け付けていません。
は受け付けていません。
証明書交付申請手続きに関するQ&Aはこちらをクリックして下さい。