沿革
| 大正9年 | 4月2日 | 創立 |
| 4月6日 | 大阪府立第12中学校として大阪府立高津中学校内に併置開校 (修業年限5年・生徒定員1,000名と定められる。) |
|
| 7月31日 | 校舎建設敷地として大阪府東成郡生野村(当時)に校地を買収 | |
| 大正10年 | 4月1日 | 校名を大阪府立生野中学校と改称 |
| 昭和4年 | 6月1日 | 校旗制定 |
| 昭和23年 | 4月1日 | 学制改革により新制高等学校(修業年限3年・生徒定員950名)となり、 大阪府立生野高等学校を設置(併設中学校を2年間併置) |
| 4月29日 | 大阪府立勝山高等学校との間に職員および生徒の交流により、 男女共学を実施 |
|
| 5月1日 | 本校校舎を全面的に新制生野中学に転用、 本校は大阪府立勝山高等学校校舎において授業開始 |
|
| 昭和25年 | 4月1日 | 1年のみ本校校舎に復帰 (2・3年は引続き大阪府立勝山高等学校校舎において授業を行う。) |
| 昭和26年 | 4月1日 | 全生徒本校校舎に復帰(新制生野中学校と校舎の一部を供用) |
| 昭和28年 | 3月31日 | 本校校舎の一部を使用中の新制生野中学校は全面的に明渡す。 |
| 昭和35年 | 10月6日 | 創立40周年記念式典を挙行する。 |
| 昭和41年 | 11月21日 | 学校移転地として大阪府松原市新堂町に校地36783uを買い取る。 |
| 昭和43年 | 6月9日 | 新築第1期工事着工 |
| 昭和44年 | 3月15日 | 新築第1期工事竣工 |
| 3月23日 | 移転のため輸送開始 | |
| 3月29日 | 旧校舎(大阪市生野区南生野町5丁目)において離校式挙行、 旧校舎建物並びに工作物のうち女子更衣室、 園芸倉庫並びにバックネットの移設工事竣工、移転のための輸送完了 |
|
| 昭和45年 | 11月21日 | 創立50周年記念式典を挙行する。 |
| 昭和46年 | 3月13日 | 移転竣工式典挙行する。 |
| 昭和54年 | 8月31日 | 増築工事竣工 |
| 昭和55年 | 11月5日 | 創立60周年記念式典を挙行する。同窓会より記念館を受ける。 |
| 平成2年 | 6月5日 | 創立70周年記念式典を挙行する。 |
| 平成12年 | 10月27日 | 創立80周年記念式典を挙行する。同窓会より時習館を受ける。 |
| 平成13年 | 1月9日 | 同窓会館「時習館」竣工式(竣工記念展覧会)を挙行する。 |
| 平成15年 | 4月1日 | 府教育委員会からエル・ハイスクールに指定される。 |
| 平成22年 | 4月1日 | 文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定される。 |
| 平成22年 | 10月13日 | 創立90周年記念式典を挙行する。 |
| 平成23年 | 4月1日 | 文理学科併設、進学指導特色校(GLHS)が始まる。 |
| 平成30年 | 4月1日 | 入学した73期生より、全クラス文理学科となる。 |
| 令和2年 | 9月12日 | ターフフィールド・新正門竣工式挙行 |
| 10月20日 | 生野高校と大阪府立国際会議場の2会場で創立100周年記念式典を挙行する。 |
