校章
|
創設当時の校章です。
創設当初は女学校でしたし、戦時中ということもあり、桜が校章にあしらわれていました。
また、桜の背後には海が表現されていたのでしょうか?
今から66年前・・・何を想像しながら校章がデザインされたのでしょうか?
その後、隣接する学校である鳳中学校との交流を経て男女共学の学校となります。
校名は始め「大津高等学校」となっていましたが、
1950年の甲子園出場を機に、「泉大津高等学校」に改められました。
滋賀県にも「大津高等学校」がありますから、混同を避ける意味もあったのでしょう。
校名が変わって57年・・・激戦区の大阪にあって、二度目の甲子園は遠い存在となっています。
新しい校章を胸に抱き、晴れの甲子園出場を目指して球児は日々練習に明け暮れています。
さて、校章は左が創設当初ののものです。右は現在の校章です。
浜千鳥を逆さに見た図柄に高校の「高」の文字を配して表現されていると言われていますが、
その由来を知るものは今では少なくなってしまいました。
本当の意味を知りたいものです。
|
|
|
沿革
府立泉大津高校は1940年に府立鳳中学校に対応する高等女学校の設立構想より立案されました。
翌年2月16日には「大阪府立第15高等女学校」として文部省(現文部科学省)により認可され、同年
3月31に「大阪府立大津高等女学校」と改称され、4月15日に第1回入学式が挙行されます。
それ以来68年の長きに渡り、多くの伝統を築いてきました。
泉大津高校は今後も伝統を引き継ぎ、さらに飛躍し続けます。 |
|
|
|
1940年
1941年 |
2月16日
3月31日
4月15日 |
設立構想立案
大阪府立第15高等女学校として設立認可
大阪府立大津高等女学校と改称
第1回入学式挙行 |
|

 |
|
1942年
1946年
1948年
|
1月17日
9月17日
10月25日
3月31日
4月 |
第1期工事着手
新校舎建築後移転
第2期工事竣工
「大阪府立大津高等学校」に改称
府立鳳中学校と男女交流を実施し、男女共学となる |
|
 |
|
 |
1949年
1950年 |
10月
11月
1月
1月
1月
5月9日
8月5日 |
自治会発足。定時制課程設置
第1回修学旅行実施
演劇部が府下高等学校コンクールで入賞
弁論大会全国8位入賞
庭球部が西日本大会出場
春季大会で硬式野球部が優勝
全国高校野球大阪府予選で優勝し、甲子園出場 |
|
 |
1951年 |
10月25日
11月28日
3月31日 10月 |
大阪府立泉大津高等学校と改称
第1回全国高校新聞コンクールで新聞部が3位入賞
定時制課程廃止
マラソン大会開始
創立10周年記念事業としてグラウンドを整備。 |
|
|
|
1953年 |
6月 |
本館新築工事竣工 校舎の鉄筋化が始まる |
|

 |
1954年
1955年
1956年
1958年
1959年 |
9月
8月
6月
6月
7月
8月
4月30日
10月
|
美術部が日展に入選
陸上部インターハイ出場
考古学展開催
生物部が生物研究会より優秀賞受賞
陸上競技部が近畿大会に出場
郷土総合調査活動開始
正門左手に体育館兼講堂工事竣工
書道部が日展入選
グラウンド改修工事に着手
ウォーキングレース実施 |
|
 |
1960年 1961年 |
4月 3日 |
ウォーキングレースの距離を延長
プール建設工事に着手
創立20周年式典実施 |
|
 |
|
1961年
1962年
1963年 |
9月
8月
10月
1月15日 |
第二室戸台風の襲来により、校舎に著しい被害が発生
ウォーキングレースを耐久レースと改称
陸上部が五種競技でインターハイ6位入賞
陸上部が国体出場
普通教室等の一部(西側15教室分)竣工 |
|

 |
|
1964年
1965年
1966年
1967年
1968年
1969年
1970年
1971年 1971年 |
4月
4月
3月20日
3月25日
2月25日
8月
8月
3月20日
3月20日
3月20日
|
学区の変更(第5学区)で、岸和田以南からも進学可能となる
陸上部がインターハイ、国体出場
柔道部が国体出場
耐久レース中止
普通教室棟の一部(真中9教室分)竣工
特別教室棟の一部(理科実験室)竣工
信太山の自衛隊演習地内においてクラス対抗の駅伝競走(男子のみ)を実施 (現在のクロスカントリーへ継続)
陸上部がインターハイ出場
陸上部がインターハイ出場
普通教室棟の一部(東側9教室分)竣工
特部教室棟の一部(西側4階建て部分)竣工
特部教室棟の一部(真中3階建て部分)竣工
創立30周年式典実施
|
|
 |
|
1972年
1973年
1975年
1976年 1977年 |
3月31日
4月 1日
12月15日
11月
3月28日
|
特別教室棟の一部(東側理科講義室)竣工
学区変更(第8学区)で、通学区域が堺市~忠岡町に縮小される
食堂・同窓会館竣工
クロスカントリーの場所を浜寺公園に移す
女子バスケットボール部が近畿大会出場(以後6年連続)
木造校舎をすべて撤去 |
|
 |
|
年
1978年
1979年 1981年 |
8月
8月
8月 |
体操部・自転車競技部がインターハイ出場
クロスカントリーの場所を新家~日根野に移す
体操部インターハイ出場
陸上部インターハイで6位入賞
創立40周年事業・式典を実施 |
|
 |
|
1981年
1982年
1983年
1984年
1984年
1985年
1987年
1988年
1989年
1989年
1991年
1991年 |
8月
8月
3月 4日
8月
3月31日
8月
12月20日
8月
6月
8月
10月
6月
8月
8月
11月 |
女子バスケットボール部がインターハイ出場
自転車競技部がインターハイ・国体に出場
本館南側に体育館竣工
自転車競技部がインターハイ・国体で6位入賞
西側教室棟(2階建新館)竣工
自転車競技部がインターハイで優勝、
水泳部がインターハイ出場
全大阪高等学校書道コンクールで団体優勝
書道部が全国高校総合文化祭に出品
陸上部インターハイ出場
ギター部が高校ギター・マンドリン音楽祭で銀賞受賞
自転車競技部がインターハイで3位入賞
自転車競技部が国体で5位入賞
ギター部が高校ギター・マンドリン音楽祭で銀賞受賞
生徒歌を校歌に変更
自転車競技部がインターハイで4位入賞
書道部が全国高校総合文化祭に出品
自転車競技部が速度競争で6位入賞
創立50周年記念事業・式典を実施 |
|
 |
|
|
1992年
1994年
1995年
1996年
1997年
1999年
2000年
2001年
|
10月
3月
8月
1月
3月
2月
8月
9月
12月
9月 11月 |
野球部が近畿大会出場
プール改装工事竣工
正門改装工事竣工
特別教室棟LANシステム工事竣工
グラウンド北側防球ネット設置工事竣工
グラウンド南側防球ネット設置工事竣工
普特別教室棟外壁改修工事竣工
下水道放流切替工事竣工
特別教室棟屋上防水改修工事竣工
福祉整備工事竣工
創立60周年記念事業・式典を実施 |
|
 |
|
2002年
2003年
2004年
2007年
2009年
2010年 2010年
2011年 2011年
|
9月11日
1月30日
6月 1日
8月22日
8月
10月30日
3月31日
9月30日
8月
11月 |
本館外壁改修工事竣工
本館屋上防水改修工事竣工
普通教室の空調設備運転開始
美術・書道教室ガスヒーポン設置工事竣工
自転車競技部がインターハイ出場
普通教室棟エレベーター設置工事竣工
普通教室(増学級)空調設備工事竣工
普通教室棟耐震改修工事竣工
第二LAN教室の整備完了
70周年記念事業・式典実施 |
|
 |
2015年
2017年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2021年
|
11月
3月
8月
11月
8月日
2月
4月
9月
11月
9月
9月 |
体育館大規模改修その他工事竣工
消防設備改修工事竣工
自転車競技部 インターハイ出場
自転車駐輪場一部解体工事竣工
自転車競技部 インターハイ出場
校務員業務委託開始
ブロック塀改修工事竣工
生徒用災害備蓄を開始
生徒用個人ロッカー設置
生徒一人一台端末の配備
創立80執念記念事業・式典を実施 |
|
|