10月27日(木)第2日目 |
民泊をした生徒たちは、星の輝く沖縄本島やんばる(北部)の澄み切った空のもと、国頭の人々の温かい心情に触れ、素直な気持ちになって、ぐっすり眠りました。起床、朝食の後、ドラゴンフルーツ植え付けの準備の手伝ったり、耕運機で畑を耕したり、豚に餌を与えたり、さまざまな農作業を手伝いました。
また、海岸の流木を拾って清掃の手伝いをした生徒もいます。漁業を営む家庭では「うみぶどう」の養殖を手伝いました。
夕食はバーベキューなどおいしいご馳走をいただきました。 |
訪問した教員のために生徒がシークァーサを絞ってジュースをつくっています。 |
 |
農作業に疲れて、涼しい木陰で休憩中。 |
 |
 |
菊の植え付けの準備中です。 |
 |
ドラゴンフルーツを植えつける畑の除草作業中です。 |
民家の軒先でアクセサリーの製作中です。 |
 |
午前中の農作業の後、午後昼寝から起きたところです。沖縄では「のんびり」とした時間が流れています。 |
 |
 |
パイナップル畑の除草です。野球部での日頃のグラウンド除草の経験が生きています。 |
 |
沖縄伝統お菓子サーターアンダギー作り |
豚やイノシシを飼っていました。豚の給餌をしました。 |
 |
漁師さんの家庭でもお世話になりました。 |
 |
 |
自然の素材を使ったアクセサリーの製作中です。 |
 |
ビーチコーミング、貝殻を拾って、ネックレスやブレスレットを作りました。 |