
2008年度・第47回大阪府吹奏楽コンクール・南地区大会(2008.07.29、堺市民会館)


今年度は28名で高校A組に出場しました(最初の写真には出場しなかった1年も写っています)。課題曲はマーチ「晴天の風」(糸谷良)、自由曲は交響曲第3番「スラヴィアンスカヤ」より(B.コゼフニコフ/J.ブージョアー編)。演奏順・結果は以下の通りです。
演奏順 |
学校名 |
結果 |
1 |
府立泉北 |
銀 |
2 |
府立和泉 |
金 |
3 |
初芝 |
銅 |
4 |
府立狭山 |
銀 |
5 |
府立三国丘 |
銀 |
6 |
府立日根野 |
銀 |
7 |
府立金剛 |
銀 |
8 |
府立泉陽 |
銅 |
9 |
清教学園 |
金・代表 |
10 |
府立岸和田 |
銅 |
11 |
府立富田林 |
銅 |
12 |
府立長野 |
金・代表 |
13 |
府立貝塚南 |
銀 |
14 |
府立登美丘 |
金・代表 |
15 |
府立高石 |
金・代表 |
16 |
府立生野 |
金 |
17 |
PL学園 |
銀 |
|

2008.06.13 コンクール抽選結果(南地区・高校) |

課題曲・マーチ「晴天の風」

自由曲・交響曲第3番「スラヴィアンスカヤ」より
審査員の各先生方から、以下の講評をいただきました。
課題曲 |
自由曲 |
明るく透明感のあるさわやかなマーチに仕上がりました。少人数ならではのよいアンサンブルが感じられました。終始よくコントロールされた表現でした。 |
スピード感のあるサウンド、適切な表現で聞けました。力のあるBrassですね。やや発音が勝ち「響き」を失うことがありました。将来が楽しみなバンドです。 |
少人数ですが、とてもていねいな美しいマーチに仕上がっています。最初は少しピッチがあいずらいようでしたが徐々によくなっていきました。 |
長いフレーズを、とても美しく歌いあげ、大変音楽的だと思います。調性感もあって、聞いていて、全く飽きませんでした。少し中音域(Sax、Hn、ユーフォあたり)のピッチにズレがあったのが残念でした。 |
とても素直で明るい演奏です。少しtempoが遅いのが気になりましたが−。もう少し大人っぽいコンサートマーチ風にしても良かったかもしれません。最後のタタタンはどうして小さくなったのでしょう。 |
どうしても単調に聞こえてしまいます。メロディーの作り方、fpの差(そのときの音色の違い)など研究して下さい。 |
とてもきれいな音楽で、バランスのとれたすばらしい演奏でした。 |
Cymの音がとても良かったです。fの時のB.D.の音をもう少し小さい方が良い。Timpもとても良い演奏でしたが、この編成ならもう一段ソフトのマレットが良いと思います。これからも益々がんばって下さい。 |
少人数ながら、全体のサウンドにバラつきが無く、ピッチもよく揃っています。フレーズが拍一杯たっぷり歌われ、楽器のバランスや色彩も楽しめました。 |
残念ながら、細かい欠点が耳についてしまいがちでした。よく曲を把握して演奏していました。曲のよさが表現されていたと思います。しかし基本的にシンフォニーは大人数のものなのかな、と思ってしまいました。 |
演奏中の写真およびコンクールメンバー全員集合写真は大阪フォトサービス様より贈呈いただきました。
2008年度に戻る
Copyright (C) 2008 Kaizukaminami high school BrassBand club. All rights reserved.
|