|

第49回大阪府吹奏楽コンクール・南地区大会(2010.07.28、堺市民会館)

昨年度に続いて、高校小編成の部に参加しました。今年度は引退しない3年生や初心者の1年生も含めて部員全員24名で演奏しましたが、結果は奨励賞でした。大会の全結果は以下の通りです。なお、演奏曲はバレエ音楽「コッペリア」より(L.ドリーブ作曲、瀬浩明編曲)です。
| 演奏順 |
学校名 |
結果 |
| 1 |
賢明学院中・高 |
優秀・代表 |
| 2 |
府立懐風館・羽曳野 |
奨励・き |
| 3 |
初芝立命館 |
優秀 |
| 4 |
府立久米田 |
優秀 |
| 5 |
府立松原 |
奨励 |
| 6 |
羽衣学園中・高 |
奨励 |
| 7 |
府立大塚 |
奨励 |
| 8 |
府立貝塚南 |
奨励 |
| 9 |
府立河南 |
奨励 |
| 10 |
府立堺西 |
奨励 |
| 11 |
府立成美 |
奨励 |
| 12 |
岸和田市立産業 |
優秀 |
| 13 |
府立泉大津 |
優秀 |
| 14 |
府立富田林 |
優秀・代表 |
| 15 |
府立美原 |
奨励 |
| 16 |
府立金剛 |
優秀・代表 |
審査員の先生方からの講評は以下の通りです。今年度より、評価が公表されるようになりました。小編成の場合はAB2段階評価で、Aが3人以上なら優秀賞となります。
| 講 評 |
評価 |
| 全体的に一応のまとまりを持った演奏になっていたと思いますが、基本的な音質やリズムに改善の余地があると思います。全体的に音の鳴りが悪く、バンド全体のサウンドになっていないので、その点にご配慮下さい。(N先生) |
B |
| Tuttiのバランス=メロディーラインと各声部の音量により一層明確な優先順位を決められると、更に効果的な演奏になるのでは…と思います。(全体を上手く演奏されていますので!!)(T先生) |
B |
| 荒けずりながら、高校生らしい生き生きとした演奏で、大変好感が持てました。その積極性を忘れずに、さらに音色などの美しさやアンサンブルの洗練などを追求していって下さい。(I先生) |
B |
| 全体的にバランスの良い演奏でした。音色・音程より良くなればいいですね。少し雑で粗く聞こえます。より丁寧な音作り、音楽作りをしてみて下さい。(H先生) |
B |
| 活気のある元気のよい演奏で、その点リズムの歯切れもよいのですが、反面少し雑な面も散見されます。細かいパッセージなどもう少し注意して演奏した方が良いと思います。曲の雰囲気はよく表現されています。(O先生) |
A |

このページの写真は、大阪フォトサービス様より頂戴しました。ありがとうございました。
2010年度に戻る
Copyright (C) 2010 Kaizukaminami high school BrassBand club. All rights reserved.
|