地区大会の記念号外です。上記記念号外は朝日新聞社様より贈呈いただき、本ページへの掲載を許諾していただいています。ありがとうございました。なお、この記念号外は朝日新聞社に無断で転載することは禁じられています。
大阪南地区高校小編成の部(出場17校)にて優秀賞を受賞(11校)し、さらに南地区代表に選出(3校)されました。審査員の先生方の講評は以下の通りです。全員の先生からA評価を頂きました。(評価はAB二段階です)
講評 |
評価 |
とても良くまとまった音楽的な演奏でした。冒頭部分は弱奏ですが、息の勢いまで弱くしてしまうと、音が響きません。息の流れによる音の芯は感じて下さい。速い部分に入っての流れはとても良かったと思います。(Y先生) |
A |
冒頭、ていねいな仕上がりで良いですが、あまり線が細くなりすぎると、響きまで失ってしまうので気を付けましょう。打楽器セクション、リズムがもう少し立体的で奥行きのある表現を目指しましょう。少し平坦に感じられる事がありました。全体的には豊かな音楽表現で、とても楽しめる演奏でした。素晴らしかったです。(N先生) |
A |
響きの良いアンサンブルでした。Drumsを中心としたリズムテンポ良好でした。さらにユニゾンを合わせ美しい響きを!!(N先生) |
A |
バランスやダイナミックの変化等、表現としては良いと思いますが、各セクション共、しっかりと楽器が鳴らせるようになるとサウンドはもっと良くなりますよ。Bassは必要です。(H先生) |
A |
大変良い演奏です。曲の感じも良く出ていました。アレグロの快活な感じに比べ、序奏の部分が少しもの足りない様に思います。積極的な表現を研究してみて下さい。TrbのSolo大変良かったです。(O先生) |
A |
▲このページのトップへ戻る
●第50回大阪府吹奏楽コンクール・大阪府大会●

府大会の記念撮影。この写真は大阪フォトサービス様より贈呈していただきました。ありがとうございました。
府下参加73校の代表11校が参加する中、奨励賞・
きらめき賞(審査員特別賞)を受賞しました。優秀賞6校、奨励賞5校で、きらめき賞は本校のみです。審査員の各先生方による講評は以下の通りです。
講評 |
評価 |
pからfまでよくコントロールされた美しいサウンドとハーモニーが大変好印象でした。(I先生) |
A |
雰囲気のある演奏でした。全体的に音程や音の出だしが少々雑な感を受けました。もう少し丁寧な演奏を心掛けてみて下さい。サウンドが少しバラバラに聴こえたので、全体をもっとブレンドさせる様な音色を目指して下さい。(K先生) |
B |
出だしからのサウンドがうすく(弱音部なし)少々不安なアンサンブルになっています。allegroよりのHihatのきざみとバンドの縦の線・統一を(不ぞろい)(S先生) |
B |
全体をとてもていねいに演奏されています。ダイナミックのニュアンスを上手く表現されていますので、各声部、セクションの動き、音量を更に細かく調整されるといいでしょうね!!(Tuttiの各セクションの音量に優先順位をよりはっきり決められるといいでしょうね)(T先生) |
B |
積極的で表情豊かな演奏でした。(音色、音程、響きの面で少し安定感に欠けていたのが惜しまれます)(H先生) |
A |
▲このページのトップへ戻る
2011年度に戻る
Copyright (C) 2011 Kaizukaminami high school BrassBand club.All rights reserved.