2014年2月2014.02.01(土)管弦打楽器ソロコンテスト大阪地区大会にトランペットで出場(2名)しました。結果は両名とも銀賞でした。2014.02.02(日)
2013.02.08(土)午前中、貝塚市吹奏楽団の方が演奏会の案内と手伝いの依頼に来られました。合奏にも参加していただきました。
2014.02.09(日)![]() 終演後、福田洋介先生、清水大輔先生と記念撮影
浪切吹奏楽フェスタ「若人の響祭」の当日です。午前中はアンコールの合同吹奏楽のリハーサルで、午後は本番でした。参加団体は本校の他、府立日根野高校、府立岸和田高校、府立和泉高校、府立佐野高校、近畿大学泉州高校、和泉市立石尾中学校、泉佐野市立新池中学校、泉大津市立小津中学校、岸和田市音楽団です。 演奏曲は貝南ブラス単独で ♪NHK連続テレビ小説「あまちゃん」オープニングテーマ(作曲:大友良英、編曲:足立正)、 ♪吹奏楽のための犬夜叉(作曲:和田薫)、 ♪眩い星座になるために…(作曲:八木澤教司)、アンコールの合同吹奏楽で ♪MUSIC TO ECHO(作曲:清水大輔)、 ♪星条旗よ永遠なれ(作曲:J.P.スーザ、編曲:P.ヨーダ) です。合同吹奏楽は作曲家の清水大輔先生、福田洋介先生にそれぞれ指揮していただきました。
演奏中ものすごく暑く、所々集中力がきれたりピッチがすごく高くなったりしました。このようなことがないように、これからは厚着して練習したり、暖房をガンガンにかけてその前で練習したりと、練習方法も工夫してがんばっていきたいと思います。まだまだセクション練習が足りないところもたくさんあるので、定期演奏会、コンクールまでにすばらしい演奏になるように努力していきます。市音のほうもトランペットで出て、すごく楽しく演奏できました。菊一先生と福田先生、清水先生の三部作また演奏したいです。弦バスを二人で演奏してる学校をみて、めっちゃかっこよく見えて、弦バス二人欲しいなと思いました。 今回の舞台は正直、いままで一番緊張した本番でした。あまちゃんでは出だしの8分音符が汚かったので、そこが反省点です。犬夜叉ではタンギングが汚くなったり、音がかすかすで残念な演奏になってしまいました。眩い星座になるためには、最初のデスの音に気持ちを込めるように言われていましたが、緊張のあまり意識が足らなくなってしまいました。ブレスのタイミングもバラけたので注意したいです。反省することばかりでしたが、自分達の高校の演奏が終わったあとに、他校の演奏を聴けたので勉強になりました。最後の合同演奏では清水先生と福田先生の指揮で演奏できて光栄でした。 準備に時間かかりすぎてしまいました。次の本番では今回よりは短い時間で準備できるようにします。やっぱり久しぶりの本番は緊張しました。演奏は完璧とはいえませんでした。少し悔いの残る演奏となってしまいました。定期演奏会では悔いが残らず笑顔で終われるようにしたいです。福田洋介先生の指揮で演奏できたのは嬉しかったです。 本番はいつも緊張しますが、他校や吹奏楽関係者の前だったのでさらに緊張しました。他校の演奏をきいて、実力差を見せつけられたと思いました。部活のみんなにも追いつかなければと思いました。 ![]() 終演後、ロビーにて 2013.02.28(金)今日は卒業式でした。午後、音楽室で3年生(38期生)を送る会をしました。1・2年生の演奏、三学年全員での演奏、3年の演奏、お菓子パーティーで楽しいひとときを過ごしました。
2014年01月 <<< 2013年度に戻る >>> 2014年03月 Copyright (C) 2014 Kaizukaminami high school BrassBand club. All rights reserved. |