土砂災害の対策
急傾斜地崩壊危険区域などでは台風や集中豪雨・地震によって大きな被害をうけることが予想される。
- 危険ながけ
- 雨が集中して流れるところがある。
- がけの淵に大木がある。
- 崩れそうな土地がある。
- 斜面に亀裂がある。
- 不安定な岩や土のかたまりがある。
- わき水が出ている。
- がけ周辺の安全対策
- がけの上の大木は切る。
- 崩れそうなところは棚や石垣で補強する。
- 水路をつくり、雨水をがけに浸透させないようにする。
- 用壁などの構造物に異常があればただちに修理する。
- 不安定な岩は取り除くか落下防止の補強をする。
- がけからなるべく離れた部屋を寝室にする。
- 雨水の浸透をできるだけ防ぐようにビニールなどで斜面をおおう。
- 崩壊の前兆現象
- 降雨の強さが20mm/時(時間雨量)を越えるときや総雨量が100mmを越えるようなとき。
- 湧き水
- 音
- におい
もどる