ユネスコスクールの一員として
ユネスコスクールの取組 2023
ユネスコ活動のブログを公開しています
(大きめのQRコード)
◎東北支援活動2023(東北P2023)】)
東日本大震災から12年が経過しましたが、津波被害の大きかった三陸海岸のエリアは、新たな街づくりが行われています。
高校生にできる、直接の復興支援は微々たるものと言えますが、現地では「関西から今年も高校生がやってくる」というのが、
『忘れられていない』や『元気をもらう』ということで、町を挙げて歓迎してもらっています。このことだけでも、継続していることの意義があるように
思われます。そして参加する生徒にとっては、防災・減災、高齢化と街づくりなどさまざまなことを学ぶ素晴らしい機会となっています。
他のユネスコスクールやユネスコ協会、子供ゆめ基金の助成など様々な団体からサポートをいただき実施できています。ありがとうございます。
◎国際防災フォーラム(シリア・トルコ地震支援) 資料はこちら
2023/11/3 箕面国際交流協会の方を講師に招き、本校にて実施いたしました
◎ユネスコ大阪府連 ESDパスポート実践報告会・交流会(12/17)
本校会議室にて、大阪府のユネスコスクール中学・高校7校合同で実施しました。
東北P2023の情報はこちら
|