FOOD
7組5班>>FOOD
〜中華料理〜

マレーシアでは中華料理店が多く、その種類も民族ごとに少しずつ違っていました。 例えば、スパイスがよく効いていて少し辛かったり、同じ食材でも栽培方法や産地の違いからか風味が違ったりしました。 僕は日本人好みの中華しか食べたことがなかったので、同じ中華料理でも別の味を知れた反面、日本人向けの味付けがいかに研究されて出来上がったものかもよくわかりました!
マレーシアの中華料理
  マレーシアの中華料理
〜5つ星ホテル〜
今回修学旅行ではなんとマレーシアのシンボルでもあるペトロナスツインタワーを目の前で見ることができる5つ星ホテルに泊まりました。 海外でのホテル経験はなかったのでどんな部屋か、ルームサービスはあるのかなどが気になったけれど思った以上の品質でびっくりしました! そして何よりホテルでの朝食がバイキングでとてもおいしかっです。写真にもあるオムレツはシェフが目の前でリクエストをした通りに作ってくれるというパフォーマンス付きで、とても豪華な朝食でした! きっと日本でもこんな経験はなかなかできないと思います。
ホテルでの朝食
  ホテルでの朝食
〜学校交流〜
2日目に僕たちは地元の高校生の人たちと交流しました。その中で、昼食を食べた時にテーブルに運ばれてきた食事にはどんな交流よりも驚いたかもしれません。なんと米とスイカが一緒になっていたのです。 数秒理解に苦しんだけどれど食べてみるとすぐにチキンのチリソースのような辛さを和らげるためのスイカだとわかりました。食堂のおばさんが僕たちに「おいしい?」と話しかけてくれて、コミュニケーションも少し進みました。 食卓が異文化同士の間を繋いだ気がしました。
学校交流での昼食
  学校交流での昼食
〜最後の夕食〜
マレーシアでの最後の夕食が右の写真です。このころには辛い味付けの多いマレーシア料理にも慣れてきていたけれど日本食が恋しくもありました。 とはいえ最後の豪華なマレーシア料理だったのでバイキングを楽しみました。そして気づけば一つの皿にすべての料理を載せようとしていて、文化にも馴染めたことを実感しました。 同学年の人の出し物を楽しく見ながら食べる食事は、最後に相応しい思い出ごはんになりました!
最後の夕食
  最後の夕食