plant
3組2班へ→plant
〜ハイビスカス〜

沖縄のあちこちで見られました。
赤以外にも、白、ピンク、濃いピンクに白い筋が入ったドラゴンブレスと呼ばれる色など、 いろんな色がたくさんあります!
名前はエジプトの美の女神「ビヒス」が語源となっているそうです。
ハイビスカス
  ハイビスカス
〜オオバナアリアケカズラ〜

大きなラッパ型の花が咲くことが特徴です。
黄色がとても鮮やかで、紅紫色もあるそう!
日本へは明治末年に渡来したと言われています。
別名はアラマンダというそうです。
オオバナアリアケカズラ
  オオバナアリアケカズラ
〜テイキンザクラ〜

漢字では提琴桜と書きます(提琴とはヴァイオリンのこと)
写真ではピンク色っぽく見えますが、実際は真っ赤でした。
花の形が桜によく似ているため、名前に「サクラ」が付いたそうです(^o^)
ちなみに花言葉は、ソメイヨシノが持つ「優れた美人」と同じです。
テイキンザクラ
  テイキンザクラ
〜ヤエヤマヤシ〜

大型のヤシで、樹高は25mにも達します!
日本の八重山諸島の固有種であり、この1種のみでヤエヤマヤシ属を立てています。
鑑賞価値は高く、最も美しいヤシとされているとも…!
古来より、首里城周辺に栽培されたと言われています(^^)/
ヤエヤマヤシ
  ヤエヤマヤシ