3班集合写真
7組3班へlandscape
*海*
沖縄には珊瑚がたくさんあり、海の色がとても鮮やかな青色です。また、沖縄は大陸から離れているので、泥や砂が海中に少なく、透明度が高いです。 浜には星の砂と呼ばれる有孔虫の死骸がたくさん含まれた砂があり(採取が禁止されている地域もあります)、そのアクセサリーなども作られています。
海
 
*マングローブ*
熱帯や亜熱帯の海水の混じった河口などにみられる木の種類です。八重山には主に三つあり、オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギがあります。 海水があるところでも生息することができ、根から吸い取った塩分は枝ごとの一番古い芽に吸収されます。なめると少ししょっぱいです。
マングローブ
  マングローブ
*空*
修学旅行中、よく虹が見られました。石垣島や西表島は海岸部付近で、かつ山間部でもあるので、気象の変化が激しく、虹がよくみられるらしいです。 大阪に比べて、沖縄は緯度が低く、太陽が高く上るので、空がとても青いです。
虹と空
  虹と空
*星空*
空一面にたくさんの星…のはずでした。 沖縄は大阪に比べて都会ではないので、町明かりが少なくたくさんの星が見える予定でしたが、あいにく4日とも、夜は雨や曇りで、ほとんど星は見られませんでした。
星空
  星空