Life
2組2班>>Life
ё島豆腐ё
 沖縄では本島と違い、「島豆腐」と言う出来立ての温かい豆腐が売られています。沖縄で豆腐というと温かいものが主流で、「島豆腐」は沖縄では様々な料理に使われる非常にポピュラーな食材です。
島豆腐
  スーパーに並ぶ出来立ての豆腐
ё鮮魚ё
 沖縄のスーパーには近くの海で取れた鮮魚がパックされて並んでいます。一見本島と同じに見えますが、その商品名は本島では聞きなれないものばかり。写真のほかにも、イワシの子供である「ミジュン」という魚も売られていました。またスーパーで買う他にも、沖縄の人々は自分で釣った魚を食事に使うこともたくさんあります。
熱帯魚の刺身
  「クルキンマチ」(左)「チン」(右)
ё庭の畑ё
 沖縄の民家には、ほとんどの家に自分たちの庭があります。沖縄の人々は自宅の庭で、自分達が食べるための野菜や果物、花を育てます。写真の他にも、ヘチマやオクラ、カボチャなどの野菜や、ハイビスカスやプルメリアなどの花が育てられていました。
ゴーヤやパクチーなどの野菜
  ゴーヤやパクチーなどの野菜
ёヒノカンё
 沖縄の家の台所には、「ヒノカン」と呼ばれる神様を祀った神棚があります。沖縄には火、水、土などにそれぞれ別の神様が宿っているため、すべての神様に自分たちで感謝や願いを伝えることが難しいのです。そのため、神様に何か伝えたい事がある時に、代わりに伝言を伝えてくれる役割を担うのが「ヒノカン」様です。
「ヒノカン」様の神棚
  台所の神棚