![]() |
|
3組3班へ→Nature | |
◎マリユドゥの滝◎ マリユドゥの滝は西表島の浦内川上流にある滝で、落差は20メートルで2段になっています。 日本の滝100選にも選ばれています。 ちなみに、「マリユドゥ」とは「丸い淀み」という意味だといわれています。 |
![]() |
マリユドゥの滝 | |
◎サキシマスオウノキ◎ サキシマスオウノキは「板根」と呼ばれる地上へ大きく飛び出た板状の根が特徴です。 この板根は、かつてはまな板などに使われたようです。 熱帯、亜熱帯地域のマングローブ林や湿地帯に成育し、日本では西表島や石垣島などで見られます。 |
![]() |
サキシマスオウノキ | |
◎川平湾◎ 川平湾は世界有数の透明度を誇る海です。 沖縄の海は、黒潮の影響でプランクトン等の不純物が少なく、たくさんのサンゴが酸素やミネラルを排出するため透明度が高くなります。 |
![]() |
川平湾 | |
◎石垣島鍾乳洞◎ 奥に落ちそうで落ちない「受験石」が見えます。 この鍾乳洞は日本一成長スピードが速く、一般の鍾乳洞が10〜30年で1ミリメートル成長するのに対し、3年で1ミリメートル成長します。 |
![]() |
石垣島鍾乳洞 |