![]() |
|
| 5組4班へ>>Nature | |
| ★ニトベカズラ★ 竹富島で見た花です。花がハートの形をしているので花言葉は「愛の鎖」です。夏から秋にかけて咲きますが、沖縄は暖かいので12月頃まで咲いています。この花は前の5千円札の顔の新渡戸稲造博士を記念してつけられた花です。別名アサヒカズラともいい、花の色を朝日に見立てたようです。 |
![]() |
| ニトベカズラ | |
| ★夕焼け★ 無人島のカヤマ島から見た夕焼けです。周りに高い建物などがなくて一面海だったので、太陽全体の姿が見られてとても明るかったです。本当に沈んでしまう最後の最後まで見ることができました。いつもは気づいたら沈んでしまっている太陽ですが、意識して見るととてもきれいでした。 |
![]() |
| 無人島からの夕焼け | |
| ★ハイビスカス★ これは竹富島で撮った写真ですが石垣島でも見かけましたし、色んな場所で見かけました。 沖縄では「あかばな」と呼ばれていて親しまれています。花言葉は「繊細な美」「新しい恋」で、とても可愛らしい花です。ハイビスカスは防風林として植えられていて強い風が吹く沖縄では丈夫な枝を持つハイビスカスを利用して畑を守っています。 |
![]() |
| ハイビスカス | |
| ★青いサンゴ★ 今年は台風があまり来なくて海の水温が高くなったため約99%のサンゴが死んでしまい多くのサンゴが白くなってしまったらしいです。その為色がついているサンゴが少なくて青いサンゴがとても目立っていました。サンゴは世界に約800種類あり、沖縄には約200種類のサンゴが確認されているため世界的にもサンゴの多い海域といわれています。 |
![]() |
| 青いサンゴ | |