沖縄の雄大な自然に触れてきました!!
8組5班>>Nature&Creatures
浦内川クルージング

 西表島で浦内川をクルージングしました。皆さん生物や地理で学習した マングローブです。オヒルギ・メヒルギなどで構成されています。風がとても気持ちよく、勉強しながら上流へ行くにつれて川の様子が変わるのを楽しむことができました。ちなみに浦内川にはオオメジロザメというサメもいるらしいです。是非見たかったところですが、サメには出会えませんでした。残念です。
船からマングローブ
  マングローブを体験
トカゲ発見!!

 西表島では多種多様な生命体が確認されます。トレッキングで本州とは異なった生態系を楽しんできました。写真は私自ら発見し撮影したトカゲで サキシマキノボリトカゲだと思われます。マニアではないので正しいかどうかはわかりません。インドクジャクという鳥が移入されていて、若干数が減りつつあるようです。貴重な固有種がいつまでも見られるように願い、問題についてよく考えることが必要です。
大興奮!!
  サキシマキノボリトカゲ
謎の魚捕獲!!

    僕らの泊まったはいむるぶしというホテルのすぐ近くに海があって、最終日にバナナボートに乗ったり、 海辺で遊びました。そのとき友人F君と捕獲した謎の魚。ミナミトビハゼだと思います。正面から見るとカエルみたいな顔でなかなか愛嬌がありました。 砂浜でもオカヤドカリや小さなカニなどは見つかるものです。   勿論アクティビティそっちのけではなくて、しっかり海に入って遊びましたよ。
かわいい
  謎の魚
川平湾でグラスボートに

  最終日に石垣島の川平湾へ。ここは黒真珠の養殖場としても有名です。石垣島随一の観光地として名高いです。 遊泳禁止なので、僕たちはここでグラスボートに乗って海中の様子を観察してきました。色々なポイントに、解説しながら連れていってくださるので、非常にお勧めです。ウミガメやサンゴの周りを泳ぐ魚などを見ることができました。
沖縄といえば海
  すばらしい海です