![]() |
|
8組7班>>自然 Nature | |
○●無人島の海●○ 無人島であるカヤマ島の海は、都会に住んでいたら考えられないほど水が澄んでいて神秘的でした!全てが人間の手の加えられていない自然のままで、砂浜はサンゴで埋め尽くされていました。海を覗くと小さな魚が泳いでいたり、少し深いところまで行くとカクレクマノミなど様々な魚が観察できました! |
![]() |
海 | |
○●ブーゲンビリア●○ これはブーゲンビリアという花で、水牛に乗って竹富島の景色を堪能することができました。石垣島から少し離れたこの離島は、赤瓦の屋根、白砂の道、石垣と鮮やかなブーゲンビリアが咲き乱れるどこか懐かしい風景です。 沖縄の雰囲気を感じられる素敵な場所でした。 |
![]() |
竹富島 | |
○●地層・化石●○ 無人島の海沿いを探検していると、大きな岩がごろごろあって前へ進むのが一苦労でした。岩の中には何層にも重なった地層が観察できるものがあり、長い時間を経て堆積物が重なっていったのがわかりました。表面に貝殻やサンゴの化石が観察できるものもありました。 |
![]() |
地層 | |
○●ラトソル●○ 沖縄は亜熱帯地域に属するため、本島では見られないラトソルという赤い土が見られました。ラトソルは主に気温が高く降水量の多い熱帯地域で見られ、土壌中に含まれる酸化鉄が土の表面に集まるために土壌が赤っぽくなります。 |
![]() |
ラトソル |