![]() |
|
3組3班へ>>西表島〜トレッキング編〜 | |
□■沖縄の名物■□ 修学旅行初日、石垣空港に到着した後、昼休憩をもらったので、昼ご飯を食べに行きました。そのお店で僕が頼んだのは、沖縄そばです。沖縄そばは、 県内で1日に15万食以上消費される代表的な料理で、沖縄にきたら食べるべき料理の1つです。初めて食べましたが、とてもおいしかったです。 |
![]() |
沖縄そば | |
□■西表の自然■□ 西表島は日本では最大の亜熱帯生態系が保たれています。イリオモテヤマネコはもちろん、他にも様々な動植物が存在します。このような自然の豊かさ は島を1周する道路がないことにも現れているように、人間の手がまだ入ってない土地が多く残されているからです。トレッキング中も人が手を加えてない 道を歩くのは、大変でした。 |
|
西表の自然 | |
□■マリユドゥの滝■□ 西表島のトレッキング中、休憩所でマリユドゥの滝を見ました。マリユドゥの滝は、浦内川上流にあり、日本の滝100選に選ばれている滝です。 滝の落差は20メートルで二段になっています。マリユドゥとは聞きなれない言葉ですが、マリの言語は廻ることであるとし、滝つぼに落ちた水が廻ることから と説明されています。西表の自然を自分の目で見れてよかったです。 |
![]() |
マリユドゥの滝 | |
□■カンビレーの滝■□ マリユドゥの滝が見える休憩所からさらに歩いて、カンビレーの滝を見に行きました。カンビレーの滝は、「神の座」を意味するといわれており、 幅が広く、高低差の少ない滝で、ダイナミックな景観が楽しめます。カンビレーの滝に到着したら、一気に視界が開けるので、その偉大さに圧倒され、 疲れがふきとび、心地よさに変わりました。目の前で滝の勢いを体感して、とても感動しました。 |
![]() |
カンビレーの滝 |