Nature
3組6班へ→Nature
●サトウキビ
サトウキビは、砂糖の原料となる農作物です。日本では、ほとんどが沖縄や奄美群島で栽培されているので、私たちが普段目にすることは少ないです。なので、いたるところにひろがっている
さとうきび畑は、沖縄の代名詞ともいえます。
サトウキビ
  サトウキビ
●マングローブ
マングローブは、熱帯から亜熱帯の海水に浸る地域にでき、たくさんの生き物たちのすみかにもなっているそうです。沖縄ではカヤックやカヌーに乗って、雄大なマングローブを見て回るツアーもあるので、気になる人はぜひ参加してみては
いかがでしょうか?
マングローブ
  マングローブ
●沖縄の海
沖縄の自然といってみなさんが真っ先に思い浮かべるのは、やはり海ではないでしょうか。エメラルドグリーンの海は日差しが反射し、海水はより一層輝きを増していました。海を見渡すと、さんご礁が見えるほど透き通っていて、とても綺麗でした。
沖縄の海
  沖縄の海
●鍾乳洞
鍾乳洞は自然が時間をかけて作り出したもので、私たちに自然のすごさや、すばらしさを教えてくれました。鍾乳洞は息をのむような空間が広がり、私たちを神秘的な世界へいざなってくれます。化石なども見られ、長い歴史があるのがわかります。
鍾乳洞
  鍾乳洞