![]() |
|
4組1班>>PLANT | |
○ハイビスカス 南の国の花といえば、ハイビスカスを連想する人も多いのではないでしょうか? 沖縄にも様々なのハイビスカスがありました!定番の赤から、白や黄色…。 どれも南国らしい鮮やかな色をしており、とても綺麗でした。 ちなみにハイビスカスは色によって花言葉が変わるそうですよ!気になる方はぜひ調べてみてくださいね。 |
![]() |
ハイビスカス | |
○クワズイモ
トトロがバス停で傘代わりに使ってるのもこんな植物でしたね。パソコンの画面よりも一回り以上大きい葉が特徴的です。 地下茎がいものようになっているのに食べられないことから、「食わず芋」という名前がついたそうです。 |
![]() |
クワズイモ | |
○ソテツ この植物、日本では九州南部と南西地方にしか生息していないそうです!沖縄では、結構あちらこちらに生えていました。 ソテツは葉の根元の方に実をつけます。この実には毒があるのですが、戦時中はあく抜きをして、調理して食べていたそうです。 この実はとても硬くて、石でいくらガンガンしても割れませんでした。 |
![]() |
ソテツ | |
○グンバイヒルガオ 紫色の小さい花が可愛らしい植物です。地べた、人間の背丈くらいの場所など、いろんな高さに咲いていました。 海岸や砂浜を好む海浜植物で、軍配に似ているためこの名前がつけられました。 沖縄ではアミフィーバナ、ハマカンダーと呼ばれるそうです。 |
![]() |
グンバイヒルガオ |