![]() |
|
8組2班>>nature | |
★やどかり カヤマ島にはたくさんの貝殻が落ちていました。さらにその貝殻を見てみていると中には動いているものがありました。その中にはなんとヤドカリがいました!このヤドカリは島のどこにでもいました。貝が動いているように見えてとても可愛かったです。 |
![]() |
カヤマ島のやどかり | |
★クワズイモ 熱帯や亜熱帯に分布するサトイモ科の常緑性多年草です。大きなものは傘にして人が入れるほどの葉を持ちます。トトロみたいですね。大きな葉を持つ観葉植物としてもなじまれています。学名仮名読みではアロカシア(アローカシア)ともいいます。 |
![]() |
クワズイモ | |
★アダン 亜熱帯に熱帯の海岸近くに生育するタコノキ科の常緑小高木です。アダンは非常に密集した群落を作ります。たまにマングローブに混生して生育します。アダンの実はパイナップルのようなみためや甘い香りがするので食べることができそうだがほとんどが繊維質で人が食べるのには適しません。 |
![]() |
アダン | |
★星の砂 星の砂は西太平洋の熱帯や亜熱帯のさんご礁が広がる地域に分布しています。星の砂は砂という名前がついているけれど有孔虫の殻が堆積したもので砂ではありません。星の砂は海岸の色々な所に落ちていて拾って見てみると本当に星の形をしていてとてもきれいでした。 |
![]() |
星の砂 |