バナー
8組2班>>sight seeing
★黒島の道
黒島のほぼ中央に位置する黒島展望台から東筋集落へと伸びる道です。「日本の道100選」にも選ばれるほどの絶景です。東筋集落には記念碑も建てられています。写真を撮ったときは朝焼けで、まるでCDのジャケットの様な1枚になりました。
黒島の道
  黒島の道
★伊古桟橋
黒島の北側にある海岸から伸びる354mの桟橋です。2005年に国の登録有形文化財に指定されています。元々は漁業に使用されていましたが、現在は桟橋としては使用されておらず、観光の名所となっています。先端まで走ってみると、見た目より長く感じました。
伊古桟橋
  伊古桟橋
★黒島研究所
研究所の中には、ウミガメやサンゴ、島内に生息している蝶の標本や鳥の剥製が展示されていました。さらには、ウミガメの子どもと触れ合うこともできます。所長さんのお話がとても面白くて、黒島について多くのことを教えていただきました。
黒島研究所
  黒島研究所
★たけとみ民芸館
竹富島にあるたけとみ民芸館です。中には、沖縄の伝統工芸であるミンサー織の歴史や模様の意味、染色の材料など様々なものが展示されていました。ミンサー織は沖縄のお土産を買ったときなどによく見かける模様で、そういったところからも沖縄の方のミンサー織への思いがわかります。
たけとみ民芸館
  たけとみ民芸館