culture
8組7班>>culture
〇●シーサー●〇
シーサーは沖縄の守り神で、現在では魔除けや子孫繁栄の意味がこめられています。沖縄では至る所に色んなシーサーを見ることが出来ました。カラフルなものも多く、見ているだけで元気がもらえます!
シーサー
  シーサー
〇●ミンサー織り●〇
ミンサー織りの五つと四つの絣(かすり)には「いつ(五つ)の世(四つ)までも、末永く」という想いが込められています。元々は、藍一色のミンサーフという帯でした。今では様々な色のストラップや巾着などの商品にもなっています。
ミンサー織りの様々な製品
  ミンサー織りの様々な製品
〇●石垣焼●〇
この綺麗な青色は、沖縄の鉱石を粉末にし、ガラスを載せて焼くことで発色しています。自然発色なので一つとして同じものはありません。自分好みのものを探してみるのも石垣焼の楽しみの一つかもしれません。
石垣焼のお皿
  石垣焼のお皿
〇●伝統的な沖縄民家●〇
今では少なくなった沖縄の伝統的な民家です。赤瓦の屋根が特徴的です。また、沖縄ならではのきつい日差しを遮るように深く出た軒下空間を「雨端(アマハジ)」と呼びます。住居からも先人の知恵が感じられますね。
伝統的な沖縄民家
  伝統的な沖縄民家