2組4班>>>淡水 | |||
修学旅行の2日目、私たちは淡水で台湾の学生の方と一緒に市内散策をしました。この写真は駅のホームなのですが、これほど大きい駅をみたことがあるでしょうか、いやないでしょう。駅のホームの下にはミスタードーナツがあったり、近くにもファミリーマートやスシローなど日本にある店が多く見られました。 |
![]() |
||
淡水駅 | |||
この写真は台湾の道路なのですが、予想をはるかに超えたバイクの量でした。 ちなみに台湾のバイク普及率は58%と半分以上の人がバイクを持っています!!台湾の人口は日本の5分の1ですが、日本のバイク保有台数を超えているという実態です!また、このような信号のない道路を横断するときに、渡る人も車やバイクに乗ってる人もお互いに止まろうとしないので横断するときにすごく距離が近くて少し怖かったです。 |
![]() |
||
バイク大量発生 | |||
この台湾料理は「阿給(アーゲイ)」というもので、日本でいう油揚げを使う料理です。1965年に生まれた料理で、食材を有効利用するために開発された料理がベースとなっています。私が食べたこちらの料理は油上げの中に春雨が入っていました。辛いのが苦手な私でも美味しくいただけました!また、台湾の料理は比較的お財布にもやさしく、かつ量が多いなと思いました。 |
![]() |
||
台湾料理 阿給(アーゲイ) | |||
こちらは淡水で撮ったインスタ映えスポットです! 台湾の学生さんがガイドとして色々な店へ案内してくれました。私はちゃんと英語で会話できるか不安でしたが、その学生さんはとても日本語が上手で日本人と話しているみたいでした。また、日本語だけでなくドイツ語も勉強していると言っていて刺激を受けました! |
![]() |
||
映えてる(?) |