![]() |
|
5組7班へ⇒Art | |
●象牙の飾り 親子三代にわたって作製された象牙で出来た飾り物。球体部分は八層に成っており、計算されきったようなつくりで形成されていました。神秘的に感じるほどその精密さは素晴らしかったです。 | ![]() |
象牙の飾り | |
●肉塊 宝玉で出来たお肉。大きさは両手で持てる程度(想定)なお、宝玉にはいくつかの種類があり特に人気なのは白菜だそうです。実物は無かったですが写真があり、白と緑のコントラストがとてもきれいでした。 | ![]() |
石で出来た肉 | |
●オシャレ 石や宝石を繋げて作られた首飾り。ピアスやブレスレットと見られるアクセサリーもありました。色はカラフルで丸く研磨されていました。古代から人々は自分を飾っていたことがよく分かります。 | ![]() |
アクセサリー | |
●ドールズ 三峡老街にあるお寺にあった人形たち。お寺も茶色や白、ベージュなどがベースの落ち着いた雰囲気の日本のものと違い、細部まで凝られた装飾と鮮やかな色合いがとても華やかでした。 | ![]() |
お寺に並ぶ人形たち |