 |
7組4班へ>>FOOD |
|
◎牛肉麺
牛肉麺(ニュウロンメン)は台湾で人気のある料理であり、台湾ラーメンとも呼ばれています。
スープはピリ辛なチリテイストで、口に入れた後に喉の奥にツーンとくる辛さでした。
チャーシューの代わりに大きな牛肉がふんだんに入っており、柔らかさが抜群で、一切の食べにくさを感じませんでした。
麺はツルツルしていてすすりやすい、ニュウメンのような感じでした。値段は一杯800円くらいで、日本のラーメンとほとんど同じ値段でした。
|  |
|
ピリ辛の牛肉麺 |
◎小籠包
台湾料理といえばこの料理、小籠包(ショウロンポウ)!!味はひとつだけでなく、おなじみ豚肉味、カニ風味、野菜味、海老味などがありました。
やはり豚肉味は噛むとジューシーな肉汁が口の中に溢れ出てきて、これぞ小籠包という感じがしました。
ほかの味は肉汁は出ないものの、噛むと素材本来の味をふんだんに感じることができました。
余談ですが、右の写真にあるテーブル上の味付けされたキュウリがとてもおいしかったです。
|  |
|
溢れ出る肉汁 |
◎台湾料理
台湾の伝統的な家庭料理は豚肉を使ったものや、野菜炒めのようなものが多く、少し味にクセが強い感じがしました。
特にクセが強かったのは豚肉で、日本では全く食べたことがない味でした。野菜炒めは毎日といっていいほどでできました。私たちの間では油野菜と呼んでいました。
その名前の如く、油がふんだんに使われており、食べ過ぎて胃もたれを引き起こしました。。
|  |
|
台湾の伝統的な味 |
◎ビュッフェ
こちらは3日目に行ったバイキングの天ぷら。しっかりと素材の味が生かされており、漬けダシの味ともマッチする逸品でした。
このバイキングにはたくさんの料理があり、さらにはデザートもありました。ここで食べた寿司は日本のものと比べても劣らない味、脂のノリ、シャリが程よい酢飯で、思わず感動しました。
デザートのチョコケーキも濃厚で、紅茶を口に運びながら、至福のひと時を過ごしました。
|  |
|
激ウマバイキング |