![]() |
|
1組3班>>台湾ごはん | |
○タピオカドリンク 台湾では多くの春高生がタピオカドリンクを飲んだことと思います。 中には「1日1タピ」を達成する猛者も、、。 日本で飲むと、行列ができていて飲むのにとても時間がかかるお店も珍しくありませんが、台湾ではすぐに飲めて、さらにとても量が多かったのでお得な気分になりました!日本のものよりもちもちな中のタピオカは、黒糖で煮られていたので程よく甘くとても美味しかったです! これだけでおなかいっぱいになりました。 |
![]() |
1か月分のタピオカを飲みました | |
○中華のスパイス 八角 台湾で食事会場に入ると香る独特な匂い、、。調べてみると「八角」というスパイスで中華料理には欠かせないそう。この写真の鶏肉料理にも使われていて、残念ながら自分の口には合いませんでしたが独特な味を経験出来て良かったです! 修学旅行中に食べた中で、もう食べなくていいなぁと思った唯一の料理でした。皆さんも一度食べてみては?? |
![]() |
かなり独特なにおいがします | |
○小籠包 私が台湾に行くと聞いてからずっと楽しみにしていた小籠包!!この修学旅行では、2度食べることが出来ました!モチモチの皮の中にはたっぷりのスープが!2度目に食べたお店では、二種類のお肉を使ったものがあり、味も風味も違いましたが両方ともとても美味しかったです!小籠包以外にも、シュウマイや餃子、小豆の蒸しケーキなども食べることができて、想像以上のおいしさでした! |
![]() |
日本で食べるものとは違いました | |
○阿給(あげ) 淡水でのB&Sで連れて行ってもらった地元の方がたくさんいるお店で、この「阿給(あげ)」を食べました。 中に春雨が入った油揚げをタレで煮たもので、聞いていたよりもボリュームがあり残念ながら食べきれませんでしたが、 初めて食べる味でとても面白かったです!お箸で油揚げをきると大量の春雨が出てきてびっくりしました。大学生におすすめされたので、てっきり食べたことがあるのかと思いきや、初めて食べたそうで、そこに一番驚きました、、。 |
![]() |
油揚げが名前の由来だそうです |